我が家の水槽日記

我が家の水槽日記

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

おたっちくん

おたっちくん

2011年09月30日
XML
テーマ: 金魚(1736)
カテゴリ: 機器


水を外掛けに揚げているので、水量が稼げません(>_<)

サテライトのオプションパーツの容量で、投げ込みに使われているエアストーンを変えれば、
水量が上がるかもと、スドーのストーンと入れ替えてみることにしました。




まず、水作エイトをばらしてみて、スドーのストーンがつくかどうか見てみると、そのままでは
つながらないことが判明(当たり前か)
純正のプラストーンがはまっている部分の口径とストーンのサイズが合わないので、ドリルで
水作側の穴を大きくしてストーンがはまるように加工して、ストーンを挿入


ぶんかいストーンこうかん1





いろいろ考えたあげく、ストーンの先についている黒いプラの部分(ホースに刺さる部分)を
切り落として、L字のジョイント(ロカボーイについていたもの)が挿しこめるよう、ドリルで穴を拡大


ストーンこうかん2


これで、エアホースとの接続と、向きを90°に曲げることができました!
あと、出っ張り具合も丁度よく、見事、水作のケースに収まるみたい(^^)v


次は、砂利の入ったケースにエアホースを差し込むのと、ストーンに接続したL字ジョイントが
はまる様に加工するだけです

ケースかこう1けーすかこう2

砂利ケースの側面に、ホースを差し込む穴をドリルで加工。ちょうど、オリジナルの
エアー導入部と真逆の位置に空けました(^^♪

ストーン下のL字ジョイントを避けるように、砂利ケース中央の円筒の一部を削りとり・・・
組み立てて終了♪





水槽に戻して効果を確認してみると・・・



結果はNG

水量が上がるどころか、半減以下に・・・・(T_T)


水作は、削ったり、穴あけたりしたので、元には戻らず・・・

結局、効果があるのかどうか分かりませんが、煙突とエルボだけつけて、単独エアリフト状態で使うことになりました

けっか





勝手な思い込みだけで突っ走ってしまった結果、元に戻せない最悪の結果に・・・


とりあえず、この水作エイトとロカボーイコンパクトの2基でどこまでろ過ができるのか見極めようか







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月02日 19時18分53秒
コメントを書く
[機器] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: