きょうこの今日の気づき日記

きょうこの今日の気づき日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なかなかい

なかなかい

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

秋の薔薇ガーデン New! 十六夜1988さん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん
ネオテニーワールド BJだいちさん
ようこそ!!  労… 労働之太助さん
2013.03.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



人材紹介なる職業紹介業をやっている。
登録いただいている方はまだまだ少ないのだが
2年3年とその方を見ていると
やはり人間、
変化があります。

そしてその変化のその人のベストタイミングで
転職というものは決まるのかもしれません。
ま、そんなのんきなことをいってないで
きちんとフォローをしなきゃいけないんですが(汗)

ハーズバーグの動機付け理論というのがある。
人事の世界ではあまりにも有名なもので
人がやる気になる要因と、不満になる要因とは
ちがうというもの。
Aが不足すれば不満に感じるが
逆にAがどんなに増えたところで満足にはならない
というAが衛生要因
逆に
Bが増えると満足になるが
減った所で不満足を引き起こす訳ではない
というBが動機付け要因

ほんまかどうか
ホームページで
あなたがやる気になったときって?
というアンケートもとっている
http://www.e-team.jp/private.html
(よかったらやってみてね♪)
結果はこれだ
http://cgi.bookstudio.com/qu/user/nakanaka.html

このアンケート結果上では
確かに動機付け理論はあたっている

でもこうやって転職希望の方の
変化を追っていると
やっぱりこれとも合うのよね(笑)

転職したくなるのは衛生要因が減って来た時。
そしてその人を助けるのは
やっぱり仕事そのものだったりする。
そして動機付け要因で満たされているときが
他者、他社からいちばん魅力的に見える時

良い仕事、良い職場って
やっぱり大切ですよね♪


↓よかったら押していってね♪
人気ブログランキングへ

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/index.html
http://www.project121.jp






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.18 08:43:24 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: