全124件 (124件中 1-50件目)
久しぶりに更新します!!何か最近、何事にもヤル気が出なくて困っております。(泣)とりあえずこちらの方をよろしくです!!海書房スタッフのブログhttp://umix1307.blog95.fc2.com/
2008/05/07
コメント(0)
最近、仕事が忙しくて更新をサボりがちでした。暇を見て更新をしますので、これからもよろしくです。
2007/11/28
コメント(0)
おかげさまで70000アクセス突破しました。最近、更新をさぼりがちですが、これからもよろしく!!
2007/08/28
コメント(1)

Windows Vistaにおける機能のひとつUAC(ユーザーアカウント制御)は、不用意なシステム構成の変更や未検証アプリケーションの導入を防ぐための機能なんですが、Windows XPの操作に慣れているユーザーからすると少々煩雑な印象を受ける機能かもしれません。そこで、この機能を変更(無効に)する手順を紹介します。 なお、Windows Vistaの長所であるUACを無効にしてしまうため、同時に旧来のOSと同じセキュリティーリスクを抱えることになります。変更は個人責任でお願いします。 1. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。 2. 名前欄に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。 3. HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \CurrentVersion\ Policies \ Systemとキーをたどって開く(ない場合は作成)。 4. 右ペインにあるDWORD値「EnableLUA」の存在を確認。値が「0」以外の場は ダブルクリックで開いて「0」に変更。 5. レジストリエディタを終了し、Windows Vistaを再起動する。DWORD値「EnableLUA」は、UACを無効にするスイッチャーで、「0」で無効、「1」で有効となります。
2007/08/17
コメント(0)

OS等(windowsやofficeやIE)のプロダクトキー、IDを表示できるソフトの紹介です。こちらのリンクからからDLProduKey日本語ランゲージファイル日本語化ランゲージファイルはProduKey_lng.iniexeと同じフォルダに入れるだけです。
2007/08/17
コメント(1)

「You Tube」「Google Video」「AmebaVision」「ニコニコ動画」から気になる動画を一括検索してくれるサービス。人気動画を優先して表示してくれます。 検索結果は、こんな感じです。SAGURIhttp://saguri.jp/
2007/08/09
コメント(0)

米アップル(Apple)社は6月11日、Macの世界開発社会議“WWDC”の基調講演にて、Mac OS X専用のウェブブラウザー 『Safari』の次期バージョンとなる3.0にて、Windows版をリリースすると発表した。発表当初は日本語に対応されてなかったんですが、先ほど確認してみたところ日本語サイトも表示可能になってました。アップルのウェブページによれば、Safariのページロード時間は、『Internet Explorer 7』の2倍、『Firefox 2』の1.6倍速いという。早速、使っております。Safari 3.0.2 for Windows betahttp://www.apple.com/jp/safari/download/
2007/07/29
コメント(0)

今年ブレイク間違いなしの芸人、 末吉くんによる渾身の一人芝居動画へGO!
2007/07/24
コメント(0)

SECOND LIFEオンライン3D仮想空間「Second Life」が、日本語ベータ版で公開されました。アカウントは無料で利用できる「ファースト・ベーシック」と、有料の「プレミアム」の2種類があり、プレミアム会員のみ土地を所有できる。Second Life専用通貨「リンデンドル」を購入することでSecond Life内で様々なアイテムの購入や土地の所有が可能になります。
2007/07/18
コメント(2)

RocketDock は、アニメーション表示するドックタイプのアプリケーションランチャーです。 ・機能 ・ 遅いPCでも速い動作 ・ Y'z Dock, Mobydock, ObjectDock スキンとの互換 ・ カスタマイズ可能 ・ 日本語他、多言語に対応 RocketDock 1.3.1ダウンロードはこちらから
2007/07/02
コメント(0)

ミュージックビデオ、音楽動画検索とダウンロードができ、YouTube動画をmp4、3gp対応ファイルに自動変換ダウンロードできるサイトです。 主な機能として、お好みのアーティストの動画を ・高速クリック検索 ・RSSで新着情報を入手 ・簡単ダウンロード MIKEY.TV http://mickey.tv/
2007/07/01
コメント(0)

YouTube.comの動画をMP4・MP3などに変換してからダウンロードできるサイト。TUBEFIREhttp://www.tubefire.com/
2007/07/01
コメント(0)

GoogleがYouTubeの日本語版を公開。http://jp.youtube.com/いや~っ、久しぶりの更新です。忙しくてブログ覗く暇がありませんでした。申し訳ありません。出来るだけ頑張りますんで今後ともよろしく!
2007/06/19
コメント(0)

98/Meは使うな、どうしても使うならネットワークにつなぐなIPAは、2007年4月のコンピュータウイルス/不正アクセスの動向をまとめ、公開した。同時に、サポートが終了した古いOSを利用するリスクについて注意を喚起している。(ITmedia News)続きはこちらへ使うなと言われても、使えるうちは使っちゃうんだよな・・・。
2007/05/03
コメント(2)

200W電源を搭載する、ミニITXケース。5インチと3.5インチベイ、拡張スロットルを各2基備えている。株式会社ディラックhttp://www.dirac.co.jp/square%20one.html
2007/05/01
コメント(0)

「Telebit」は、パソコンでワンセグが見れるSDIOカードスロットを利用するワンセグチューナカード。ELSAhttp://www.elsa-jp.co.jp/products/index.htmlエルザ ETLB1-SDR SDカードタイプのワンセグチューナー Telebit
2007/05/01
コメント(0)

mixihttp://mixi.jp/3月から入会に携帯のメアド登録が必須となった「mixi」。mixiは、知り合いの連鎖で成り立っているため、自分のページを誰がいつ訪問したのか「足跡」が残る機能がある。今回は、この足跡を残さずにページを覗き見る方法を紹介します。手順 その1「mixiSpy」をお気に入り登録するまず、リンク先の「mixiSpy」のページにアクセスし、「mixiSpy(v3c)」の文字列のリンクを右クリックして適当な名前をつけてブラウザのお気に入りに登録するだけです。あとは、自分の「足あとリスト」とか、「マイミク一覧」とかのページでお気に入りから「mixiSpy」を選択する。その2「mixiSpy」でこっそり覗き見る通常通り自分のmixiページにログイン。ログインしたらそのまま、お気に入りに入れた「mixiSpy」のリンクをクリック。するとマイミクの所に各コンテンツへの直リンクが出現する。そこから覗けば足跡は残さずに見れるということです。ぼくはまちゃん!http://hamachiya.com/
2007/05/01
コメント(0)

Logo54.com -Logo MakerURL:http://logo54.com/簡単に下のようなロゴが作成できます。 Yahoo!ロゴ風 他にも「CAR」「Movie」「Net」「Game」「Kanji」のロゴを作成できます。
2007/05/01
コメント(0)

「Bootvis」はMicrosoftが以前配布していたWindowsXPの起動を高速化するツール。XPのブートファイルを最適にデフラグして、起動を速くします。インストール後、本体メニューの「Trace」から「Optimize System」を選択し、再起動後に最適化することができます。MicrosoftBootvis ver.1.3.3.7
2007/05/01
コメント(0)

「JKDefrag」は、実行ファイルをダブルクリックするだけで、デフラグを行えます。処理中は7色のグラフィカルな画像や上部のテキストで処理状況が把握できます。同梱されているファイルにスクリーンセーバーや上級デフラグ用のコマンドプログラムがあります。JKDefrag v3.8(320kb)for Windows 2000/2003/XP/Vista
2007/05/01
コメント(0)

「Fire File Copy」は、通常のコピーでは長時間かかってしまう巨大ファイルのコピー作業を短時間で行うことができます。拡張処理で移動、同期なども可能です。使い方は、コピー対象とコピー先フォルダを指定し、「GO!」ボタンを押すだけ。Fire File Copyhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
2007/05/01
コメント(0)

携帯に装飾するのが好きな人は必見!携帯電話改造屋 カスタム@スタジオhttp://www.keitai-kaizou.com/
2007/04/30
コメント(0)

日本語で読める海外情報サイトニッケイ新聞(ブラジル)http://www.nikkeyshimbun.com.br/朝鮮日報(韓国)http://www.chosunonline.com/ボンズール(フランス)http://bonzour.fr/レコードチャイナ(中国)http://www.recordchina.co.jp/バンコク週報(タイ)http://www.bangkokshuho.com/日豪プレス(オーストラリア)http://www.nichigo.com.au/
2007/04/26
コメント(0)

不正コピーを防止するため、Windowsには購入したOSごとにライセンスキーが付与されている。しかし、OEM版のキーはメーカーごとに統一のものである。そこでBIOSをOEM版のものにエミュレーションして正式認証させるというソフトをいくつか紹介します。もう、大分前からNetで出回っているのでマイクロソフトのライセンス認証のシステムは穴だらけであってないようなものになっているのでは・・・。OEM BIOS Emulation Toolkit For Windows Vista x86 v1.0作者:TEAM PARADOX http://depositfiles.com/en/files/666894特にこちらは簡単にアクチべーションをクリアできるみたいです。Activar Windows Vista 2.0 作者:Ironc@tan http://rapidshare.com/files/19527047/Activar_Windows_Vista_2.0_NEW__by_ironcatan.rar.htmlあえて使用方法は書きませんでしたが実行は自己責任で。
2007/04/25
コメント(2)

TubePlayerは、好きなサイズで最前面に表示でき、他の作業をしながらもYouTube、ニコニコ動画、Rimo、DARAOなどの動画を検索、再生、保存できるプレイヤーです。また、2ch専用ブラウザとの連携も可能。TubePlayerhttp://janestyle.s11.xrea.com/tube/2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」http://janestyle.s11.xrea.com/
2007/04/24
コメント(0)

最近人気の動画共有サービスを紹介します。YouTubeだけでなくGoogle Video、はてなブックマークなど他の動画共有サイト、ランキングサイトの人気動画が見れる。DARAOhttp://darao.tv/YouTubeにアップされているビデオがJPOP、COMEDY、ANIMEなど14個のチャンネルに分かれているので好みの動画をどうぞ。oreseghttp://oreseg.com/YouTubeの人気ビデオを画面上のリモコン型アイコンでチャンネルを選べ、人気のビデオが次々と流れます。チャンネルで見たいジャンルを選べます。Rimohttp://rimo.tv/
2007/04/24
コメント(0)

zamzarhttp://www.zamzar.com/zamzarは画像、音楽、動画、ファイル形式の変換をWebブラウザ上でやってくれるサイト。 使い方 Step1 URLを入れる Step2 変換形式を選ぶ Step3 メールアドレスを入れる Step4 変換を開始!変換後メールを受け取るという感じ。サインアップも必要ありません。
2007/04/24
コメント(0)

世界の動画を検索できます。blinkxhttp://www.blinkx.com/
2007/04/24
コメント(0)

壁紙を変えて気分をリフレッシュしましょう。WallpaperStock http://wallpaperstock.net/
2007/04/23
コメント(0)

Vistaではウインドウを3D化することができますが、XPでもこの「窓立て2」を使えば簡単な操作でウインドウを3D化させたり、半透明化させることができます。又、ウィンドウを画面の奥に向かって回転させ、立体的に配置できます。Windows にはウィンドウの状態として、"通常"/"最小化"/"最大化"の3つがありますが、窓立てを使うとこれに"立体化"が加わります。ウィンドウの右上には新たに「立体化ボタン」が追加され、これを押すとウィンドウが「立体化」します。デフォルトでは角度が90度に設定されているので自分好みに角度を変更してみてください。 立体化ボタンこのソフトウェアは Windows 95/ 98/ 98SE/ 2000 /Me /XP 以降で動作します。窓立て2 version 2.02.02窓立て&C++のページ http://www.ksky.ne.jp/~seahorse/
2007/04/22
コメント(0)

正直、音楽に合わせるのは難しかった・・・。タイピングの練習にどうですか?Typing Maniahttp://www.sightseekerstudio.com/yanmani/index.html
2007/04/21
コメント(0)

懐かしいファミコンのゲームをWeb上で楽しむことができます。アメリカなどのゲーム500タイトル、日本のゲームが100タイトル、その他のゲームが50タイトルそろっています。物足りなさが残りますが、懐かしい電子音共に、80年代のゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか?vNEShttp://www.virtualnes.com/コントローラーとキーボードは次のように対応しています。アプリケーション画面をクリックしないとキーボードがアクティブになりません。
2007/04/21
コメント(1)

TVantsは、中国の浙江大学(せっこうだいがく)の開発したP2Pテレビソフトです。HBOやCNN、BBC、ディスカバリーチャンネルなどといった欧米の人気番組はもとより、中国や台湾、香港、韓国などアジア各国の番組を見ることができる。現在、視聴可能なチャンネル数は400以上といわれており-(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)TVants 1.0.0.58
2007/04/21
コメント(1)

「VirtualBox」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、別のOSを実行できるソフト。仮想PC作成・実行ソフトはマイクロソフトも「Virtual PC」を無償で提供しているが、本ソフトは「Virtual PC」が対応していないUSB機器を利用できるうえ、独自の機能も備えている。個人利用および評価目的であれば無償で使用できる。 VirtualBox http://www.virtualbox.org/
2007/04/21
コメント(0)

仮想ドライブソフトといえば「Daemon Tools」が有名ですが、バージョンアップされるたびにアドウエアが入ったり、日本語パッチを当てたりと何かと面倒なんですが、今回紹介する「Alcohol 52% 」は、デフォルトで日本語化に対応しているフリーの仮想ドライブです。ドラッグ&ドロップでマウントでき使いやすいし、仮想ドライブは最大6つまで作成出来ます。 主な機能 ・CD/DVDからイメージファイルを作成。 ・仮想ドライブ作成、イメージのマウント。 ・ドライブやディスクの情報を表示。 ・イメージファイルの検索。 Alcohol52% Free Edition
2007/04/21
コメント(0)

もう、テストを受ける機会などないが・・・。とりあえず見てみ!!How to Cheat on an Exam
2007/04/19
コメント(1)
株式会社ゼイヴェルと株式会社スクウェア・エニックスが「株式会社スタイルウォーカー」を設立。「スタイルウォーカー」は、F1層(20~34s歳の女性)に特化したファッションSNS。高品質なアバターやブログ機能を提供する。StyleWalkerhttp://www.style-walker.com/sw/
2007/04/19
コメント(0)

ごろ寝リターンズhttp://www.sigma-apo.co.jp/gorone/ 広いクリック範囲 倒立可能なデザイン つぼおし機能搭載【シグマAPO】トリガーマウス ごろ寝リターンズ片手でらくらくPC操作
2007/04/19
コメント(0)

「ウォークスルービデオ」とは、有名スポット周辺道路の走行映像を、地図と組み合わせて見られるサービスです。前後左右4方向の映像を同時に再生するため、実際にクルマを走らせているような、臨場感のある走行体験を楽しめます。(gooラボ抜粋)数多くある銀座の有名スポットを実写映像で流し、ドライブ気分を味わえます。現在、ドライブコースには、新橋駅銀座口前、数寄屋橋、銀座一丁目、銀座四丁目が用意されており、運転中の視界に近づけるため、左右の映像も大きく表示されます。今後映像化するエリアが拡大される予定とのことです。gooラボ ウォークスルービデオシステムhttp://map.labs.goo.ne.jp/walkthrough/index.php
2007/04/19
コメント(0)

oredas(オレダス)は、検索結果に自分のコメントを書き込むことができるサービスです。使い方は簡単で普通に検索すればいいだけです。あとは、検索結果を表示しつつ、「みんなによると」というとこでコメントをいれることができます。ordashttp://oredas.com/
2007/04/19
コメント(0)

不要なレジストリ、一時ファイルをクリーンに!!「Easy Cleaner」はコンピュータの不要なレジストリや不要なファイル、重複ファイル、インターネットエクスプローラーの一時ファイル等ををスキャンして削除することができる海外ツールです。またスタートアップやプログラムの追加と削除、ディスクの使用状況を管理することもできる便利なソフトです。 (日本語化対応) 主な機能 ・無効なレジストリの削除 ・重複ファイルの検索と削除 ・IEの一時ファイル、クッキー、履歴などの不要ファイルの削除 ・システム内の不要なファイル(.bak.chk.tmpなど)を削除 ・MRUリスト(最近使ったファイル)の削除 ・プログラムの追加と削除 ・無効なショートカットの削除 ・アンドゥで削除したレジストリを以前の状態に復元 こちらから
2007/04/19
コメント(0)

楽天ショップの商品をデスクトップで検索「楽楽楽天」このソフトは、楽天市場の商品、楽天トラベルの宿泊施設などを簡単にデスクトップで検索できるソフトです。商品検索タブで「キーワード」「並び順」「価格」「ジャンル」の4種類から絞込み検索ができます。また、「カタログ検索」では、カタログ(型番)で商品検索ができる。また、商品の検索後、商品の情報ページも表示される。ソフト名 楽楽楽天 Ver.1.03 作者名 ヒロッキー Free Softファイル名 rakurakurakuten.zipURL http://hirockey.jpダウンロードはこちらから
2007/04/19
コメント(0)

WindowsXP カスタマイズインストールCD製作ソフト「nLite 1.3 Final」WindowsXP OSを自分好みに合わせてカスタマイズし、インストール用のブートCDを作成するためのソフト「nLite」が今回のVer.1.3のアップデートで開発終了となりました。このソフトは、OSの不要なコンポーネントを削除し、あらかじめサービスパックやセキュリティパッチを適応した状態のブートCDを作ることができます。また、インストール時に入力が必要となるプロダクトキーなどの項目を設定しておけば、自動でインストール作業を行ってくれます。現在は、nLiteの後継としてWindows Vista用のソフト「vLite」の開発が進められているみたいです。主な機能・不要なコンポーネントの削除Windowsメッセンジャーなどの使用しない機能を削除したり、本来なら削除できないInternetExplorerなどの機能を削除することも可能。・サービスパックやパッチの適応OSにサービスパックやパッチなどのアップデータを適応させた状態のインストールCDを作成できる。・無人インストール設定OSをインストールする際に必要なプロダクトキーの入力や、ユーザー名などを設定しておくと自動でOSがインストールされる。ソフト名 nLite Ver.1.3.0.4 Final Free Soft Ware作者名 nuhi ファイル名 nLite-1.3.installer.exeURL http://www.nlite.com/ダウンロードはこちらから
2007/04/18
コメント(0)

iPod用ドッキングステーション『Creative Xdock』クリエイティブメディア(株)は13日、独自の高音質化技術“X-Fi(Xtreme Fidelity)”を搭載したiPod用のドッキングステーション『Creative Xdock(クリエイティブエックスドック)』など3製品を発売すると発表した。Creative Xdockは今月下旬発売で、価格はオープン。直販サイト“クリエイティブストア”での販売価格は2万4800円。 リモコンとCreative Xdock 使用イメージ主な機能等・音楽ファイルなどを圧縮する過程で失われた情報を補完する“X-Fi Crystalizer”や、ステレオの音源をサラウンドに拡張する“X-Fi CMSS-3D”を搭載している。・iPodに保存してある写真や動画をTVの画面に出力できるSビデオ/コンポジットビデオ端子を装備。・USB 2.0(ミニB)端子を装備しており、接続しているiPodへのファイル転送や楽曲管理も行なえる。・そのほかの端子として、3.5mmアナログ入出力、ヘッドホン出力も装備し、電源は付属のパワーアダプター(ACアダプター)を利用する。・また、『Creative X-Fi Wireless Receiver』と組み合わせることで、音声をワイヤレスで配信することが可能になる。 Creative X-Fi Wireless ReceiverCreative X-Fi Wireless Receiver・Creative XdockとCreative Xmod Wirelessと組み合わせて利用するX-Fiワイヤレスミュージックシステム用受信機。・1台のXdockまたはXmodで複数のX-Fi Wireless Receiverを利用できるのが特徴。・音声のオン/オフのコントロールを一斉に行なえるほか、最大4台までのX-Fi Wireless Receiverを、送信機側のリモコンで音声の個別オン/オフも行なえる。 Creative Xmod WirelessとCreative X-Fi Wireless ReceiverCreative Xmod Wireless・パソコンやオーディオプレーヤー用のX-Fiワイヤレスミュージックシステム。・パソコンとはUSBケーブルで接続し、X-Fi Wireless Receiverに対して音声をワイヤレスで送信できる。・ワイヤレス周波数は独自の2.4GHz帯を利用し、利用範囲は最大30m。・音声入力も備えており、Xmod Wirelessと接続した外部オーディオ機器の音をワイヤレス送信することもできる。・iPod用のドッキングコネクターは装備していない。X-Fiの機能はCreative Xdockと同等。CREATIVEhttp://jp.creative.com/
2007/04/16
コメント(0)
ブログ第一号の人??のブログ!ブログを初めて作った人は数人いるそうですが、この方はその中の一人なんでしょう。ブログ日記http://07402.sblo.jp/category/220806.html
2007/04/16
コメント(0)
今日は1日忙しかったので携帯からの更新してみた。てか、疲れたのでやる気なし...。(-_-#)〃
2007/04/11
コメント(2)

フレーム付きのスクリーンショットが撮れる「RumShot」RomShotは下のようなフレーム付きのスクリーンショットが作成できます。RomShothttp://www.shellscape.org/rumshot/
2007/04/09
コメント(1)

永井先生とブラクラ
2007/04/09
コメント(0)

ドラえもん エターナル エピソード01
2007/04/09
コメント(0)

Online FLV ConverterこのサイトはYouTubeの動画を簡単に高速変換(AVI.MPEG4.3GP.MP3)し、ダウンロードすることができます。使用方法URL (FLV file URL or web page*)にYouTubeのURLをコピー どのファイル形式に変換するのかを選択startをクリック 変換終了まで待つダウンロードできるページに移るので、そこでダウンロード
2007/04/09
コメント(0)
全124件 (124件中 1-50件目)


