なんだりかんだり

PR

コメント新着

でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「九州場所」(11/14) New! 楓0601さんへ こんにちは。 「大の里」…
楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月06日
XML
カテゴリ: 管理人日記
10-06



ホッケの塩焼 ウインナーのカレー炒め 焼きうどん 玉子豆腐

                           味噌汁:わかめ&豆腐



「爺の戯言」 その8

「訛」1


文芸春秋




「スス(寿司)・スス(煤)・スス(獅子)」(この発音は微妙)

そして「もーうぅしぃ」・・・(同じ県でも内陸部では「もっすー」らしい)

「もーうぅしぃ」の後ろに軽い?がついて、標準語で言えば「御免下さい」か。

よく遣われる東北弁を説明するときのセンテンス。

 何で急にこんな話を書く気になったかと言えば 原因は↑の本。


(※ 何時ものことながらココまでは一気なのだが それ以上の構想もないまま書き出しているので此の先に行き詰って一旦ブログを出ることになる。)

第一回更新日時 2008/10/06 11:40:20


何も此の先思いつかなかったので 今回のこの題材 そのまま「訛」1に。続きは明日か・・・な?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月06日 13時48分13秒
コメント(10) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寮の朝ごはん~namari(訛)へ・・・(10/06)  
ザビ神父  さん
ほう、文春ですか。
カミさんが、視覚障害の方の朗読ボランティアで
毎月読んでいるらしいので、内容を聞いてみましょう。
              ザビ (2008年10月06日 12時40分51秒)

Re:寮の朝ごはん~namari(訛)へ・・・(10/06)  
s7087s  さん
昨日はずーっと雨でした。。。
本当によく降るわぁ~って感心するくらいでしたよ

そういえば、旦那クンが東北へ出張へ言った時に、
地元の方に道を尋ねたら、最初は標準語だったのが段々訛ってきて途中で解読不明になったことがあるんですって
でも、色んな人が入れ替わり立ち代わり親切に教えてくれはったって言ってましたよ^^
(2008年10月06日 12時49分12秒)

Re:寮の朝ごはん~namari(訛)へ・・・(10/06)  
tamtam4153  さん
我が家も今朝はおうどんでした。
鶏肉とお野菜を入れて自家製八丁味噌で味噌煮込みうどんにしました♪
最後に玉子を落として・・・おいしかったです*^^*
寒くなるとおうどんがおいしいですよね♪
(2008年10月06日 13時05分23秒)

はい!春秋の増刊号です。  
ザビ神父さん
>ほう、文春ですか。
>カミさんが、視覚障害の方の朗読ボランティアで
>毎月読んでいるらしいので、内容を聞いてみましょう。
>              ザビ

「朗読ボランテア」ですか?・・・それはそれは・・・「音読」は読む人・聴く人にとっても、非常に効果があるらしいですね。
出来るだけ・・・長く続けて貰いますように・・・ご苦労ですけれど・・・(*^_^*)
(2008年10月06日 14時18分57秒)

こちらも昨日は雨・雨・あめ・・・・  
s7087sさん
>昨日はずーっと雨でした。。。
>本当によく降るわぁ~って感心するくらいでしたよ

ノンビリは出来ますが、『鬱陶しい一日』でしたね。



>そういえば、旦那クンが東北へ出張へ言った時に、
>地元の方に道を尋ねたら、最初は標準語だったのが段々訛ってきて途中で解読不明になったことがあるんですって
>でも、色んな人が入れ替わり立ち代わり親切に教えてくれはったって言ってましたよ^^

東北人はお節介なぐらい・・・「お人好し」ですね。
ですから・・・都会の人には図々しく見える場合もんいようです。
(2008年10月06日 14時24分04秒)

Re[1]:寮の朝ごはん~namari(訛)へ・・・(10/06)  
tamtam4153さん
>我が家も今朝はおうどんでした。
>鶏肉とお野菜を入れて自家製八丁味噌で味噌煮込みうどんにしました♪

『味噌煮込みうどん』でしたか・・・美味しいですよね。
朝から結構な食事でしたね。

>最後に玉子を落として・・・おいしかったです*^^*
>寒くなるとおうどんがおいしいですよね♪

『うどんか蕎麦か?』と問われれば、蕎麦となりますが、最近はうどんも時々食べるようになりました。
(2008年10月06日 14時28分07秒)

お邪魔します  
りゅうLONG  さん
(~‘~)(~‘~)(~‘~)
お疲れですか・・・・(^@^)
秋ですね・・・・
私は食欲の秋に徹します
気力、体力勝負です(^@^)(^@^)(^@^)
(2008年10月06日 22時23分59秒)

Re:寮の朝ごはん~namari(訛)へ・・・(10/06)  
訛り・・・・、大好きです!地方地方で、いろんな訛りがあって、それはその土地の文化そのもの・・。

こちらも、海の街ですので、年配の漁師の方たちは、かなり強い訛りがあって・・・外国語に聞こえることがあります・・・(笑)。 (2008年10月07日 08時41分26秒)

お分かりになりますか!?  
りゅうLONGさん
>(~‘~)(~‘~)(~‘~)
>お疲れですか・・・・(^@^)
>秋ですね・・・・
>私は食欲の秋に徹します
>気力、体力勝負です(^@^)(^@^)(^@^)

流石!・・・です(^_^;)恐れ入ります<m(__)m>
転勤予定者がまだ着任していませんので困ります。
こちらにも予定がある・・・と言うのに<(`^´)>
(2008年10月07日 15時01分20秒)

「いんでないかい!?」  
しいな☆pinkroseさん
>訛り・・・・、大好きです!地方地方で、いろんな訛りがあって、それはその土地の文化そのもの・・。

「いいべさ」・・・・北海道の訛は今や全国区ですね。

>こちらも、海の街ですので、年配の漁師の方たちは、かなり強い訛りがあって・・・外国語に聞こえることがあります・・・(笑)。

「たーし~かに!」(笑)
漁師言葉は『訛は訛でも・・・そんじょそこらの訛とは訛が違う!」かも(^_^;)
(2008年10月07日 15時06分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: