MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Favorite Blog

下見の今城塚古墳で♪ New! snowrun29さん

--< 駅のホームが見… New! いわどん0193さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.01.19
XML
外骨格を持つ生物は、その創意工夫された造形が見ものです。


フック船長
図1 : ミズダニの肢


当然ながら、腕を曲げても刺さらないようにトゲが生えています。
しかし当然と言いましたが、例えば腕が曲がる方向にトゲが生えているため腕が曲げられない等の、マヌケな方向性に進化する生物もいます。
最終的にはそのような生物は絶滅するはずですが、現在も不利ながら頑張って生き残っている生物もいるので、機会がありましたら掲載したいと思います。


水中クライミング用の爪
図2 : ミズダニのカギ爪


きゅっと曲がっていて、なかなかのカギ爪ぶりです。
このカギ爪にくわえて身体にも刺が生えています。
そのため、採集直後は必ず体中がゴミにまみれているので、次のように観察前に綺麗にする必要があります。


引きこもりをほぐす
図3 : ミズダニ 採集直後


黒い塊の中にミズダニがいます。
ゴミにまみれて幸せそうにモゴモゴしている『まっくろくろすけ』を針でほぐしていきます。




ちょろ毛
図4 : ちょろ毛


いきなり登場しましたが、こいつも鉢受け皿で良く見かける常連です。
正式名称が分からないので、ラボでは 『武骨ビューティー・ちょろ毛』 と呼んでいます。
そのためか 『ちょろ毛 線虫』 でgoogle画像検索するとトップに出てきますが、
その情報によって何かしら不具合が生じても当ラボでは責任は持ちません。 

ちょろ毛はなかなか面白いので、次回も解説します。


ミクロの背比べ
図5 : ミクロの背比べ


  『大将! やってる?』

ちょろ毛は大きいので、ひょっこりと頭部だけの登場です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.19 01:02:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: