may day の 独り言

may day の 独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

may day

may day

カレンダー

コメント新着

今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) 謹賀新年 本当に久し振りですね。 機種変…
今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは。 ・テスト書き込みです・・…
横浜のおにいちゃん @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは、 ご無沙汰してます。 いつも…
may day @ Re[1]:(344) ガーデン便り-1(06/14) naruminさん >シュガーホワイトは若いこ…
may day @ Re[1]:(343)お誕生月(05/26) naruminさん >もう8月…。 >申し訳ありま…

フリーページ

2011.04.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は気温が上がり 最高気温は25℃ 近くまで

上がったようです。おまけに

風が強くて花吹雪が一日中舞っていました。

さて、通り抜けの続きです。

この「通り抜け」、文字通り南門から北門への一方通行で

通り抜けるので、そのまま催し物の名称となりました。

今日は「 渦桜 」から。

渦桜

花のアップがなくて分かり辛いのですが、

名前の由来は、しわのある花弁が渦を描くように

やや螺旋形に並ぶ事によるもので、淡紅色の八重で

元々東京荒川の堤にあった桜とされている。

桜の人並み

ご覧の通り、ほんとに手の届く位置に花が垂れ下がって

いますので、写真が撮りやすいのです。

作並山

上の写真は「 作並山 」。

これも淡紅色で、花期が4月下旬と遅い時期に

盛りになる八重桜。

簪桜

殿方がじっと見入っていらっしゃるのは「 簪桜

佐野藤右衛門氏が東北の旅で見つけた桜で

花が婦人の簪に似ている。

花弁は14~31枚。

御衣黄(ぎょいこう)

これは 「御衣黄」(ぎょいこう )という種類。

花は黄緑色で、開花が進むにつれて

花弁の中心に紅色の縦線が現れる大変珍しい品種で

花弁は15枚ほど。

因みに「御衣」とは天皇や貴人を敬って

その衣服のことを言うもので、「みけし」「おおんぞ」とも言う。

花の色が貴族の衣装のイメージがあり、

この名がついた。

これは白っぽく見えますが、もっと緑が濃いものもあります。

カンザン(関山)

八重桜では一般的な カンザン(関山)

花色は濃紅で明治初年、荒川堤の桜として有名になった桜。

夕暮れ

出口近くにあった「 夕暮

花は淡桃色で夕暮れに美しいと言われる。

花弁は10枚ほどの里桜で芳香がある。

楊貴妃

最後をしめくくるのは「 楊貴妃 」。

昔、奈良地方にあった桜で、蕾は濃紅色だが、

開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、

「楊貴妃」を連想して世人が付けたそうで、

花弁数は20枚ほど。

以上、ざっとご紹介しましたがやはり「百聞は一見にしかず」

チャンスがありましたら、一度ご覧下さい。

補足データーです。 入場者数ベスト5

1位  1.147.000人  平成17年

2位  1.061.780人  昭和34年

3位  1.011.000人   平成5年

4位   959.000人   平成4年

5位   958.338人  昭和54年

今日もご来訪頂きまして、有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.28 01:06:50 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: