MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Favorite Blog

--< 駅のホームが見… New! いわどん0193さん

ショウジョウバカマ… New! snowrun29さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.08.12
XML
カテゴリ: ▲ 山 ▲
先週の土曜日に奥多摩へ日帰り登山へ行きました。
今回は暑そうなので、滝を通る初めてのルートを選びました。




朝4時の段階で外はすでに蒸し暑く、家を出た瞬間に噴き出す汗。
登山で初めて、行くのを止めようかと思いました。
さらにこの日は強烈に暑い日だと予報が出ていたのが心配でした。


DSC00831.JPG
図1 : 鳩ノ巣駅


7時に鳩ノ巣駅に到着。ここから登山口を目指します。

素晴らしい天気! あり得ない温度!
嗚呼、クーラーのきいた電車に戻りたい。



DSC00837.JPG
図2 : 登山口へ向う橋の上から


水があるだけで随分涼しく感じます。

登山口からまず海沢園地へ行き、そこから大滝を目指します。
車で林道を利用して海沢園地へ行くこともできますが、崖崩れで通行止めとのことです。
登った日も通行止めだったかどうかはわかりませんが。


P1140932.JPG
図3 : 海沢園地を目指す


このルートは途中に大きな休憩所があり、地元の人がそこで落ち合う散歩コースに
なっているようです。
サンダルでぺたぺた歩いている爺ちゃんが前方におり、休憩所でおしゃべりをしていました。


P1140955.JPG
図4 : ヒラスベザトウムシ


奥多摩でよく出会うのがザトウムシです。
小さな体を揺らしながら、結構なスピードでふわりふわりと移動します。

身体より大きなパンくずを運ぶのを見ました。
彼らは見かけより随分と力持ちなのかもしれません。


P1140965.JPG
図5 : 怪力の相棒



実際のところは、樹上に引っかかっている丸太に手を添えているだけです。


P1140971.JPG
図6 : とぼとぼ


気温は37度です。 気温は37度です。
こんな恰好で歩き続けるなんて普通は危険です。
熱中症に注意しつつ進みます。


P1140998.JPG
図7 : 三ッ釜の滝


三ッ釜の滝と相棒です。


タオルを冷やして進みます。


DSC00925.JPG
図8 : どら焼きのようなキノコ


とっても怪しいキノコです。
図鑑で調べると、食用キノコか毒キノコのようです。
そんな選択肢は選びたくないので、先に進みます。


DSC00933.JPG
図9 : シロオニタケ


胃腸系に中毒を起こす毒キノコのようです。
こんな恰好をしているのに、よく食べようと思うものです。
妖精が座らないように刺つきです。


P1150089.JPG
図10 : 自分と相棒と大滝


今回の目的地である大滝です。

想像以上に立派でした。
体中ぐっしょりだったので、飛び込みたいくらいです。
着替えをして、1時間くらいのんびり過ごしました。


P1150134.JPG
図11 : 海沢探勝路


大滝からは大岳山を越えて、温泉へ向かいます。
しかし大滝から大岳山の道は海沢探勝路において最難関のルートであり、
とてもお勧めできません。


DSC00949.JPG
図12 : 海沢探勝路


沢の水のなんと冷たい事!
タオルを濡らして頑張ります。


P1150164.JPG
図13 : 海沢探勝路


素晴らしくハードな道です。
湿度が高くて汗が乾きません。そして止まらぬ汗。
どんどん服が重くなり、汗が染み出してしたたり落ちます。
地獄ですか、ここは。


P1150267.JPG
図14 : オニウスタケ


調理法によっては中毒する…ってそこまでして食べたくないです。


P1150283.JPG
図15 : タマゴタケ


幼生はそのままサラダにできるそうです。

その後も何度も休息をして大岳山に着きました。
予定より3時間オーバーしていたので、コースを変更して直接温泉へ向いました。
何とか最終バスに間に合い、そして待望の温泉へ。
お疲れ様でした。

(おしまい)




・おまけ・
P1150335.JPG
図16 : 温泉にて


お刺身三点盛り膳 1100円。
鮎の塩焼き(2尾700円)は撮る前に、うっかり日本酒でやっつけてしまいました。


移動距離:15キロメートル
移動時間:9時間40分
撮影枚数:500枚








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.13 21:47:57
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
日帰り、ハード!お疲れ様でした。
その気温で登山決行、体力に自信なければできません。
どら焼きキノコ、ちょっと女性の胸あてのよう、
タマゴタケ、あの毒々しく感じる色でも食用なんて!
無事温泉まで行けて、良かったですね。
こちらで画面みてるだけでもごっくん、なお膳、
強行軍のあとでは殊更に美味しかったんでしょうね^_^。


(2013.08.13 22:25:28)

Re:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
snowrun29  さん
37度の山行きでしたか、、それは…(;++A
何しろご無事で何よりでしたね、お疲れさまでした。
せっかくの滝や川なら、滝上りなどなら?とも思いますが
この時期ならではの景色やキノコなどなど、
行ってこそ、なのはほんまですので♪

気になったのは「ヒラスベザトウムシ」
こんなオレンジ色のには出会った事がありません。
…命名は平たくてスベスベしてるから?とも思ったのですが
そうでもなさそうですし、、楽しいなぁと♪

因みに私は異様に暑がりなので9月までは歩きません(汗)
夏に歩くなら1500m以上の山、とずぼらを決め込んでおります(更に大汗) (2013.08.14 15:15:58)

Re[1]:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
---MASA---  さん
ひなたぼっこねこさん。こんばんは。

>日帰り、ハード!お疲れ様でした。
>その気温で登山決行、体力に自信なければできません。
>どら焼きキノコ、ちょっと女性の胸あてのよう、
>タマゴタケ、あの毒々しく感じる色でも食用なんて!
>無事温泉まで行けて、良かったですね。
>こちらで画面みてるだけでもごっくん、なお膳、
>強行軍のあとでは殊更に美味しかったんでしょうね^_^。

真夏は低山には登らない主義なのですが、体がなまると相棒が行きたがったので決行しました。
登ってわかりましたが、やはり真夏の奥多摩は危険でしたね。
まあ、様々なキノコが生えていて面白かったですが。
食事は昼をほとんどとらなかったので、随分と美味しく感じました。今回のコースは秋によさそうです。

(2013.08.16 00:01:21)

Re[1]:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
---MASA---  さん
snowrun29さん。こんにちは。

>37度の山行きでしたか、、それは…(;++A
>何しろご無事で何よりでしたね、お疲れさまでした。
>せっかくの滝や川なら、滝上りなどなら?とも思いますが
>この時期ならではの景色やキノコなどなど、
>行ってこそ、なのはほんまですので♪

相棒がどうしても行きたいというので行きました。
今回のルートは奥多摩の難所だったので相棒の体調が気がかりでしたが、無事帰れてホッとしました。

>気になったのは「ヒラスベザトウムシ」
>こんなオレンジ色のには出会った事がありません。
>…命名は平たくてスベスベしてるから?とも思ったのですが
>そうでもなさそうですし、、楽しいなぁと♪

ザトウムシはそこらじゅうにおり様々な種類に出会いますが、特にこのオレンジは目立ちますね。
彼らは小さくて動きが速いので全然撮影できません。
名前の由来は謎です。

>因みに私は異様に暑がりなので9月までは歩きません(汗)
>夏に歩くなら1500m以上の山、とずぼらを決め込んでおります(更に大汗)

それが正解です。低山はさらっとハイキング程度にとどめておくべきですね。

(2013.08.16 00:11:00)

Re:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
るる555  さん
登山道は無いに等しい山登り 気温も高すぎで大変そうです。滝の美しさは 涼しそうでステキです。
やはり 長袖長スラックス 厚手の手袋は必要なのでしょうか?ヒルとかダニとか?
カメラも重かったでしょう?お疲れ様です。 (2013.08.18 09:27:33)

Re[1]:奥多摩登山・海沢探勝路 ---熱中しよう---(08/12)  
---MASA---  さん
るる555さん。こんにちは。

>登山道は無いに等しい山登り 気温も高すぎで大変そうです。滝の美しさは 涼しそうでステキです。

水場の涼しさは格別でした。
滝が無ければ行き倒れていたかもしれません。

>やはり 長袖長スラックス 厚手の手袋は必要なのでしょうか?ヒルとかダニとか?
>カメラも重かったでしょう?お疲れ様です。

手袋は厚手である必要はありませんが、長そで長ズボンは日光を遮り、擦り傷切り傷を予防するので必須です。
ヒルは脚から登ってきたり首筋から入ったりするので、長そでだけでは不十分です。

(2013.08.23 00:16:29)

ご相談させてください  
Kido さん
MASA様

はじめまして。
私、テレビ番組の制作を担当しております、キドと申します。
2010年3月1日の記事に掲載されている、キングペンギンとヒナの写真を使用させて頂きたいと思い、連絡致しました。

突然のことで、大変申し訳ございませんが、
もし可能であればご返信を頂けますと幸いです。
ご相談内容を詳しくお伝えさせて頂きたいと思います。
ご検討頂けますようよろしくお願い致します。

キド
kido@cr-nexus.co.jp (2013.08.30 22:11:26)

Re:ご相談させてください(08/12)  
---MASA---  さん
Kidoさん。こんばんは。

>MASA様

>はじめまして。
>私、テレビ番組の制作を担当しております、キドと申します。
>2010年3月1日の記事に掲載されている、キングペンギンとヒナの写真を使用させて頂きたいと思い、連絡致しました。

>突然のことで、大変申し訳ございませんが、
>もし可能であればご返信を頂けますと幸いです。
>ご相談内容を詳しくお伝えさせて頂きたいと思います。
>ご検討頂けますようよろしくお願い致します。

>キド
>kido@cr-nexus.co.jp

詳細を下記のアドレスに送信してください。
3king@infoseek.jp

(2013.09.02 23:28:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: