なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月08日
XML
カテゴリ: 管理人日記


  鯵の開き ゴーヤチャンプル 温泉卵 薩摩芋の煮物

                              味噌汁:豆腐





33年前の今日。カレンダーが替わったばかりの深夜0時過ぎ

階下の電話がけたたましくなった1回・2回・3回 下で寝ているはずの弟が起きない?

(たぶん・・・間違いなく看病についている親父からの電話だろう)

焦れったさに耐えかねたようにサヨリ(亡妻)が 階下に下りていった。

『自分は・・・』と言えば 固まったように動かない身体を漸く解き放って 素早く着替える。

階下からサヨリの声。「おかあ~さんが・・お母さんがなくなっ・・・」「分かった!」

その声は同時だった。下に下りると次男・三男・長女も 着替えて集まってきた。


第一回 更新日時 2008/08/08 06:40:30


去年の二月は没後 二年目で 親父の三回忌。八月に没後32年目でお袋の三十三回忌。

そのどちらにも出席しなかった。此の事に対して 生前からの両親の考え方を推察すると

親父なら・・・“そんな歳になっても参加出来んとは・・情けない”と罵倒するに違い無い・・が

お袋は・・・“長男であっても出た身なら 波風を避ける意味でも出ないほうがいい場合も・・”

・・・・そして、ワタシはお袋の考え方にしたがった。

お袋がよくワタシをたしなめる時に言っていた言葉。

“若い時の苦労は・・・買ってまでしろ!」そうして育ってきたワタシは・・・

娘と息子に“余計な苦労は背負わぬように・・・”と育ててきた。

今振り返ってみると・・・お袋の真意が分かるし親父の言わんとすることもよく解る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月08日 11時58分25秒
コメント(14) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: