なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月18日
XML
カテゴリ: 管理人日記
7.18(1)

7.18(2)





  ゴーヤーチャンプル ねぎとろ なすの生姜焼き 回鍋肉

  ソーセージフライ              味噌汁:あさり&若布




  今年も一ヶ月足らずで 62回目の終戦記念日を迎える。

先頃亡くなった実父は 先の大戦には職業柄か? 徴兵を免除されて

「お国のために鉄を作る」第一線で (単なる一工員として)

「出銑」をこなしていた。だから「実録 太平洋戦争」の話は聞けなかった。

また 亡妻の父は徴兵で海軍に入っていたが (広島:呉港)

オーダー紳士服の職人だった為 将校の制服を作っているか

補修だけをしていて 教練や行軍が免除だった為 これまた・・

「実録 太平洋戦争」の話は聞けなかった。



 たまたまブログ徘徊をしていたら 下のHPに行き当たった。

取り敢えず読まして頂くためにリンクフリーなのでリンクしておいた。






60年目の評言集」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月18日 14時54分41秒
コメント(6) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:7月18日寮の朝食(07/18)  
コタロン  さん
王様、王様~。

じゅぺ理先生の食事は王様の食事~。

ああ、こんなすばらしいもの食べてて問題起こしたりお手洗い汚すとは・・・。

その幸せの意味をコタロンが教えてあげよう!

>ゴーヤーチャンプル ねぎとろ なすの生姜焼き回鍋肉  ソーセージフライ 味噌汁:あさり&若布

あのですね、実はいちばんじゅぺ理先生の献立で一度たべてみたいのは、お味噌汁です!

お味噌汁ってもうずっちおカップしか食べてないから、見ただけで泣きたくなります。

寮生諸君!じゅぺ理先生の言うことをよっく聞かないと、ソーセージフライにされちゃうからネ!
こたもちこぽんがあまりにも目に余るようでしたら、揚げてもらいにまいります・・・みんなにご馳走としてだしてあげてください。。 (2006年07月18日 13時52分13秒)

こたもちこぽん・・のオリーブ油揚げ!!  
それはそれで・・・美味しそうだねっ?!

味噌汁が「機械生産品」では・・・可哀想過ぎるね!
コタロンちゃんなら???味噌汁専用彼女(たとえば裏の裏千家のおばちゃん?)出来るのに・・君子ばばあに近寄らずかね~~! (2006年07月18日 15時17分10秒)

Re:7月18日寮の朝食(07/18)  
noppy431110  さん
ただいまです

終戦記念日もうすぐですね
お盆の頃母の実家が広島だったため
毎年ついて行ってたのですが
物心ついたときから必ず
原爆ドームと平和記念館に連れて行ってもらってた

すごく怖くって
悲しい
この時代を母も子供として生きたのかと
思うとなんてすごい確立で
あたしは存在するのだろう
と考えてしまいます

戦争はいつの時代も悲しすぎる歴史です
母の手足に残る
原爆の火傷の痕には
毛は生えてきません

おじいちゃんが全身で庇ったそうです

あたしは体験してないのに
傷跡を見るたび
生々しさを覚えます

戦争の爪あとは
忘れてはいけない歴史です

沖縄のひめゆりの塔も悲しすぎて
一度しか行くことができずにいます (2006年07月18日 22時07分08秒)

Re:7月18日寮の朝食(07/18)  
戦争を知らずに育った人間には、話を聞くだけで・・・
現実、その場に生きていたらと思うと自分は何をしていただろうと考えます(--)

でも、小さい戦争は身近にもあるのですよネ~~~(^^:)
とりあえず、もめずに生きたい私です! (2006年07月19日 00時10分32秒)

noppy431110さんお帰りなさい。  
身内それもより近い身内から、戦争体験を聞いていると、実体験に近い理解力で「戦争」を考えることができます。
「評言集」がすべてではないし、誇張もあるでしょうが?
自分自身で考える「ヒント」にはなります。
今の若い子は、太平洋戦争で日本が戦った相手国すら知らないと言います。
教育にも問題点はありますが・・・憲法改正問題を踏まえても、もっとこれらの資料に触れる努力が必要ですね! (2006年07月19日 05時49分16秒)

ストロベリー・ママさんおはよう!!  
単に「戦争」といえば「生きていること(毎日の生活それ自体が)自体」がそうともいえます。
自分の生き様を子供に見せる事が、話し合うことが、子供の感性を刺激して、考える手助けにはなります。あとは「読書の習慣」をつけてやることです。 (2006年07月19日 05時55分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: