ランチするのに便利なお店
さしみ定食 1,000円(だったと思う)
田舎カレー 650円
ところてん(小豆入) 400円
田舎かれーは昨年に比べて格段においしくなりました^^
ところてんは御蔵で採れたテングサを使った
お母さんたち手づくりで素朴な味
おいしいのにカロリーが殆どないのは嬉しいですね♪
この子が目印デス^^
八丈島の名産に 明日葉
があります
明日葉をいっぱい練り込んだ あしたばうどん
鍋焼きうどんにすると、それは、もう.。o○たまらんっ
カレーうどんにしてもむちゃうまいのです
トンカツも揚げたてさくさく
あしたばの味は強く強調してこないけど、
噛めば、普通のうどんとはちょっと違うのがわかりますよー



左】春菊のサラダがおいしくてびっくり(@ー@;)
クセが強くて苦手だったのに
イヤなエグミが殆どなくて水菜を食べてる感覚みたい!
ゴボウのフライもクセになるおいしさ
お酒は梅酒をチョイス(^ー^)
中】魚料理 何だったかもはや思い出せず.。o○
右】黒豚のメンチ もみじおろしとポンズ・・・だったと思う
カラダによさそうなコース料理(4,500円)でした
が、しかし
あれだけ食べたらやっぱり多かったか.。o○

このお店
手づくりで金太郎飴を作ってました
ギャラリーには見学ギャルがいっぱい
※ちなみにバナナ柄&バナナ味でした※
こんなキュートなディスプレイのお店で
やっとゆびわを買ってもらいました♪
わかりにくいかもだけど、カエルがついてるの^^
新宿の行列
お目当てはこれっ!
クリスピー・クリーム・ドーナツ
のオリジナル・グレーズドです
夜だったし少し小雨だったので待ち時間は40分くらい
「試食です~」って オリジナル・グレーズド を
1コづつ配ってくれました・・・あったかくて軽くておいしいっ
オリジナル・グレーズド拡大の図
こんなにドーナツばっかり食べれるのか( ̄ー ̄)

マンゴーなんとか(名前忘れた)中間のサイズです
560円ナリ
マンゴーアイス、冷凍マンゴー果肉、冷凍イチゴ果肉、生クリームを
冷たい石の上でトントンまぜたものです(^ー^ゞ
これがですね・・・
おいしーーーーっ
見た目ほど甘くないのです
果肉ってところがヘルシーに感じるし
(生クリームとかこの際無視って思うけど、
味をマイルドに全体をまとめてくれてる)
ペロリと完食です
いやはや、おいしかった♪
たいめいけん
のカニクリームコロッケです
800円にボルシチ50円を追加
昭和6年創業の洋食屋の味は・・・
本来、クリーム味って苦手なのだけど
ここのはくどくなくクリーミーなおかつホクホク
おいしゅうございました(*^ー^*)


清祥庵
・・・この地域では貝殻亭のチェーン店で有名だそうです
しかし、駅からまっすぐ進んで左に曲がるところがちょっとわかりにくいです
個室が4部屋あって、わたしがくつろいだ部屋は -京都-
畳のお部屋でカフェというのが粋です
本日のデザートセット 650円
カプチーノ 600円
時間が1時間半と決まってるのは良し悪しかなぁ
ずるずるしてしまいたくない場合にはいいけど
まったりしちゃうとちょっと物足りないくらいの時間

魅力的!な看板を発見!!!
お店の外観
写真撮る前に食べちゃいました.。o○
丹那の朝のプリン 186円
とろっとろ濃厚、ほっぺがとろけるおいしさでした
こちらは季節限定 苺ババロア 210円
これもフワフワのおいしさ^^


