なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月08日
XML
06-08.2
06-08.3




  サンドウィッチ用パンとその具各種 ピザ ほーれん草&卵炒め

  ツナサラダ 茄子赤味噌炒め おにぎり 味噌汁:わかめスープ

上さんの奨めで今日は朝から(AM10:00)ジムへ行くことに・・・・・。

ロッカールームに入って、水着に着替えてシャワーを浴びてプールに入っていくと 

今日はこの時間『ベビースイミングの日』で 三歳未満の子と親(お母さん)の練習日。

30組ばかりの親子が嬌声を上げながら「水遊び」に興じていた。

ウォームアップ代わりに 何時も遣る「水中ジョギング」をしながら 

親子で水に戯れる仕種を じーっと見ていたら・・・・

(日本の幼児水泳指導も・・・漸く根付いたんだなー!)と感無量な感激に覆われた。









 とにかく・・・昔は 口を開けば「根性!根性!!」と言うだけで 

無理やり足の着かないような深みに連れて行かれては 溺れる寸前まで放って置かれて

水を飲みながら水泳を覚えていった・・・・ものだった。

そんな指導法 (※ 決して指導法なんて言えない行為だったが) に比べたら 

この「水遊び」 (インストラクター付き)  泣く子は独りもいないし 子供ながらに真剣そのもの。



 またまた・・・考えてみると。。。

根性論から科学的トレーニングと個性にあわした指導法が根付くまでの・・・ン~十年。

国際舞台での日本水泳界の活躍は見られなくなっていった。
(因みにオリンピックでも 水泳のメダル獲得は1956年の『メルボルン大会』までだった。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月08日 14時44分27秒
コメント(10) | コメントを書く
[料理から今日の思いつき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます♪  
はじめまして☆
noppyさんのところでお会いしていましたか(^^)
ご訪問ありがとうございました!

あの~、
寮生活をされているのですか?
豪華な朝食ですね♪
うちの食いしん坊の息子が、泣いて喜びそうなメニューです(笑)。

また遊びに来てくださいね~(^^)/ (2007年06月08日 07時36分23秒)

ひなたまさみさん!初めまして・・・   
ひなたまさみさん!初めまして・・・

私もnoppyさんの所から何気なく・・・クリックして
ひなたまさみさんのHPにまわってみたわけで、その文章の上手さに感心してしまい、ついつい読み込んでしまいました。

こうなると・・・コメントしないで帰った事が悔やまれます。
コレに懲りずにまたのお出でを!・・・当然私もお邪魔いたします。
私は「寮に管理&賄い」をしている、ほぼ現役引退のデブ老人です(^^♪ (2007年06月08日 08時06分14秒)

あ、またまたながさわまさみさんみたいなひとを口説いてる!  
コタロン  さん
コタロンがちょっとちんちんについている目を離すとこれだからなあ!

>このインストラクターが付いた「水遊び」 泣く子は独りもいないし 子供ながらに真剣。

ほぉ。。そうなんですか!泣く子のいない水泳教室なんてコタロンにも想像できません。

スイミングスクール、通ってましたけどものすごいプレッシャーの中で通っていました、いくのがいやでだけどいったあとにお菓子食べられるのが嬉しくて。

じゅぺ理さん、今度ゼヒ、横ちん泳ぎで対決しましょう! (2007年06月08日 16時17分03秒)

おじゃまします  
りゅうLONG  さん
根性論をまったく否定するものではありませんが
このやり方には随分反論してきました。
なぜって・・・運動嫌いの私には
いつも根性がないという言葉が
帰ってくるのがシャクでしたから。(^@^)
では、では (2007年06月08日 18時17分00秒)

コタロンさんの口説き文句に比べたら・・・  
・・・「言葉しらずの寸たらず」です!

>ほぉ。。そうなんですか!泣く子のいない水泳教室なんてコタロンにも想像できません。

今の指導者はそれだけ優秀なのでしょうね!コタロンさん

>プレッシャーの中で通っていました、いくのがいやでだけどいったあとにお菓子食べられるのが嬉しくて。

「口説き上手で床上手」だった コタロンさんでも一朝一夕には「事」は運ばなかったのですね~
寧ろ苦手が有って・・・安心しました。(万能かと思っていましたから)

「横ちん泳ぎ」って・・・はみだして・はみださして泳ぐのですか?(それほどおおきくないのに・・・)

(2007年06月08日 22時29分28秒)

「根性論」  
りゅうLONGさん
>根性論をまったく否定するものではありませんが
>このやり方には随分反論してきました。
>なぜって・・・運動嫌いの私には
>いつも根性がないという言葉が
>帰ってくるのがシャクでしたから。(^@^)

私は大嫌いです。
私の周りでは・・この根性論を吹聴する奴に・・根性のある奴はおりませんでしたから(-_-;)
(2007年06月08日 22時32分11秒)

よこちん泳ぎって  
昔「よこちん」と名乗ってたこともあって気になってしまいましたが^^:たははっ♪
息子も保育園へ入園前ベビースイミングに通っておりました^^*くすっ
そのなかで一度水中写真撮影があってもぐらされている写真や
一緒に遊んでる写真を撮ってもらったのですが、いま振り返って
見返して見るととても可愛くて(親ばかでしが^^:)
いい記念になったなぁと思っています☆ぷっくぷくのはじまる君ですよん^^*♪くすっ
(2007年06月09日 07時28分57秒)

よこちんさんへ!(ニタニタ(#^.^#)  
コタロンさんと私の『言葉遊び』

一寸下品かも知れないけれど・・・結構発散になっていて、決してNHK職員みたいに実行犯にはなりませんので、お目に障ったらスルーしていってください。

『お子様水泳教室』・・・親の真剣な仕種・・・あんなにスキンシップをしていたら、『子供虐待』はないよね。 (2007年06月09日 09時17分30秒)

Re:寮の朝ごはん(06/08)  
s7087s  さん
いつもながらの美味しそうな朝食の数々。。。
お昼ご飯が待ち遠しい~~

最近はベビースイミングに通う親子が多いみたいですね~
前の会社の時、敷地をスイミングの駐車場として貸してたんですけど、
ちっちゃい子を連れたお母さんの多いこと!!
チビちゃん達も泣かずに水に入ってるんですね~すごいなぁ (2007年06月09日 11時47分58秒)

s7087sさんこんにちは・・・・  
雷が鳴って・・・今日はPCを入れたり消したり・・てんてこ舞いです。
ベビースイミング・・・結構お母さんが大変みたいです。
子供は寧ろ嬌声を上げて楽しんでいるようでした。 (2007年06月09日 15時41分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: