PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.02.20
XML
カテゴリ: 物・モノ・もの
久しぶりに文房具ネタでも・・・

大人になるとナゼか使う機会が多いクリップ
学生時代のレポートなんかホチキスでバチンで済んじゃいますが
プレゼ資料やら企画書やらさすがにそうはいきません(笑)
特に僕らの場合は図面の束になるわけで
付けたり外したりが自由にできないと何かと不便なんですね
で、ダブルクリップなんてのをよく使うかとおもいます

ダブルクリップ
100ページぐらいあるとコレじゃないと挟めないし
最近はサイズも豊富でカラフルになってますよね


そこで見つけてから使い続けているのがコレ

スライド式クリップ 
スライドクリップ(クリッピー他は商標です)

さすがに100枚とかは無理ですが、20枚前後ならじゅうぶんOK
何よりも取外しや取付けがとてもスマート
重ねていっても邪魔にならないし
文字類も刻印のみのこれ以上ないだろというぐらい潔いデザイン
しっかりカチッてロックされる安心感
ステンレスの銀色が道具って感じですね
色付きも出てますがゆるさん!(笑)

たぶんここが開発元ですかね
東京金属工業株式会社


すぐに出てくる類似商品(笑)
でも各社のパクリ?製品にもPATマークが付いているのが謎?
(詳しい方教えて下さい!)
さて、これだけ素晴らしいスライドクリップ一番の問題は
高い!

企画書10部で各2個使うとして・・・なんて計算しちゃうもん(笑)

似たのにガチャ玉というのもありますが

ガチャ玉 大
これは専用の道具がないと取付ができないので不便
取り外さなければこちらでもいいですけどね
安いし・・・

ちょっとおもしろ系では
輸入雑貨のお店で見かけるかと思いますが
コレ

clip.jpg
かれこれ10年近く前にイタリアで見つけてきたものです
これでも当時は珍しかったんだから(笑)
渦巻き状にステンレス板を打ち抜いただけのシンプルなモノ
さすがにコレには名称の刻印はできないな(笑)
でも良く思いつきましたよね
渦巻きの間にモノを挟む
昔は紙を束ねてピンで刺してました

ゼムクリップも何百件という特許がからんで出来上がった形状
「ゼムクリップから技術の世界が見える」 ヘンリ・ペトロスキ/忠平美幸 朝日選書
なんて本も出てます

ちょっと専門的な言葉も出てきますが

プルトップの話、ジッパーの話など興味深い物がたくさん!

このヘンリ・ペトロスキっていう工学博士の本 要注目です!

「本棚の歴史」 白水社
「橋はなぜ落ちたのか-設計の失敗学」 朝日選書
「フォークの歯はなぜ四本になったか-実用品の進化論」 平凡社
「鉛筆と人間」 晶文社

知りたいなぁ!なぜフォークの歯が四本なのか(笑)



nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.09 01:27:24
コメント(25) | コメントを書く
[物・モノ・もの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: