ともだおれ

ともだおれ

簡単その1(透明レイヤー)


 簡単の巻 
その1 透明レイヤーを作るまで


ラクチン基本形(#´∀`#)<ヨロシクゥ

まずは「なめとんのかぁコラー」ってほど
基本的な事から始めさせて頂いちゃいますね!
意外と基本的なことの載っているサイトがなくって困ったのでぇ
ページが軽くすむように1枚にしたら
画像がくすんでいますが許してね!














  文字だけだと分かりにくいと思うので画像も作ってみました。
選択する場所によって文字色も変えてありますので参考にしてみてねw
画1参照
赤=メニューバー
黄色=ツールボックス
青=各種パレット








レイヤーって何ぞや!
ここが引っかかってしまい迷いました。
レイヤーとは云わば
透明のセル(フィルムとか)を重ねて描いている感じなのです。
(画2参照)

こうする事によって変えたい所や修正したい所が
ラクに後でなおすことが出来ますし
複雑に入り組んだ絵(何人でもバランスよく配置出来たり)も
出来ちゃうのです!ステキっ

もちろんレイヤーなしでも塗ることは出来ますが
描いたら終わりの少々アナログチックな技法になっちゃいます。
慣れたら絶対ラクですよ~!



塗りの基本
とりあえず この偽ドラちゃんで(ヒゲもない・・・汗)塗りの特訓だい!
  • ドラちゃんの線画が1番上のレイヤーになるようにします。
    1. レイヤー→新規→背景からレイヤー を選択します
    2. レイヤー名がレイヤー0から線画と変えておきます
      (レイヤーにする時にも変えれるし
      変え忘れたらレイヤープロパティでも変更できます)
  • 選択範囲→色域選択 で白い何も描いていない部分をクリックします。
  • 編集→消去
  • こうすると線以外の所が消されて透明になります。
    透明になり下に何も見えない状態になると
    画3の様な柄が表れ,これが透明のサインになってます。
    要するに透明のセルに絵が描いてあるのを想像してください。
    どうですか?分かりましたか?
  • 次はレイヤーの準備をしましょう!(画4参照)
    レイヤー→新規→レイヤー (レイヤー名は塗る部位で)
    • 線画
    • 鼻と口
    • 白肌
    • 青肌
    • 背景
    この順番は重なる順番でーす。
    下の絵は上の絵によって隠されてしまうので
    重なっている部分は見えなくなります。
    詳しくは次のページにて


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: