MY テニス

MY テニス

テニスあどばいす2


2、大切な球ほど当てるだけでなく、しっかり呼び込んで打つ。
(これができれば、あと1球でかてるという試合に負けたりしない)

気をつよくする。
自分の一番いい思い出などをおもいだしそのときのからだの状態を再現できるようにする。これでリラックスのスイッチをいれる。

baystars30さん
いつも私のHPを見ていただきありがとうございます。また体調に関してお気遣いいただき感謝しています。さて、「我慢と冷静さ」ですがどうすればその状態になれるのか?これは試合全体をイメージしていただけると良いと思います。目先の1点を取るために我慢したりするのは辛いと思いますが、ここを我慢すればこの試合に勝てると思えばがんばれるのではないでしょうか。私も試合中思うのですが、試合前の練習から試合開始2~3ゲームで相手の実力がある程度わかりこの試合は競るとか楽に勝てるとか考えます。だいたい私の場合はスコアをイメージすることが多いです。例えばこの相手は強いからタイブレークまで覚悟しようとかこの相手なら6-4で勝つとか・・・。そして次に自分の中で試合のシナリオを書くのです。先ほどの例で言うとタイブレーク覚悟ならサービスゲームはその日調子の良い組み立てをして必ずキープする。リターンゲームでは相手にリターンダッシュ等でプレッシャーをかけたり逆に粘ったり。また6-4-で勝つイメージを持った場合には4-4まではキープ優先。そこからその日の自分の調子、相手の調子を判断して勝負をかける。といった具合にその試合の終わる時を考えてプレーします。そうすると試合途中の辛いことは全て自分の予定の中にあるので耐えられるし乗り越えられるのと思います。これは私の場合なので誰にでも当てはまるかわかりませんが良かったら参考にしてください。また書き込み待ってます。 (10月17日23時30分)  
簡単にできることで言えば2ポイント放されたら必ずペアに声をかけて励ます。(できれば簡単にプレイの確認ができればベスト)そして2ゲーム放されたら作戦の確認をしましょう。基本的に2ゲーム放されるということはその作戦は相手に対してポイントになりにくいということですから変えたほうがいいでしょう。このように必ず状況を見ながらペアと気持ちを統一して戦うと結果が出ると思います。挑戦してください。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: