My Secret Room

My Secret Room

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月06日
XML
テーマ: Jazz(2004)
カテゴリ: JAZZ(Born In The U.S.A. )

って、言いましたが、十月のマイブームはもう一つあるのです。
そりゃね、クリポタ、こと、クリスポッターぁぁ。
このサックスのこと、考えただけけで痺れちゃうのだな。
91年のモンクコンペ、第3位、って、有名なお話ですよねー。
そう、その年の一位は、ジョシュア、二位は、エリック、そして、彼は3位だったのでーーす。
そう、彼は大器晩成?
今、飛ぶ鳥を落とす勢いは、やっぱ、クリスポッターでしょうがぁ。(ま、異論もございましょうがぁ)
この次の年くらいから、リーダーアルバムなんてのは出していますが、クリスクロス、コンコード、と、地味目なレーベルから、一気に世界進出狙ったのが?ヴァーヴの『Gratitude』でしょうか?


アレキサンダーのようにストレートなわかりやすさがない分、局地的に盛り上がってたのかもしれませんが、どんどん有名になって行ったきがします。
私は、エリック様も好きです。(え?節操ありませんから)

そのわりに、このブログに、アルバムの事がなかなか出てこない理由は超~簡単。
私にとって、彼のアルバムは超面白いのですが、彼のリーダー作、結構凝ってるっていうか、ヘン拍子の嵐になってたりして、何やってるんだろうねぇ、って、我が幼き頭では説明しにくいのであーる。
ま、でも、今月は来日するので、そのへんは大目にみていただいて、彼に興味をもってもらおうじゃないっすかぁ。
ブルーノートが満杯になって、来年は全国ツアーができるようにぃ!(新潟に来い!)

この夏、彼は二枚のリーダー作をリリースしてまぁす。
実は、悩んで「Song For Anyone/Chris Potter 10」しか買ってない…。
もう一枚は、このアルバムのライブ盤ともいえる路線だったんだけど…。
ま、いろいろ、物いり、ってこともあるんだけど…全然違う雰囲気なのを選択してみました。
「Song For Anyone」これはねぇ…気に入ってまーす。(笑)


つうことで、去年でた『 Underground 』から。
ええと、ホランドの『Critical Mass』を放置してることも気になってますけど。
やっぱ、エレクトリックサウンド、ガンガンのフュージョンアルバムと言っていい?『 Underground 』から。
これね、メンバー見たときから、もうそそられまくりでしたぁ。
ベースフェッチには、ベースレス痛いけど、ギター、フェエンダーローズ、ドラム、つう、変則変態カルテット。(いえぇ~~い)

全9曲、ええとね、彼のオリジナルが6曲。
彼のオリジナルはね、演奏する人が聴くと頭を抱える変態曲かもしれないけど、聴くだけの私はいつも面白く聴いてます。
やってることは小難しいのだけど、私の身体は拒否反応まったく無し。
意外とキャチーな曲も多し。哀愁もあるんだよ。

1曲目の始まり、すげぇ切れ味良いドラムの音聴いて、Nate Smithだぁ!!って、、叫ぶのですね。この人も、ホランドと来日するよ。生、生だよ!!
のっけから、バックビートを強烈に効かせた乗りサウンド。

ただねぇ、このアルバムでは、心地よいスィングは…できないすよぉ。
4ビートはないっすから。
なまじ、素人が一緒にリズムをとろうとすると、複雑骨折しますからね。
ファンクビート満載、全編グルーヴ感満載、のりのり、たてたて、ポッターリフリフうねうね!
ええとね、聴くときには、あぁだ、こうぉだ、と頭で考えない!
彼等の音楽にどっぷりはまりましょ。

2曲目はクールでダークな雰囲気でRadioheadの「Morning Bell」。
クリポタの心の叫びが聞こえてきそうな演奏なんだなぁ。
次の曲の混沌とした感じもたまりません。一見、ばらばらのような各自が絶妙に絡み合ってる。
ちりり~~ん、と、こまったことに、ストレートホーンの「Lotus Blossom」でございます。こんなひけ腰の蓮の花はみたことありません。(あ、意味は違うけどチャールスロイドがいた!)
う~~ん、こういうムード、、昔、いたんだけどねぇ…誰だったかしら?うむ!!!思い出せない!

と、こも後、続けて4曲オリジナルです。
基本的にはクリポタの凄さを堪能しましょう。
ええとね、歌心とかさ、忘れてくださいませ。
音でね、ねじ伏せる、って(無理なく)、鉄腕、豪腕ぶり。
美しき世界に身をゆだねるのも大好きなのですが、もう、抵抗できない強さに身をまかせるのも清く正しいジャズファン。
アダムロジャーズも参加してますが、個人的にはタイトル曲でのWayne Krantzでしょう!
名前わすれてたけど。(^_^);
この曲も凄いよぉぉ。ホント、各自自由さをキープしつつもきめる部分は決メル!
当たり前かもしれないけど、やってることが高度なだけに楽器ができない私でも口があいたままになりそうなんですけどぉ。

最後はなんと、ビートルズの「Yesterday」
このアレンジも演奏も、、なんとも、想定外だわ。
ユニゾンと対位法?が共存する、うねうねなんだけど、泣ける「きのう」です。
ちゃんと、バラードだぜぇ。
最後の最後まで、やっぱり不思議な国のクリポタでしたぁ。
余は大満足じゃ♪

秋のムードに酔いしれたい人にはお勧めしませ~~ん。

1.Next Best Western
2.Morning Bell
3.Nudnik
4.Lotus Blossom
5.Big Top
6.Wheel
7.Celestial Nomad
8.Underground
9.Yesterday

Chris Potter (sax)
Wayne Krantz (g)
Craig Taborn (Fender Rhodes)
Nate Smith (ds)

Adam Rogers (g) #6,9

Sunnyside (SSC 3034) 2006
また、三連休ですねぇ。
で、朝からいろんな人が来訪!
行楽の秋ですねぇ。
家で、ジャズ聴いてブログで遊んでるのは…勿体ないよね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月09日 17時47分06秒
[JAZZ(Born In The U.S.A. )] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: