りゅうLONGさん
>ストリップ小屋の楽屋に通い詰め
>自らを売文業者と言った荷風ですが
>その目は真実を見ていた事と思います。

彼が書いた「愛人一覧表」・・・真似た訳でもないだろうが、後年ジェームス○△とか言う男・・・自分の関係した女性の一覧表を上さんに暴露されて、「離婚」されていましたね。 (2007年01月28日 20時26分53秒)

なんだりかんだり

PR

コメント新着

でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…
tamtam4153 @ Re:「ばけばけ」最終章(11/11) こんばんは。 やっと繋がるようになりま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月28日
XML
カテゴリ: ヒトリゴト

戯作「四畳半襖の下張」
の作者永井荷風。

S47年7月に月刊誌「面白半分」の編集長だった野坂昭如が掲載した↑の戯作。

「文学かエロ本か」で訴訟問題に発展していった。


 青春時代のほろ苦いエロ心(?)を思い出しながら 先日買って置いたこの本を 今日言った「日帰り温泉」の半身浴の として読み始めた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月28日 16時26分03秒
コメント(8) | コメントを書く
[ヒトリゴト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お邪魔します  
りゅうLONG  さん
ストリップ小屋の楽屋に通い詰め
自らを売文業者と言った荷風ですが
その目は真実を見ていた事と思います。
では、では
(2007年01月28日 17時30分18秒)

こんばんは・・。  
応援のメッセージ、ありがとうございました。

しかし肝心の試験のほうは、出来はさっぱり・・。
おいらの初陣は見事に出鼻をくじかれた格好となりました。

また来年頑張ります。

ときには読書も必要かな・・・。
二十歳の頃、落合信彦の本にハマったことがありましたが、最近は読んでないなぁ・・。 (2007年01月28日 19時24分20秒)

吝嗇家・・荷風!  

Re:「出来なかったと言うことは・・・  
T-サウルスさん
>応援のメッセージ、ありがとうございました。
>しかし肝心の試験のほうは、出来はさっぱり・・。
>おいらの初陣は見事に出鼻をくじかれた格好となりました。

>また来年頑張ります。
>ときには読書も必要かな・・・。
>二十歳の頃、落合信彦の本にハマったことがありましたが、最近は読んでないなぁ・・。

大概の人が「出来なかった!」と思えば言い訳で、チャンスは来年もあるわけですから、捲土重来ですね!
落合信彦・・・ひところ流行りましたね。

(2007年01月28日 20時39分17秒)

Re:「四畳半襖の下張」(01/28)  
読んだ事がないです・・・(^^)
でも、半身浴は、してみたい~!
って言うより、温泉に行きたい~ (2007年01月28日 22時51分08秒)

Re[1]:「四畳半襖の下張」(01/28)  
ストロベリー・ママさん
>読んだ事がないです・・・(^^)
>でも、半身浴は、してみたい~!
>って言うより、温泉に行きたい~
別に読まなくてもいいのかもしれないけれど、ここから性的描写に置ける表現が、文学的かエロ小説かで沢山の作家が証言台に立ちました。
半身浴はやっぱり大きい風呂でなくては、熱がこもらないので・・・家庭の風呂では無理ですものね!
「温泉」でなくても・・・大衆浴場「銭湯」で十分ですよ。
(2007年01月28日 22時58分16秒)

このごろの読書と言えば  
やっぱり「東京タワー」ですね^^*
今東京で頑張ってる弟に今度貸そうかなぁと思っています☆くすっ 泣かせてやるじぇっ^^*
そういえば長野へレタスの出荷のバイトに行ってたとき友達から借りた
谷崎潤一郎の「痴人の愛」にうぶなワタシは(←自分で書かないって^^:たはっ
ドキドキしたものでしたぁ(懐♪くすっ
(2007年01月28日 23時25分01秒)

Re:このごろの読書と言えば(01/28)  
よふぁんママさん
>やっぱり「東京タワー」ですね^^*
>今東京で頑張ってる弟に今度貸そうかなぁと思っています☆くすっ 泣かせてやるじぇっ^^*
>そういえば長野へレタスの出荷のバイトに行ってたとき友達から借りた
>谷崎潤一郎の「痴人の愛」にうぶなワタシは(←自分で書かないって^^:たはっ
>ドキドキしたものでしたぁ(懐♪くすっ

「東京タワーって?」て、上さんに聞いたら「今流行らしいよ?」・・・(私ー知ランナー?読まんでもよさそうな本じゃなっ?!)(ちょん)
青春時代には必ずそこを通らなければならないようになっていて、大概の男の場合お袋さんのとっていた「主婦の友」にはじまり・・・・私の場合は大江健三郎の「飼育」「芽むしり???」でした。
そうやって・・・大人の世界に(?)足を踏み入れていくのでした(^_-)
(2007年01月29日 06時15分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: