PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
グループ討論のファシリを行なった。
来週はファシリの研修もあるのでちょうど良い機会と思って受けたのだが
実際の報告者の講師のほうもなかなかよかった。
沖縄の女性経営者、株式会社イタクの糸数久美子氏
経営アウトソーシング等をされているので比較的業種的には近い。
一番の「!」となったのは質疑応答での話。
社員の育成というところで
5百万もかけて社員を京都に研修にださせていたが
やめていく。
経営者としての器がないのかと落ち込んだこともあったようだが、
それでも研修はやめなかったそうだ。
すると不思議なもので今度は教育ができている社員が入社してくれて
何倍も稼いでくれる。
「教育もお金と一緒でちゃんと社会で循環がおこるのね」
「その人で元をとろうと考えると矛盾がおこるが、全部でうまくなっているの」
なるほど。
教育は最大の投資と思うが、長い視野が必要と考えていたが
広い視野も必要だと思った。
損得で教育をするのでなく、経営方針としてするものなんだろうなと
改めて考えさせられた。
グループ討論もさまざまな意見が出て
最終的にそれなりにまとめたが
それぞれ受け取り方、感じるところはさまざまなようで、
発表となるとまた色合いが変わり、感情までは変えられないなと思った。