なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月08日
XML
06-08.2
06-08.3




  サンドウィッチ用パンとその具各種 ピザ ほーれん草&卵炒め

  ツナサラダ 茄子赤味噌炒め おにぎり 味噌汁:わかめスープ

上さんの奨めで今日は朝から(AM10:00)ジムへ行くことに・・・・・。



今日はこの時間『ベビースイミングの日』で 三歳未満の子と親(お母さん)の練習日。

30組ばかりの親子が嬌声を上げながら「水遊び」に興じていた。

ウォームアップ代わりに 何時も遣る「水中ジョギング」をしながら 

親子で水に戯れる仕種を じーっと見ていたら・・・・

(日本の幼児水泳指導も・・・漸く根付いたんだなー!)と感無量な感激に覆われた。









 とにかく・・・昔は 口を開けば「根性!根性!!」と言うだけで 

無理やり足の着かないような深みに連れて行かれては 溺れる寸前まで放って置かれて

水を飲みながら水泳を覚えていった・・・・ものだった。

そんな指導法 (※ 決して指導法なんて言えない行為だったが) に比べたら 

この「水遊び」 (インストラクター付き)  泣く子は独りもいないし 子供ながらに真剣そのもの。



 またまた・・・考えてみると。。。

根性論から科学的トレーニングと個性にあわした指導法が根付くまでの・・・ン~十年。

国際舞台での日本水泳界の活躍は見られなくなっていった。
(因みにオリンピックでも 水泳のメダル獲得は1956年の『メルボルン大会』までだった。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月08日 14時44分27秒
コメント(10) | コメントを書く
[料理から今日の思いつき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: