PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.02.27
XML
カテゴリ: 手作り
バッグが欲しい!


先日の日暮里問屋探索
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200602170000/
で手に入れた革や帆布などを眺めながら考る

自分で作るんだから
日常に使えないと意味が無いわけで(笑)
必要な要素を挙げてみる

・A4まで入る
 本屋に寄って雑誌が入らないと困る


 手提げ式だとデザインバッグとの2個持ちで不便

・開閉が楽 口が大きく開く
 金具は自作するのが大変だからZipか巾着式?

・ポケットは付けるとしたら外側に
 素材サンプルや本を入れることが多いので
 内側はただの袋の方が引っ掛からず使いやすい

・Heavy Duty
 まぁ、街使いの範囲で(笑)
 要は補強などのディテールですね

・あきらめない(爆)

特殊なモノを作るわけではないので、こんなもんですね

革も2色あるからコンビカラーで・・・
んーん(想像中)

と、悩む前に手を動かしたいので
手慣らしに帆布で簡単なのを1個作ってみる

深く考えずに50cmで切り(生地巾110cmかな?)

型紙も作らず現物合わせで(笑)


こんな感じに普通は図面や書類を綴じる
ガチャ玉でバチバチ留めていく

エコ・ガチャック 中
Mサイズ玉がちょうど縫い代1cmぐらいで都合がよい(笑)


バチバチ バチバチ あっという間に形になる
だいたいのボリュームとバランスを確認して
よし、縫うぞ!と壊れたミシンの修理に1日かかる(爆)
(古いミシンだから構造は簡単だった)

ごく普通に縫う!(笑)
でも8号帆布だから生地が硬くて厚い
(手芸店で通常扱ってるのは11号)
ということで、ミシン針は16号、糸は20号の手縫い用
工業用ミシンじゃないのですでに限界は超えている(笑)
たまにうぃーんうぃーん唸って反抗される(爆)


袋縫いは中で縫い代が邪魔するので
折り伏せ縫いと思ったが、4枚重ねは厚すぎて縫えず
片返し縫いというのかな? 折り伏せの巻き込まない仕上げ
革ではよくやる縫い方(上の写真は外側に出てくるステッチ)


底のマチを作り・・・
帆布パーツはあっという間に終わったぞ
あとは補強も兼ねた革での作業
あっ!ショルダーストラップも作らないと(笑)
という辺りで時間切れ
数日後へ続く(らしい)


革パーツもちょっとだけ披露(笑)




nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.27 05:37:36
コメント(8) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: