せいちゃんのへや

せいちゃんのへや

4談

後咲

ファーム富田 2003年 7月中旬 撮影








今考えても納得いかない。。
高速道路の料金・・・バスの場合は、殆どプレートというキャッシュカードのようなも
のを、ゲートで差出し清算する。

なっちのとこは、そのプレートは、ドライバーの管理で常にドライバーが所持してい
る。・・・のにお世話になった会社は、ガイドが管理していた。。

是が又 慣れるまでやっかいだった。。
だって センターに立ってお客様に話していると つい夢中になりインターに差し掛
かったのにも気付かない
・・・で、いきなりナッチの後ろでドライバーが『プレート!』なんて大きな声で叫
ぶ。。

あせって 話も中断し『すいません!』と言って ダッシュボックスからプレートを
出しDに渡す。
・・・で、プレートと領収書を、Dから預かり又しまう。。

これって なんで ガイドなんだろう??
向こうに行ってる間 ナッチにとっては、とっても苦痛で、精神的にとっても疲れた
一つだった。。

だって、インター近くになったら お客さんとの会話や案内も中断してダッシュボッ
クスからプレートを、出しドライバーに渡すのを待ってる。。。
これって どう考えたって変だと思う・・・

ドライバーのすぐ横のダッシュボックス 
あんた 持っててよ!!って感じ。。
で、領収書・・・次の休憩場所で渡せよって感じ・・・(;一_一)

その領収書は、後でガイドが鉛筆で、何処から乗ったかインターの名前を、記入。。
さらに あの小さい紙に団体名、Dの名前 車号 プレート番号を、記入してDに渡
す。。
なっちんとこは、Dがやってくれる。。

他にも ガイドの仕事が多く 落ち着いて 集中して案内できない。。
これも 慣れると 当たり前になって抵抗なく出来ちゃうものなんだろうけど・・・

・・・で、向こうに行って つくずく思った・・・
こちらの ドライバーは、運転だけじゃなくて大変なんだぁ~って・・・。

なっちのスカンDも 見直してしまった。。
だって ナッチんとこのDは、どこもMYバインダー。車内名刺だって自分で持ってて
自分でバスにさす。。

会社に帰れば バスは、手洗いのとこが多く 洗車のあとは、必ず水切り・・・のあ
とバスタオルできれいにボディを拭く。洗車だけで1時間以上掛かってる。。

お世話になった会社は、洗車機をくぐると 水切りも無しでダラダラ垂れてる水もそ
のまんま・・・
最初 信じられなかった。。

・・・で、こっちのDは、見学時間の長い時 汗たらして バスにワックスかけして
る人もいる。。

これって、やっぱ 土地柄??のせい??
良く分からん。。
・・・で、なっち 道産子ガイドでよかったぁ~~(^◇^)・・・でした。。










トップへ戻る 掲示板へ戻る その・・





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: