PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
主人公の女性がプライベートで書くマンガの世界から
この世にとびだしてきた「はらちゃん」を演じるのが長瀬。
主人公の女性の心が乱れると
当然、マンガの内容は荒々しくなり
マンガの世界(あの世)は荒れてしまう。
この世に出てこれて作者にリアルに会ったはらちゃんは
「どうか幸せになって欲しい。
あなたが笑わなけれなわたしたちの世界は大変なことになるんです。」
と涙ながらに訴えていたシーンが
面白おかしく、でもわかりやすい脚本だなーと思った。
物が欲しいという物欲や
人にこうして欲しいという要求は
不足を感じることはあっても
満たされることは永くは続きません。
逆に
物を創造することや活かすこと、大切にすること
人を喜ばせたいという想いは
消耗することはなく
時間が経っても心が満たされるものです。
それはそこにかかわる世界の物たちが
大切にされて喜んでいるか否か
とかも影響しているかもしれません。
ドラマでは主人公の女性がふと気がついて
マンガのはらちゃんの3本のギターの弦を
もう3本足して音符もつけてあげます。
するとマンガの世界では
弾けなかったギターが弾けてメロディーもついてみんな大喜び(笑)
心の世界や物の世界。
うそのようで本当にある世界かもしれません。
↓よかったら押していってね♪
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/index.html
http://www.project121.jp