なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年06月25日
XML
カテゴリ: 管理人日記
今日のメニュー

  じゃこ梅&おろし 焼き魚(鯖) 佃煮(昆布) 玉子豆腐 

  肉団子                   味噌汁:大根の千切り


“今 浦島の話”



東名のインターチェンジ工事が最終段階に入っていて 特にこの地域は「インター」に近く

「将来地下鉄が来る」と言うことと 過去にこの地域を襲った「伊勢湾台風」の忌まわしい記憶から

(西は土地が低いが東は高い)と言う触れ込みで 高級分譲地として「売り出し中」の住宅地だった。

あれから・・・約40年。久方振りN市に戻って来て見ると・・・

この地域は・・・「地下鉄は来ず」・・・住宅地には「デーサービスの車」が数社も駆け巡る高齢者の

住む地域へと変貌していました。


第一回更新時間 2008/06/25 06:43:35
※ その後 加筆訂正のため・・・更新






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月25日 10時04分54秒
コメント(12) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日の朝ごはん(06/25)  
楓0601  さん
何処も同じですね
40年一昔、其の頃の若者も、今じゃデーサービスの恩恵を受ける身

寮生の諸君、40年後貴方達も同様ですぞ (2008年06月25日 07時09分05秒)

Re:今日の朝ごはん(06/25)  
ヒトも世につれ、世もヒトにつれ、ですか (2008年06月25日 07時26分37秒)

全く・・ま・っ・た・く!!  
楓0601さん
>何処も同じですね
>40年一昔、其の頃の若者も、今じゃデーサービスの恩恵を受ける身

近くに息子が通っていた保育園(市の依託)。今では其の横に「デーサービス」の事業所が併設されていました。

>寮生の諸君、40年後貴方達も同様ですぞ

「少子化」で観てもらえるんでしょうかね。
(自分がした仕打ちはやがては自分に戻ってきてしまいますのに・・・)(^_-)-☆ロウバシン・・ナガラ・・・
(2008年06月25日 10時16分53秒)

ソノコトバヲ・・・次いで・・・  
パスツール82さん
>ヒトも世につれ、世もヒトにつれ、ですか

情けはひとのためならず・・・・ですね。

(2008年06月25日 10時19分10秒)

Re:今日の朝ごはん(06/25)  
ザビ神父  さん
40年経てば、確かに高齢化します。
私もこの地に住んで30年、確かに
ジジババの多い地域になっています。
子どものいるお宅の9割は、さざえさん組です。
            ザビ (2008年06月25日 11時16分07秒)

Re:今日の朝ごはん(06/25)  
s7087s  さん
そういう場所ってたくさんあるのでしょうねぇ~
うちの近所に新しい道が付くんですが、
それに便乗してかどうか!?
少しでも空き地が出来ようもんなら、新しい家があっという間に建っていきますよ~ (2008年06月25日 11時55分50秒)

Re:今日の朝ごはん(06/25)  
tamtam4153  さん
40年前といえば高度経済成長の真っ只中でしょうか。
(生まれる前でよく分かっていませんが・・・汗)
何もかもが上向いているような、そんな気がしていたかもしれませんね。
40年後の私は・・・デイケアのお世話になっているか、葬儀屋さんにお世話になっているか?^^;
(2008年06月25日 12時40分08秒)

この区域の市民は・・・  
ザビ神父さん
>40年経てば、確かに高齢化します。
>私もこの地に住んで30年、確かに
>ジジババの多い地域になっています。
>子どものいるお宅の9割は、さざえさん組です。
>            ザビ

確実にワタシよりは10歳以上の先輩諸氏。
それこそ戦後の日本を作り上げて来た人々です。
まさか・・・奮闘努力の末の 今の仕打ちなど想像もしなかったでしょうに・・・

(2008年06月25日 19時53分35秒)

持ち家なんて・・・  
s7087sさん
>そういう場所ってたくさんあるのでしょうねぇ~

東京オリンピックが終わって、大阪万博・列島改造論と「土地神話」が生まれて行った時代でした。

>うちの近所に新しい道が付くんですが、
>それに便乗してかどうか!?
>少しでも空き地が出来ようもんなら、新しい家があっという間に建っていきますよ~

「土地神話」が崩れてしまったとはいえ・・・相変わらず「持ち家」が、日本人のささやかな夢なのでしょうかね。
(2008年06月25日 19時59分27秒)

美人薄命・・・(^_-)-☆  
tamtam4153さん
>40年前といえば高度経済成長の真っ只中でしょうか。
>(生まれる前でよく分かっていませんが・・・汗)
>何もかもが上向いているような、そんな気がしていたかもしれませんね。

東京オリンピックが終わっても右肩上がりの勢いには多少の強弱はあったものの・・バブル崩壊まで続きましたね。
ワタシが「持ち家」を買った時の住宅ローンが金利8.5以上でしたから・・・

>40年後の私は・・・デイケアのお世話になっているか、葬儀屋さんにお世話になっているか?^^;

お墓も要りませんね。子供の取っては「有りがた迷惑」かもしれません。





(2008年06月25日 20時06分36秒)

お邪魔します  
りゅうLONG  さん
鳥取ではそういうところに住んでる方の多くは
昔の商店街の主だった人が多いですね
以前の商店街では店舗兼業住宅が多かったのですが
商売繁盛に気を良くしてか
殆ど、郊外の振興住宅地に住居を移してしまいました
で・・・商店街は人が居なくなったわけですね
人が居ないところには人は寄り付きません
で・・・寂れていくという構図ですね(^@^)
現在の潰れ行く商店街は
言えば自業自得でしょうか・・・(^@^)
(2008年06月25日 22時16分40秒)

この現象は・・・N市も・・・  
りゅうLONGさん
>鳥取ではそういうところに住んでる方の多くは
>昔の商店街の主だった人が多いですね
>以前の商店街では店舗兼業住宅が多かったのですが
>商売繁盛に気を良くしてか
>殆ど、郊外の振興住宅地に住居を移してしまいました
>で・・・商店街は人が居なくなったわけですね
>人が居ないところには人は寄り付きません
>で・・・寂れていくという構図ですね(^@^)
>現在の潰れ行く商店街は
>言えば自業自得でしょうか・・・(^@^)

N市の繊維問屋街などはこの現象が顕著に現れています。
挙句の果てに今や繊維街は、風俗店が最初に入り込み今は飲食店が入り込んで来て、問屋街の様相も様変わりです。
商人は飽く迄も街の中に住んで、商店と共に生きていかなければならないはずなのに。・・・・・何が自分たちが捨てた街に客が寄るものですか?・・・考え違いも甚だしい。


(2008年06月26日 06時41分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: