MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Favorite Blog

--< ペットの埋葬!… New! いわどん0193さん

下見の今城塚古墳で♪♪ New! snowrun29さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.08.20
XML
カテゴリ: 哲学・認識論
授業が後半になるにつれてお腹が減ってきました。
すると、ドーナッツの話になり、
いつしか、ポアンカレ予想の話になっていました。




ポアンカレ予想とは、100万ドルの懸賞金がかかっていた問題です。
2002年ごろにペレルマン(ロシア)さんが証明したようです。
他にも6題が未解決ですので、興味がある方はクレイ数学研究所のサイトをご覧ください。




ポアンカレ予想とはさらっと言うと、『コップとドーナッツが同じ』という予想です。


このコップ粘土に、穴を開けたり、穴をふさいだりしないで変形させると、
ドーナッツにできるのは想像できると思います。

これを数学的手法で解いたのが、ペレルマンさんです。
この方自身はかなり変わっていて、興味深い人です。




数学は「だいたいあってる」というのは認めません。
そもそも人間の感覚など、何の当てにもなりません。

今となっては、 ビッグバン理論や相対性理論は間違った理論 であることがわかっています。

説明が強引なものや、学者によって解釈が分かれるものもあります。
解釈が人によって違うなんて、冷静に考えてみれば大問題です。


何がわかっていないのか、本人はわかっていませんから。

新しい理論を見つけたときは絶賛しますが、
いつまでもそれに見とれるのは感心しません。

相対性理論は論破するのに時間がかかりそうな雰囲気をもってましたが、
ビッグバン理論なんて、言ったモン勝ちの気すらします。



常々言っている台詞ですが、中々実行は難しいようです。




ドーナッツをほおばりながら、ココアのカップを見て、
人間の業の深さを考えるのも、また楽しからずや。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.21 00:46:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: