なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月11日
XML
カテゴリ: 管理人日記
1-11.2




  ピッツァ 鰯の辛煮 家常豆腐 ナポリタン 茶碗蒸し オレンジ

                        味噌汁:なめこ&豆腐



総武線両国駅に降り立って 「久月」 の看板を目にしたら 忽ち五十年前にタイム・トリップ

玩具のタカラ、和洋人形の野村人形店、装飾品のマスダマス、金物のタナベ

そして総合卸売商社の エトワール海渡 等など次々に思い出されてきます。




 二年前死んだ父が拠所ない柵から失業と言う憂き目にあってしまい 路頭に迷う処を 

お袋の兄の世話によって 辛うじて文房具店の支店を出して貰い糊を得ていましたが・・・

到底びんぼう具店風情では生計が成り立たず 日雇い労務者をしながらの生活でした。

 しかし時は 「神武景気」 に向い 朝鮮特需の恩恵真っ只中のこの町(I県K市)に居て 

好機到来か?はたまた捲土重来か?と “でぶ家一世一代” の浮沈を賭けた商売を試み

両親に選ばれた町が 両国界隈の問屋さんだった。・・・のです。



此の先の話。書き続ければ長くなる。親父が死んで今年三月で“三周忌”。

それまでには何回かは追悼の意味を籠めて「この話」新たな気持ちで書きたいとは思います。

しかし・・・ただ・・・今のところは筆が進まないのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月11日 21時57分50秒
コメント(14) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寮の朝ごはん(01/11)  
こんなに大きな茶碗蒸
どうやって蒸すのでしょう!

息子が見たら
よだれものです(*^^*) (2008年01月11日 08時40分19秒)

Re:寮の朝ごはん(01/11)  
おはようございます・・・!

茶碗蒸し・・・大好物なんですよ・・・美味しそう・・・・(*^_^*)ノ♪

体調は いかがですか・・・・? (2008年01月11日 10時42分54秒)

全ては中華なべ  
ひまわりぽやさん
>こんなに大きな茶碗蒸
>どうやって蒸すのでしょう!
「中華なべ」に水を適宜入れて沸騰させて、器に茶碗蒸しの具を入れてアルミで覆い、数箇所串で穴を開けて、そのまま沸騰した鍋において・・・上から蓋をして15分待つ・・・出来上がり。


>息子が見たら
>よだれものです(*^^*)

いたって簡単ですのでお試しあれ!
(2008年01月11日 14時36分53秒)

Re[1]:寮の朝ごはん(01/11)  
しいな☆pinkroseさん
>おはようございます・・・!
こんにちは!!
>茶碗蒸し・・・大好物なんですよ・・・美味しそう・・・・(*^_^*)

簡単な食べ物なので、具沢山で偶に作ります

>体調は いかがですか・・・・?

お陰様で・・・今日初めて今年のジムへ「泳ぎ初めを」してきました。気持ち良かったです!

(2008年01月11日 14時42分01秒)

Re:寮の朝ごはん(01/11)  
お父上の御店の話を聞きタイで寸またあおりを見て是非書いてくださいね。
「家常豆腐」の作り方おしえて下さいませ。 (2008年01月11日 16時42分27秒)

「はい・・そのうちに・・・  
遠い日の天使さん
>お父上の御店の話を聞きタイで寸またあおりを見て是非書いてくださいね。

父の追悼文として、書きたいとは思っています。
3月20日までには・・・・・。


>「家常豆腐」の作り方おしえて下さいませ。

先ず甘味噌を作っておきます。
サラダ油をフライパンに引き、豆板醤を炒めフライパンに馴染んできたら、厚揚げ・キャベツを入れて炒めシンナリしてきたら酒少々を振りピーマン入れて猶炒めて様子を見て甘味噌いれて絡めて出来上がりです。
(2008年01月11日 17時52分17秒)

Re:寮の朝ごはん  
s7087s さん
なんだか、お話しの続きがありそうだなぁ
と思ってました
両国は昔住んでらしたんですね
筆が進められるようになったら、続きを聞かせて下さいね (2008年01月11日 17時56分35秒)

両国の  
なぜ両なのか、千葉(上総)と東京(武蔵)にまたがるからでしたっけ。その昔は、千葉方面のローカル線、ディーゼルカーや蒸気機関車は両国始発で、国技館の前あたりにホームが何本かあったように覚えています。後藤新平さんの震災後の都市再開発で
いまのように整然とした碁盤のような道路つきの町になった、わけ、吉良さん宅跡とか。きりがありませんので、墨田の川風袂に入れて~、と (2008年01月11日 20時04分58秒)

話は続きます。・・が・・  
s7087sさん
>なんだか、お話しの続きがありそうだなぁ
>と思ってました
>両国は昔住んでらしたんですね
>筆が進められるようになったら、続きを聞かせて下さいね

チョッと書き方が悪くて誤解為されてしまったようですね。
実は父たちは商売の方向展開を考えて、その相手先問屋を両国にある問屋に求めたのです。
この続きは・・・ぼちぼち続きます。(失礼いたしました。)
-----
(2008年01月11日 22時02分01秒)

Re:両国の昔は・・・  
パスツール82さん
>なぜ両なのか、千葉(上総)と東京(武蔵)にまたがるからでしたっけ。その昔は、千葉方面のローカル線、ディーゼルカーや蒸気機関車は両国始発で、国技館の前あたりにホームが何本かあったように覚えています。
東北の片田舎から東京に出てくると、まず上野駅に着きます。
そこから秋葉原から総武線に乗って両国なのですが、父母たちなりに、当時情報を集めて其処に活路を求めたのでしょう。
小学生だった私にはそれ以上の事はわかりませんでした。

後藤新平さんの震災後の都市再開発で
>いまのように整然とした碁盤のような道路つきの町になった、わけ、吉良さん宅跡とか。きりがありませんので、墨田の川風袂に入れて~、と

先日両国へ行って見て・当時の面影など感じられませんでしたが、昔は問屋街が続いている分かりやすい街でしたが・・・・
(2008年01月11日 22時10分58秒)

お邪魔します  
りゅうLONG  さん
こういうお話は興味がありますねェ・・・
当時は何処も似たり寄ったりでしたでしょうから
戦後復興、から神武景気、岩戸景気と
右方上がりの絶好機
今の中国以上の走り方だったのだと思います
そんな中へ置き忘れてきたものが多すぎて
今の日本です・・・・(^@^)
さて元々、教養すら無い中国は
どうなるのでしょう・・・
もっとすさんでくるのかと
老婆心ながら心配します
ではでは (2008年01月11日 23時18分22秒)

ボチボチ親父の追悼に・・・  
りゅうLONGさん
>こういうお話は興味がありますねェ・・・
>当時は何処も似たり寄ったりでしたでしょうから
>戦後復興、から神武景気、岩戸景気と
>右方上がりの絶好機
>今の中国以上の走り方だったのだと思います
>そんな中へ置き忘れてきたものが多すぎて
>今の日本です・・・・(^@^)
>さて元々、教養すら無い中国は
>どうなるのでしょう・・・
>もっとすさんでくるのかと
>老婆心ながら心配します

当時の日本「ルール無視の成り金野郎もたくさんいたのでしょうけれど」・・・一刻な親父ががんばるしかなかった成功(?)とはこんなところが精一杯だったのでしょう。

因果応酬とはよく言ったもので、そのままの栄華が続いている人は稀なり!です。

不正で稼いだ蓄財は、三代も経てば消えうせてしまう物です。・・・最近はそのサイクルも早くなっている。ようです。
(2008年01月12日 10時50分04秒)

Re:寮の朝ごはん(01/11)  
コタロン  さん
>一世一代”の浮沈を賭けた商売を試み
両親に選ばれた町が 両国界隈の問屋さんだった。・・・のです。

そうですか、師にとって両国はそのようにえにし深き町だったのですネ。

浅草、両国界隈はいまでも休日などにはほかの江戸の町々とはちがったのんびりしたなんともいえない雰囲気があってとても好きです。

師が両国近くに住んでおられたらコタロンもおじゃましてきっとごいっしょにお祭りの準備や踊りなどに興じることができたのにー
と思ってしまいます。 (2008年01月15日 06時49分39秒)

両国・浅草界隈は・・・  
コタロンさん
東北弁が結構行き交っていますので、(今でもかな?)何となく馴染める「街」・・・のようです。

都会アレルギーのワタシも、東京ではこの辺と北多摩の方なら住めそうな気がします。 (2008年01月15日 11時27分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: