may day の 独り言

may day の 独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

may day

may day

カレンダー

コメント新着

今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) 謹賀新年 本当に久し振りですね。 機種変…
今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは。 ・テスト書き込みです・・…
横浜のおにいちゃん @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは、 ご無沙汰してます。 いつも…
may day @ Re[1]:(344) ガーデン便り-1(06/14) naruminさん >シュガーホワイトは若いこ…
may day @ Re[1]:(343)お誕生月(05/26) naruminさん >もう8月…。 >申し訳ありま…

フリーページ

2015.05.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今年の5月は記録的な暑さだそうです。

残り一週間足らずになりましたが、


夏日、真夏日の記録が更に更新されそうですね。



さて例年のことですが、

今月は私のお誕生月なので毎年お花に囲まれて

幸せな気分で過ごします♪


2015051511050000.jpg

友人からのプレゼントです。

この人は毎年胡蝶蘭を贈ってくれますが、

今年はめずらしいオレンジ色?

2か月近く長持ちしますが、残念ながら

毎年冬に枯らしてしまいます。

あ~ぁもったいない(><)


2015050710270001.jpg

これはアンネフランクというバラです。

2015050712400000.jpg2015050712410001.jpg


s-1DSCN1819.jpg

赤い蕾から次第に

いろいろと変化していく様が、

もしアンネが生存していたらいろいろな可能性のある

人生が送れただろうという思いを込めて

命名されたそうです。


s-1DSCN1831.jpg

こちらは切り花で

バラ、カーネーション、ガーベラ、マーガレット

の花束です。

竹ひごで丸い飾りがアクセントに

なってますね。


お誕生日はもういやだわ

って言う友人もいますが、私は歳を気にしない事にしてます。

毎年、自分をチェックする良い機会。

そして親への感謝の日としています。


今年も元気で迎えられた事に

感謝、感謝です。

そしてもちろんみなさんにも

有難う(^_-)-☆

バラは育てられるかしら?


今日もご来訪頂きまして

有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.27 00:54:39
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(343)お誕生月(05/26)  
今津三十八  さん
おそまきながら、
「お誕生日、おめでとうございます」晴天続きでなによりです。
今年はとこのお家もバラが次々と咲いてとてもきれいですね。
切り花は寄せ集めですからそれは見事なものですね。

我家のバラは品種が10種くらいなものです。よいことに挿木でも殖えるようですのでいただいた花は一種から数本挿木をします。
・運がよけれれば儲けものですね。 (2015.06.06 16:40:08)

Re[1]:(343)お誕生月(05/26)  
may day  さん
今津三十八さん

>おそまきながら、


有難うございます。
お変わりなかったですか?

胡蝶蘭は一か月経ちましたのに、まだしっかり
咲きています。
本当に長持ちします。

バラは全て咲き終わりました。
肥料をしっかりやればまた蕾がつくかも知れません。
挿し木でつくと得したような気分になりますね。
(2015.06.07 00:38:18)

Re:(343)お誕生月(05/26)  
narumin さん
もう8月…。
申し訳ありませんでしたm(__)m

今更ですね…。

maydayさんでも枯らしてしまうことが
あるのですね!
それほど胡蝶蘭は難しいのですね。


私の年でも誕生日はもう嫌だな~と
思いますが、親への感謝の日と思うことに
します。


(2015.08.05 14:20:56)

Re[1]:(343)お誕生月(05/26)  
may day  さん
naruminさん
>もう8月…。
>申し訳ありませんでしたm(__)m

いえいえ、お気になさらずに。
なかなかアップしていないので。
>それほど胡蝶蘭は難しいのですね。

これは温度管理が難しくて、温室かもしくはヒーター付の
ミニビニールハウス?のような物がないと冬は越せない
みたいです。

>私の年でも誕生日はもう嫌だな~と
>思いますが、親への感謝の日と思うことに
>します。

そうですね。
歳をとると考えると嫌になるかも知れませんが、一年を
元気に過ごせたひとつの節目と捉えれば、前向きに受け取れる
と思いますよ。
(2015.08.06 00:46:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: