PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
ムダの講義でした。
ムダとは
価値を生まない作業
誰の役にも立たない事
仕事の中には、作業、ムダ、そして仕事のように見えるムダがあり
この仕事のように見えるムダというのがわかりにくく
これを見つける事が大切
のようです。
昨日1日をとっても
おしゃべりをしていて
インター(高速)をひとつ降り損ね、
帰りも同じく降り損ね、
車の鍵を忘れ
あたしの場合、調子に乗っての明らかなムダ
だけでも随分ありますが(汗)
これは「ムダ作業をするムダ」というらしい
仕事のように見えるムダ
本人が気づいていないということが一番怖いです。
人のムダはよくわかるのにー(笑)
一度1日、ビデオをとってもらって
自分のムダを見つけたいくらい。。
ま、それもなかなか現実的ではないんだけど
仕事のように見えるムダはもはや「習慣」になっているので
難しいんでしょうね。
人に言われてもしっくりこない。。
一生懸命掃除をすることで
日常がリセットされる事と、感覚が研ぎすまされ、
いろんなことが気づけるようです。
そっちにかけたいと思います。。
↓よかったら押していってね♪
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/index.html
http://www.project121.jp