なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年11月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


この前、ちょっと出か掛けた序に寄ってみました。 茶化しだったのかな

一回りしながら「鮮魚コーナー」へ。 【あるではありませんか!?【鰤あら】 298がっ

爺が日頃行っているスーパーの「鮮魚コーナー」のある【鰤あら】なんてより少なくて328

これは「買い!」ってことで、 (爺の反省。鰤カマ298も買うべきでした。

帰ってきて、 (鰤アラなら「鰤大根だな!」ことになったわけですが) ここで上さんからの一言。

「この前見に行った【きのう何食べた?】で(鰤大根の作り方を解説)してたよ!」

そんな訳で・・・昨日は上さんの解説指導による「鰤大根」作りに・・・

1・鰤アラにあら塩をふって10分間置く。

2・鰤アラの塩を洗って、血合いを丁寧に取り除く。

3・お湯を沸かしそこにアラを入れて10分煮て、アラを取り出しておく。

4・好みの味の煮汁を作って、そこにアラを入れて(煮汁が浸み込む程度煮る)

今回、爺の場合は

水 1800cc 砂糖 大匙8~9 醤油 300cc みりん 300cc 酒 適宜

5・煮汁からアラを一旦出して、煮汁に大根を入れて煮る。 (大根が自分好みの硬さになるまで)

6・煮汁にアラを戻し入れ、生姜の薄切りを入れて、食べるときに温めなおして食す。


出来上がりは、見事なほど癖のない「鰤大根」が出来上がりました。写真はなしですが






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月20日 12時31分36秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「鰤大根」(11/20)  
楓0601  さん
こんにちは。

鰤大根が美味しいでしょうね
アラを使わないで、鰤の身を使って作りました
アラは血抜きをしたり面倒なので
大根も軟らかく茹でます
正統な鰤大根じゃないですね (2021年11月20日 16時11分40秒)

Re:「鰤大根」(11/20)  
ザビ神父  さん
さすが腕の良い料理人だけに、笹ぁと出来ちゃうのでしょうね。 (2021年11月20日 21時58分49秒)

Re[1]:「鰤大根」(11/20)  
楓0601さんへ

「血合いの処理の仕方」と「生姜を入れるところ」が大事なように感じました。
(2021年11月21日 11時08分24秒)

Re:「ありがとうございます!」  
ザビ神父さんへ

30年以上・・・調理に携わっていると、(やらなくなると・・・ボケそうなもんで)・・・時々、作ったりしています。
(2021年11月21日 11時10分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: