こんばんわ~。

これが サクハクリーですか。
名前はよく目にします。
いかにもパフィオって感じがします。
ん~ 好きかも。 (2007.03.01 18:45:47)

ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

カトレヤ.C.G.ロブリ… New! amigo0025さん

好きですブルーカト… New! ジュメ0329さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2007.03.01
XML
Paph.sukhakulii
Paph.sukhakulii上から
パフィオペディルム属の原種、サクハクリーです。
タイの北部海抜250~1000mに自生します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.03 11:19:17
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タイの原種パフィオ(03/01)  
cherry7215  さん

Re:タイの原種パフィオ(03/01)  
ondk  さん
凄い~~~!自己主張の強そうなランですね、
このぐらいが良いのじゃないですか、
良い点数稼げますねいいですよ!。 (2007.03.01 18:55:47)

Re[1]:タイの原種パフィオ(03/01)  
cherry7215さん、こんばんは~。
個性のある原種で僕も好きですよ♪パフィオらしいですね。 (2007.03.01 19:03:17)

Re[1]:タイの原種パフィオ(03/01)  
ondkさん、そうです。大きいばかりが能じゃない
ですよね、やっぱり個性も大事です。
友人が言ってました、大株作りの競争なら大きなハウス
ある人が勝つに決まってる・・・ってね。 (2007.03.01 19:15:32)

Re:タイの原種パフィオ(03/01)  
yu5914  さん
タイの海抜1000mってどんな環境なんでしょうねぇ?
ベトナムはたしかめちゃめちゃ寒いと聞きました。
100m高度があがると1度気温が下がるんですもんねぇ。
パフィオってある程度の寒さになら耐えられるかもしれませんねぇ☆ (2007.03.01 20:36:39)

Re[1]:タイの原種パフィオ(03/01)  
yu5914さん、こんばんは。チェンマイとかの奥地に
行くと5℃位までは下がるらしいですね。それでも
冬場は乾季で根腐れはしないのでしょうね。
そう、100mあがると1度気温が下がるんですね。
だからこのタイプは割りと強いですね。でもインドネシア
さんの多花性のパフィオは寒さに弱いですよ。
-----
(2007.03.01 21:29:31)

Re:タイの原種パフィオ(03/01)  
sasakamaboko  さん
こんばんは
はじめて見ます。
変わった花ですねー。エキゾチックな感じがします。 (2007.03.01 21:32:19)

Re[2]:タイの原種パフィオ(03/01)  
yu5914  さん
ガストルキスさん
はじめて知りましたΣ(○□○;)ノノ
デレナティは寒さに強い方ですか??? (2007.03.02 00:04:32)

Re[1]:タイの原種パフィオ(03/01)  
sasakamabokoさん、ありがとうございます。
初めてでしたか、紹介してよかったです。
個性の強い花で面白いですね。 (2007.03.02 08:22:33)

Re[3]:タイの原種パフィオ(03/01)  
yu5914さん、タイの奥地の標高1500m以上は
内陸で年に数回そこまで下がることがあるらしいです。
でも本種は1000m以下なので10℃以上は必要ですよ。
デレナティーはベトナム中部なので海にも近いしそこまで
下がらず最低13℃以上の環境が必要です。
最低5~7℃まで大丈夫なパフィオは中国南部産の
アルメニアカムやミクランサム、マリポエンセですね。 (2007.03.02 08:46:46)

Re:タイの原種パフィオ(03/01)  
わ~~~!不思議な形ですね。
本当に植物なのかそばにいたら触ってみるところです。 (2007.03.02 12:51:03)

Re[1]:タイの原種パフィオ(03/01)  
マダ~ム・おへま(^^♪さん、ありがとうございます。
この黒褐色の点々、油絵のように盛り上がっているのですよ(^o^)/ (2007.03.02 13:27:23)

側花弁(ペタル)  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran さん
まっすぐ横に開いていますね。
横からも見てみたいです。 (2007.03.02 22:41:15)

Re:側花弁(ペタル)(03/01)  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran
別のアングルからのも明日撮って追加しておきますね。 (2007.03.02 22:46:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: