全232件 (232件中 1-50件目)

姉が飼っている猫、ハムテル。 今朝、息を引き取りました。 神戸の震災時に、隣の家との隙間にうずくまっていたハムテル。 推定年齢19~20歳です。 7月に、腎臓から緑内障となり、目が見えなくなりました。 お医者様は、点滴という手もあるけど、もう好きな物を食べさせて、 気ままに過ごさせてあげてとの見解。 一部屋を、ハムの用の部屋とし、好きな所におしっこをさせました。 今朝、姉から電話で、様子がおかしいとのことで、飛んで帰りましたが、 ハムは、無駄な延命はしたくないという姉の腕のなかで、1時間ほど、 荒い息をしていましたが、その後静かに息を引き取りました。 近くの動物霊園のあるお寺で荼毘にふし、明日祖霊塔の中に遺骨を納めます。 人間でも、お盆に召されるのは、幸せもの。 きっと、ハムも、幸せ者だと思います。 自分の親の墓にも参らない姉ですが、小さな机にハムの遺品を飾り、 明日は早朝から、お寺にお参りします。
2010年08月12日
コメント(4)

お久しぶりの日記です。 今日、免許の更新などに行ってまいりました。 免許を取って、ウン十年。 初めての、ゴールドカードでございます。 30分のビデオ講習も、20分ほどで済み、 後は、郵送されてくるのを待つだけ。 いやはや、ゴールド免許は、簡単でござる。 今年は、以上な暑さ! 寒がりコートも、さすがに今年は、クーラーなんぞに当たっております。 皆様、この暑さ、お体にお気をつけください。
2010年08月11日
コメント(2)

先週の土曜日に、生徒さんの旦那が、和歌山でイサギを釣ってきた。 20センチほどの大型イサギを、6匹頂く。 6匹は多いので、大家さんに、2匹おすそ分け。 お礼に、大きなたけのこを2つ貰う。 あまりに大きいので、近所に越してきた中学の友達に、1つあげる。 お礼に、丁度貰ったと、でこポンを、10個貰う。 10個は、多いので、近所の生徒さんに、5つ持っていく。 お礼に、苺を2ケース貰う。 2ケースは、多いので、高校の友達に、1つあげる。 丁度、夕食の支度中。 お礼に、ポテトサラダと、手造りコロッケを4つ貰う。 これが、本当の『食物連鎖』である。 おかあちゃん、みんな良い人で、よかったな~。
2010年04月22日
コメント(3)

もう4月。 2月は、逃げる。3月は去る。な~んて、昔の人は、いい事いいましたね。 この日曜、高校の恩師が死去なされ、教会でお葬式がありました。 先生には、高校時代は、苦い思い出しかありませんが、 卒業後は、おうちへお邪魔し、手料理をご馳走になるなど、 いい思い出ばかり。 さして、悲しくないかなと、思いつつ、行ったお葬式では、号泣、、、、。 先生の好きだった聖歌や聖書の箇所を聞くたび、涙が止らず、 同級生も、涙、涙。 ああ、慕っていた部分があったのか、、、と、再認識。 卒業から、30年。 キリスト教の学校だった為、毎日歌った聖歌と、毎日読んだ聖書。 お葬式の間に歌う聖歌は、歌詞も見ずに歌え、 司教が引用される聖書は、ことごとく思い出された。 献花をし、棺に花を添えた後、 「私も、もう1度教会へ通うか」なんて、気持ちがフツフツと湧いてきた。 高校時代に覚えた事て、忘れられないものでした。 おかあちゃん、文章の構成が、ヘンテコやわ~。
2010年04月01日
コメント(4)

初めての試みで、ネットギャラリーに出品してみました。 ギャラリーは、工房暖簾さん(http://www.koubounoren.com/shopbrand/012/003/Y) 桜をモチーフにしたアクセサリーの、短期出品です。 これは、ピアス。 こ~んな感じで、何点か出品。 いままでは、企画展以外は、1週間で10万ほどのギャラリーを借りて 展示会をしていたので、私としては、初めての試み。 まあ、売れるとは思ってないけど、結構面白かったです。 おかあちゃん、世の中甘ないで~。 ネットギャラリーで、売れへんで~。手抜きの作品やのに!
2010年03月24日
コメント(6)

いや~、もう3月やわ。 2月は、「にげる」とは、よく言ったもの。 本当にあっと言う間に過ぎました。 2月の始めに、祖母の弟の奥さんが亡くなりました。 私は、若くに両親を亡くしているので、そんな時は私が、法事にまいります。 お葬式も終わり、初七日の精進上げの食事中、 突然、親戚の者が、 「そういえば、ちえちゃん(私の本名)は、いとことちゃうナ~。」 な~んて申しますの。 そりゃそうよ。私の母親がいとこ。私はその娘。 色々、親戚づきあいをしていると、こんな事まで忘れられてます。 仲が良いやら悪いやら、追いかけっこをした後は、3にゃんそろってお休みです。
2010年03月07日
コメント(8)

あっという間に、2月ですね~。 月日が経つのは、早いもの。 こりゃ、年取るはずですわ~。 さてさて、するどい牙が、ご自慢だったチンタ君。 歯垢を取る為、チンタ君には、ロイヤルカナンの歯垢除去用のフードをあげています。 先日、チンタ君が、フードを食べている途中、にいさんが大きなクシャミをいたしました。 気の弱いチンタ君。びっくりして、フードが、犬歯にささりました。 必死で、取ろうとしていた所、犬歯が、犬歯が、折れました。 夜中だったので、獣医科で勉強中の、テニス友達の息子さんに、電話。 「あまりに犬歯の出てる子は、犬歯を削るぐらいだから、心配ない」との返答。 2日ほど、様子を見ていますが、今までと変わらぬ食欲。 まずは、一安心です。 おかあちゃん、僕痛かったで~!
2010年02月01日
コメント(7)

明けましておめでとうございます。 いや~、月日の経つのは、早いもので、年末のあわただしさに追われていると、あっという間に、3が日も過ぎ、今日は、早5日。 こうして、歳をとっていくのでしょうね~。 お年玉も、いとこの子供が、ほぼ成人し、要らなくなったと思ったら、 次々と、子供の子供が産まれだし、何時まで経っても、必要なものですな~。 さてさて、我が家のニャンコたち、お正月は、1枚、1000円ほどする蒲鉾を、 おせちにいれるので、臭いでわかるのか、おせちをあけると、にいさんの側にお座り。 いつも、私達の食事をおねだりしないコートまで、クレクレの催促! さすが、我が家の子は、口が肥えておりまする。 (もちろん、1000円もする蒲鉾は、お義姉さんからの、おすそ分け) 今年も、皆様にとって素晴らしい一年であるようお祈りいたします。 今年もよろしくです。
2010年01月05日
コメント(7)

もう11月も半ばになってしまいました。 ここんとこ、忙しいクロさん。 忙しくて、バタバタすると、何故か電化製品が壊れる。 湯沸しポットが、突然沸騰しなくなった。 コーヒーメーカーから、お湯が落ちなくなった。 蛍光灯が、バチバチ言う。 忙しくて、イライラすると、電化製品と私の波長は、合わなくなるみたいだ。 先週の水曜の朝3時ごろ、大阪は、ひどい雷でした。 コートは、怖がって私の寝ている布団に入り込み、 私の股の間で、お漏らしました~。 黒猫の福さん所で、里親さん募集です。 少し大きくなりましたよ。 http://plaza.rakuten.co.jp/kuroneko77777/diary/
2009年11月14日
コメント(4)

月曜日から、寒くなるそうです。 皆様、インフルエンザには、ご注意を! さて、私、財布を新調いたしました。 じゃ~ん、金ぴかの財布です。 この財布にしてから、仕事の依頼が増えた。 10件ほどのリフォームやオーダーを抱え込んだ。 いあゃ~、年が越せそうですぜ。 おかあちゃん、もう寒なるから、扇風機なおして、ストーブ出してや! 黒猫の福さんところで、里親さん募集です。 少し、しっかりしてきたような、、、。 http://plaza.rakuten.co.jp/kuroneko77777/diary/
2009年10月31日
コメント(4)

今、何か、昔の歌番組をしている。 うちのにいさんは、昔の歌番組が大好きだ。私も、好きだ。私は、知ってる曲を一緒に歌う。にいさんは、怒る。暫くすると、また歌う。にいさんは、「うるさい!」と、怒る。でも、歌う。「お前の歌は、邪魔なんじゃ!」と、口をふさぎに来た。噛んでやった。頭を叩かれた。それでも、私は歌う。にいさんも、歌いだす。負けじと歌う。ニャンズ達は、いなくなってしまった。 もう、ほんまに、うるさいわ。ご近所迷惑きわまりないわ。 黒猫の福さんところで、黒猫ちゃんの里親募集です。 とっても、かわいこちゃん。是非、ご覧ください。一目ぼれしますよ。 http://plaza.rakuten.co.jp/kuroneko77777/diary/
2009年10月20日
コメント(5)

先日の続きです。 土曜日に家に来たのは、課長代理で、月曜に郵便局の課長から電話。 威光な口調で、「郵便法で、普通郵便には、保証がないので、一筆かけません。」 などと、ぬかしましたの。 まあ、怒りの感情は、収まっていたのですが、その威光的な態度に、カッチン! 「解りました。支店長とお話がしたいので、支店長とお代わりいただけます。」 「支店長は、今日休んでおります。」 「じゃあ、明日、支店長から、電話をください。」 「支店長と相談してみます。」 「相談するんじゃなくて、電話ください。」 「相談してみます。」 なんか、気持ちが収まらず、郵便法と個人情報保護法と、どちらが優先されるのか、 法務省に電話して、聞いてみましたの。 郵便法は、特別法で、個人情報保護法は、一般法。 この場合、特別法が、優先されるそうです。 まあ、個人情報保護法自体が、政治家の年金問題が取り立たされてからできた法ですから、この法律が、政治家を守る法なんでしょうね。 今日、課長が、直接謝りにきたので、支店長から、電話がほしいと、追い返した。 すると、1時間ぐらい後、支店長から、電話があった。 支店長は、今日、誤配の件を知ったとの事。 法律で保護されてるから、誤配しても責任を負わないとは、いかがなものか。など、 グダグダ文句を言ってあげましたの。 誤配した事実を書面にしてほしいと、言っても、 責任者は、課長だから、課長の名前でしか、書面は、もらえませんでしたわ。 結局、お偉いさんは、責任回避よ。 今は、民営化となってるけど、私の税金で、飯を食ってる事を、お忘れにならないでほしいですわ。 おかあちゃんな、おとうちゃんに、「私は、クレイマーじゃありませんが、、って言ってるけど、クレイマーやぞ。まあ、お前の気持ちも解るし、社会勉強と思って、頑張れ。」って、へんな応援されたから、昨日は、法務省や消費者庁や行政相談、弁護士って、いっぱい電話してたわ~。あれだけ電話したら、ぼくの1か月分の食事代やで~。
2009年09月15日
コメント(8)

もう、腹立ちますわ。 我が家の電話料金の請求書が、郵便局で誤配されましてん。 請求書は、封が開けられ、郵便局の人が、誤配しました、、。って、持って来ましてん。 それが昨日の晩ですねん。 よー考えたら、中身も冊子がないし、電話番号と住所が書かれてるから、 こりゃ、個人情報の流出じゃないの、と思い、夜間窓口へ、文句を言いに行きましてん。 そしたら、郵便局の人は、へらへらしながら、「謝るしかないんです。」なんて、 ぬかしやがんの。 なんか、その態度がカチンと来て、今日、課長なる人物に、 「これは、個人情報の流出だし、ネットなんかで、悪用されて、うちに、請求が、来たら困ります。もし、なんかあったときのため、一筆書いてください。」って、言ったら、 「一筆は、かけません」 「何で、ですか?」 「私の口からは、申し上げられません。」 「じゃあ、上司の方に、その理由が知りたいから、月曜にお電話いただけます?」 「はい、電話させます。」 どうよ、これ。 お役所仕事だわ。手土産の一つでも、持って謝りに来いってもんだ。 おかあちゃん、エヘラエヘラした郵便局員の態度に、ぶちぎれてんねん。 女も、こうなれば、怖いわ~。
2009年09月12日
コメント(2)

いや~、実は、昨日誕生日でした。夕飯は、にいさんのおごりで、ちょっと高めの料亭へ、、、。お食事の途中で、友達から電話。帰りに友達のお家で、バースデーケーキを頂いた。 くちゃくちゃしゃべって、夜12時。そこから、堺港にある天麩羅屋へ、ゴー!3時まで、夜遊びしました~。 ええ歳になったのに、おとうちゃんも、おかあちゃんも、夜遊びするねん。 2人とも今日は、2日酔いやで~。
2009年09月05日
コメント(10)

秋めいてまいりましたね~。 さてさて、我が家の猫様達。 お食事の時、まずメンテナンスフードを入れる。 クロは、その上にシーバをかけないと食べない、、、、。 コートは、懐石をかけないと食べない、、、、、。 チンタは、ミオコンボをかけないと食べない、、、、、。 でも、にいさんがあげると、何でも食べる、、、、。 少し私は、甘やかしすぎたようだ、、、。 おかあちゃんは、うちらの事誤解してるねん。 ほんまは、何でも食べれるねん。
2009年09月03日
コメント(2)

いやはや、もう残暑お見舞いでございます。 お盆は、仕事と墓参り、親戚参りで、忙しかったクロさん。 やっと、この月曜日に1日だけの夏休み。 生徒さんが持つ、白浜の別荘へ、日帰りで行って参りました~。 他の生徒さんは、土曜日からお泊りのなか、1人の生徒さんと共に、日帰り旅行。 朝の弱いクロ様が、6時に出発! 水着の上に、ユニクロのルームウェヤー、皆様の顰蹙をかいました。 9時過ぎには、白浜着。 くらげがいると、言われながらも、クロ様は、海水浴。 お待ちかねのお昼ごはん。 なな、なんと、フランスパンと、ワイン、サラダ、パテ、チーズ。 違う~! 海水浴には、焼きそばや~! お母ちゃんな~、いつものごとく寝坊して、 化粧もせず、携帯も持たず、あわてて出ていってん。 ほんで、日焼けして、真っ黒けやで~。
2009年08月19日
コメント(7)

早くも、クーラー病である。 お稽古の時は、生徒さんがいるので、クーラーを点ける。 1人で、仕事の時は、バーナーを使うので、熱いから、クーラーを点ける。 てな訳で、お昼は、ほとんどクーラーの中にいる。 肌が冷たく、汗がでない。 クーラーを仕事が終わって消すと、肌が冷たいのに、すご~く暑い。 体に悪いから、扇風機で我慢しているが、更年期のように、暑い。 昨晩、にいさんから帰るコール。 「一生のお願いやから、スイカこうてきて!」 「そんなん、邪魔臭い!」 「今日、スイカ食べへんと、死ぬ時絶対後悔するねん。」 にいさんは、優しい。 スイカを買って来てくれた。 敵もさるもの。 まるまる1個。しかも、常温! 私は、冷えたスイカをすぐに食べたかったんや~! おとうちゃん、スイカ1個なんて、冷蔵庫に入れへんのん解ってて、こうて来てん。 おかあちゃんの、食べたい~、言ったら言い続ける性格解ってて、イケズしてん。
2009年07月18日
コメント(3)

梅雨は何処へ行ったのか、、、、、。 毎日、暑いすね~。 さてさて我が家のクロちゃん。 3匹でいる時は、凛としたお姉さまである。 3匹で、ベランダで日光浴をするときも、コートとチンタは、 ブラッシングしてと、すぐに私の足元に寝転び、フニャフヤするが、 クロは、1人、洗濯機の上に乗り、お外を見渡す。 にいさんにおやつを貰う時も、クロが一番。 他の子に、にいさんがあげだすと、食べている途中でも、プイッと、何処かへ行ってしまう。 そんな高貴なクロも、にいさんの帰りが遅く、他の子が寝ていると、必ず私の膝に乗る。 甘えて頭をなぜてと、私の手に押し付ける。 そんな仕草が、いとおしい。 私は、おねえちゃまなの。 みんなを守る義務があるから、いつもは、気高く振舞うの。
2009年07月16日
コメント(6)

いや~、ジメジメと暑いですな~。 先日、禁煙をしようと、禁煙外来へ行った。 まあ、難波とかにでると、喫煙できる所が少ないし、 タバコも、ほとんどは、灰皿がすっている状態。 ニコレットを噛んでみたら、タバコ臭くて、思わず吐き出す私。 行った日は、先生ではなく、先生のお父さんにあたる80歳近い先生が診察の日。 「先生、禁煙したいんですけど、、、、。」 「松屋町行ってナ、アメちゃんの瓶を目に付く所においてナ、タバコが吸いたくなったら、 アメちゃんを舐めるんや。」と、おお先生。 禁煙パッチも貰えず、診察料を取られました。 ちなみに、松屋町は、大阪では、「まっちゃまち」と、発音。 駄菓子屋の問屋街で、瓶入りのアメや、花火の卸屋さんの町です。 おかあちゃんは、タバコを一口か、2口吸うだけで、後は灰皿が吸うてんねん。 おとうちゃんが、煙たいゆうて、文句ゆうたら、吸うてんの思い出して消すねん。 あ~、もったいな~。
2009年07月11日
コメント(11)

好きな作家を教えてとの、楽天の文字。 そんなん、私やん! 近頃は、老眼にならずに、乱視がきつくなってきた。 それで、左右対称の作品は、なるべく造らない。 何故って、 左右対称に仕上がらないのだ~! 何度も、リピートで造っている真珠の指輪。 オーダーを下さったお客様にあわせて、白、グレー、ブラック、ゴールドの真珠を 使います。ダイヤの数も、予算にあわせて、入れたり入れなかったり、私の定番商品でございます。 少しの暑さでも、バテル、チンタ。 足で蹴っても、起きません。
2009年07月04日
コメント(8)

先日、いとこの子供の結婚式がありまして、、、、。 私の父は、6人兄弟。 上から、4番目である。 父が、亡くなっているし、いとことも、いとこのお嫁さんとも、いとこの子供とも、 非常に仲がいいので、私だけ、いとこの中で、招待された。 私は、親族の席。私の隣は、父の妹である。 妹と言っても、確か70歳のはずだ。 花嫁の衣装がえの時、叔母が、「チエちゃん、叔母ちゃん、結婚しょうと思てんねん。」 と、小声で囁いた。 叔母の夫が亡くなって、今年の9月に7回忌。 「いや~、叔母ちゃん。ええやんか。私が指輪作ったる。」と、話をしていた。 孫の結婚式で、ご機嫌だった叔父が、式が終わってから、怒りだした。 「ええ歳して、なに言うてんねん。」 70歳の結婚。 私は、あると思います。 おかあちゃん、ええ歳して、一番上の叔母ちゃんの旦那さんに、お家へ行くたび お小遣いもろてんねん。3000円やけどな。
2009年07月02日
コメント(9)

月日の経つのは、早いものですな~。この間、桜をめでていたと思ったら、もう扇風機が必要です。扇風機といえば、こいつ! 扇風機を点けたら、すぐにやってくる。 消したり、つけたり、強になったり弱になったり。リズム風になったりと。 え~い、もうイライラする。 その上、暑くなっても、わたしの股で、グウグウ寝る。 おかげで、まだ本格的な夏前に、私の足の付け根には、もはや汗疹ができている。 昼寝する私の股ぐらで、タオルケットをモグモグするチンタです。寝ながら私が写しました。
2009年06月27日
コメント(8)

もう、、、、腹立つわ~! 「はらたつ」と言っても、巨人の監督と違うで! 昨日、叔母のお見舞いに行く途中、信号無視で、捕まったのよ。 ほんの小さな交差点。信号は黄色。渡ってる途中で、赤になったのよ。 それなのに、「ウ~」と、パトカーが、「前のグレーの車止りなさい。」と、 やって来たのよ。 「完全な信号無視ですな。」と、警官は言うのよ。 私は、「違うわ。黄色やったわ。」と言い返したわ。 それでも、信号無視と、警官は譲らないのよ。 パトカーに乗って、腹が立つから、近頃新聞に書かれている警官の不祥事を 文句言ってやったわ。 それでも、警官は、ニコニコ笑って、「まあ、違反切符は、切らせてもらいます。」 なんて言うから、「もう、2度と車には乗らないわ。」と、言って免許書を窓から、 捨てようとしたら、「まあ、まあ落ち着いて」なんて、言われたわ。 「以前は、何時違反しましたか?」なんて聞くもんだから、「パソコンで、調べたら」と いったら、違反の経歴はのってないみたいで、「いついつの違反は免除してますな。」 な~んて言うのよ。アホちゃ~う。違反歴なんかわかるやろ。 「8000円なんて、お金がないから、2000円づつ、分割にしてよ。」といったら、 「申し訳ないけど、それはできないんです~。」なんて言われたわ。 かくて1万2千円の定額給付金のうち、8千円は、国庫に返却となったのよ。 おかあちゃん、1時間もパトカーに乗っててんで~。 警察官も、大迷惑やで!
2009年06月06日
コメント(9)

朝晩は、涼しいけれど、やっぱ春ですな~。 暖かくなってくると、コートはすぐに、といれた洗濯物の籠の中に入る。 ベランダから、洗濯物をといれて、サッシを閉めている間に、 コートは、もう籠の中。 おかげで、洗濯物は、クシャクシャ。 アイロンがけが、邪魔臭いので、どうしようもなくクシャクシャなものだけ、 もう一度、洗濯。 毎日、この繰り返しである。 洗濯ものの中は、ぬくいのよ。 にいさんのDVDプレヤーを壊してしまった。 家事をするとき、かけておくのにとっても便利な小型機だ。 掃除機をかけていて、コードが引っかかり、棚の上から落としてしまった。 機動はするが、ロードしてくれない。 怒られるのが、解っているので、まだ言ってない。 どうしよう、、、、。 亮亮さ~ん、直るかな~?
2009年05月26日
コメント(7)

皆様、ゴールデンウィークは、如何でしたか? クロ様は、3,4,5,6日と、テニス三昧の予定でしたが、5、6日と、大阪は雨。 3,4日は、テニスに行ったものの、にいさんの甥っ子が子供を連れてきたもので、 30分ほど、テニスをしただけで、後は子守。 1人の甥っ子は、横浜在住で、3歳と1歳の子供がいます。 お嫁さんは、名古屋の人。 見知らぬ土地で、子育ては、かなりストレスだろうな、と思うと、 お嫁さんがかわいそうで、過剰なまでに、子供と遊んでしまう。 う~ん、私に子供がいたら、きっと過保護に育てるか、教育ママになってただろうな。 私もテニス大好きよ。 ちなみに、甥っ子2人のお嫁さんは、偶然にも同じ名前。 「○○ちゃ~ん」と、呼ぶと、2人とも返事するので、ややこしい。
2009年05月09日
コメント(4)

この頃、チンタ君、生意気である。 クロねえちゃんに、 こんな態度を取る。 あまりに、チンタがしつこいと、クロ姉ちゃんは、チンタの首根っこを噛む。 そのくせ、チンタは、クロ姉ちゃんの側で寝る。 男のくせに、まったくもって甘えたでござる。 そうそう、昨日久しぶりにレンゲの花畑を見ました。 子供の頃、父親の実家に行くと、春はあたり一面、レンゲ畑。 よく花の首飾りや、王冠を作りました。 う~ん、歳がばれるな~。
2009年04月18日
コメント(4)

春ですな~。 毎度のごとく、浜寺公園の桜は、満開です。 春といえば、亮亮さんに、今年も、「からし菜」を頂きました。 遅くなりましたが、亮亮さん、美味しかったです。 100年に1度の不況で、昨年秋から、金やプラチナの商品が売れず、 安い銀製品が売れて、懐のさみしいクロさん。 しかしながら、春のなると、頂き物が増える。 亮亮さんのからし菜を筆頭に、泉州ではおなじみの「いかなごのくぎ煮」 くぎ煮は、あちこちの友達や、生徒さんの奥様が、焚いてくれる。 釣り好きの生徒さんには、今週は「イサギ」なんて、高級魚を頂いた。 珍しいところでは、いかなごを買いに行ったついでに、売っていたという 「太刀魚の子供」。これは、透明の小さい魚で、おろしポン酢で、食しました。 違う生徒さんには、市が貸し出している畑でとれた人参、白葱、親芋、エリンギ。 大家さんには、無農薬のキャベツ、ほうれん草、大根、青葱を頂いた。 む~ん、お金がなくても、なんとか食ってます。 教室の間中、生徒さんの邪魔をするコート。 生徒さんも、慣れたもので、コートが机の上にいても、平気で作業してくれます。
2009年04月11日
コメント(3)

いや~、WBC!日本が優勝しましたね~。 そもそも、野球なんてものは、実況で見たら、VTRは、気の抜けたビールのようなもの。でも、今日は、ニュースを探しては、何回も同じ場面を見ている。今晩は、夜の3時まで、特番がある。また、見るんだろうな~。 でも、先発に川崎と、押さえに藤川を使ってほしかったな~。 お母ちゃん、今日も、昨日も、先週も、生徒さんほったらかしで、野球みてんねん。 お父ちゃんは、何回同じ場面見んねんって、呆れてるで~。
2009年03月24日
コメント(3)

先日、高校の友達から、メールがあった。 彼女は、双子で、3階建ての2世帯住宅で、1人が10匹、1人が12匹の猫を飼っている。 みんな訳ありのにゃんこなので、病院代がばかにならないと、おととしの同窓会で嘆いていた。 私は、かのシチベイさんに教えてもらってから、わが子達にクロレラをあげるようにしてから、なんだか毛並みがツヤツヤしてきたので、彼女にクロレラを勧めたのだ。 メールによると、皮膚病で、毛が禿げ、3年もお医者さんにかかっていた子が、お医者さんに行かず、1年ほどで、な、な、なんと毛が生えてきたというのだ。 う~ん、シチベイさん、ありがとうございます。 まさか、皮膚病が治るとは。 クロレラ、恐るべしですわ。 しちべいさん、ありがとう!クロの毛は、ミンクみたいにツヤツヤです~。 おとうちゃんも、クロレラ飲んだら、頭の薄げが、治るやろか?
2009年03月05日
コメント(5)

クロさん、鼻の骨を折られました。 それは、先週の土曜の夜。 にいさんの甥っ子から、夜中に電話。 「今から、フットサルに行くねんけど、おっちゃん、もう寝てる?」 「おっちゃんは、明日の朝、早いから、もう寝てるし、無理やで。私が、行く!」 甥っ子達とは、あの子達が、中学生の頃から、一緒に遊んでる。 しかも、小学校の時、甥っ子達のサッカークラブのコーチは、偶然にも、私の高校からの友達の旦那。時々、ボールを蹴って遊んでいた。 てな訳で、フットサルなら、なでしこジャパンの澤までは、いかないが、この歳にしては、 まだ動ける。 甥っ子の友達が、ドリブルで、こちらのゴールにせめて来た。 私は、マークについて、行く手を阻もうとしたら、靴が脱げて、転んだ。 運悪く、シュートを打とうとした足が、私の鼻を打った。 気を失った。 軽い脳震盪である。 気が付いたら、みんなが覗き込んでいて、救急車がやってきた。 「大丈夫やで~。」と、言った私の鼻から、鼻血が出ていた。 救急病院へ、運ばれた。 CTまでとられ、鼻が、折れていた。 (実は、昔、遮断機が下りてくるのに、気づかず鼻は、折れているのだ。) お医者さんが、手術したほうが、いいですよ。と言った。 鏡を見たら、真っ赤な鼻のほうが気になり、曲がってるのなんか、わかりゃしない。 「暫く様子を見ますから、家に帰ります。」と、私は言った。 甥っ子は、帰る車を運転しながら、笑いが、止らない。 「どんくさいわ~。」 鼻が、折れても、呼吸はできる。 それより、この鼻の黄色い青白さが、恥ずかしい。 おかあちゃん、もうええ歳やねんから、ええ加減にしときや~。 おとうちゃん、おかあちゃんの顔見るたびに、おなか痛いと、笑ってるで~。
2009年02月10日
コメント(4)

鬼は~外! 福は~内! 今日は、早いもので節分ですな~。 昨日、テニス友達が、奢ってくれるというので、にいさんと私は、イソイソとミナミ(大阪では、難波の事をミナミと言うのです。)へ、お出かけ。 南海本線の難波駅は高島屋と直結している。 まだまだ、高島屋は、バーゲンの真っ最中! 靴売り場で、一足のブーツが、目に留まった。 「にいさん、ちょっと待ってナ~。」 さすが、お目が高い。ブーツは、バーゲン価格で、4万近い。 店員さんが、「何かお探しですか?」と、近づいてきた。 背後から、にいさんが、「物欲を探してるんや。」と、店員さんに一言。 私は、欲しかったけど、恥ずかしくて、その場を後にした、、、。 お母ちゃん、この頃、商品が売れへんって、嘆いてるのに、無駄遣い禁止やで!
2009年02月03日
コメント(1)

昨日、徹マンしました~。 昨年の秋ごろから、マージャンにはまっている。 婦人会のマージャン部にも、入ってしまった。 昨夜は、テニスの友達が遊びに来たので、にいさんに貰ったお年玉で買った マージャンセットを、いそいそ取り出し、マージャンをした。 途中で、友達が、 「嫁さんは、トマト料理はするけど、生のトマトを食べさせてくれないので、さすがに きれてきて、生のトマトぐらい食べさせろと、喧嘩になった。」と、言った。 分かるんだな~、奥さんの気持ち。 うちのにいさんの大好物は、「キャベツ炒め」 キャベツ炒めと言っても、キャベツと卵しか、入れてはならない。 私は、これが大嫌い! 食べても、おいしいと思わない! やっぱし、豚肉か、ベーコン位は、一緒に炒めたい。 月に一度は、にいさんは、「キャベツ炒めを食べたい」と、のたまわすが、 私は、「今、キャベツが高くて、買えないの」と、ほとんど拒否! 仕事が忙しくて、料理が邪魔臭いときしか、しない。 微妙な女心なのだ。 キャベツと卵ぐらい、炒めたれや~!
2009年01月17日
コメント(2)

招き猫で~す。 商売繁盛を願って、住吉大社に毎月、最初の辰の日にお参りして、4年。 やっとの事で、48体集めました。 初めての辰の日で、「はったつさん」。 48体集めて、「しじゅうはったつ」。 これで、今年は、商売繁盛なのだ~。 初島で、取り残された猫ちゃん達。 もちろん、島の方には、色んな事情があるだろうけど、、、、。 詳細は、MOONのおっかあのブログを見てください。 色々、考えさせられる問題です。 http://plaza.rakuten.co.jp/moondayori/diary/200901150000/#comment
2009年01月15日
コメント(0)

えべっさんやで、えべっさん! ごたぶんにもれず、仕事柄、この不況の波に飲み込まれている私。 こう言う時こそ、神頼み! 住吉大社のえべっさんに、お参りに行ってきました。 住吉さんは、大黒様と戎様が一緒に祭られていて、人も少ない。 笹や、熊手に吉兆をつけてもらうと、大太鼓を打ってくれて、手締めをしていただける。 時間によれば、副餅もまいてくださる。 護摩木も、山伏が焚いてくれて、直接山伏の方に渡せば、名前を読み上げて、 なんやら、呪文を唱えてくれる。 今年は、不況に打ち勝つように、「いいふく」にちなみ、1129円のお賽銭を、 ご大層な祝い袋に入れて、お賽銭とした。 ええ年に、なりますように、、。 話は、変わって、moonのおっかあからの、転記です。 初島の猫の救出のお話。 その昔、ネズミ退治の為に、初島に連れて行かれた猫の子孫が、危機に遭遇しているのだ。 詳しくは、おっかあの日記をご覧ください。1月10日のブログです。 http://ameblo.jp:80/5nyan-okan/
2009年01月10日
コメント(0)

皆様、遅ればせながら、 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくです。 今日は、夕方に、お外で、野良猫ちゃんの喧嘩。 コートは、いまだに怖がって、耳が、ヨーダ状態です。 お外ばかり、見ております。 もう、5時間は経つのですが、怖がりは、今年も続きそうです。 お正月は、如何お過ごしでしたか? 私は、義理のお姉さんが、喪中につき、おせちは、なしと言う事で、 我が家の家の分だけ、おせちを作って食べ、後は掃除に明け暮れました。 5日から、整骨院が開いていたので、整骨院へ行く。 整骨院に行く前に、お豆腐屋さんに寄り、案の定、買ったお豆腐を整骨院に忘れる。 6日は、行き着けのお医者さんに、葛根湯とビタミン剤を貰いに行く。 生徒さんが、ハワイのお土産に買ってくれたクロックスのボワつきのサンダルを、 履き間違えて、スリッパで帰ってきた。 今日になって気づき、お医者さんへ、履き替えに行く。 あわてんぼうは、今年も、続くのだ、、、、。
2009年01月08日
コメント(3)

年末も、いよいよ押し詰まってまいりました。 ご心配頂いた、ワンちゃんのケンタ君。 年の瀬に、やっと里親さんが、見つかりました。 あちらこちらに、貼らせて頂いた里親募集のポスターを見て、 ワンちゃんを、亡くされた方が、引き取ってくださいました。 ああ、ありがたい事です。 ご協力ありがとうございました。 さてさて、今日は、墓掃除の帰りに、高島屋でお正月のお土産のお買い物。 お買い物は、一人の方が、気楽なので、にいさんとは、1時間半後に、 本屋さんで待ち合わせ。 食品売り場で、かまぼこや、お土産のお菓子などを買い、ちょっとお洋服などを 見ていたら、もう4時半。 急いで電車に飛び乗り、帰ってからの手順など考えていて、ふと思い出した。 にいさんを、忘れてきた。 次の駅で、慌てて降りて、また引き返す。 案の定、にいさんはご立腹! いや~、ぼけてきたかな~? こんなぼけたお母ちゃんやけど、皆様、来年もよろしく! よいお年を、お迎えください。
2008年12月30日
コメント(4)

メリークリスマスです。 なかなか更新ができずに、、、、。 引き続き、ワンちゃんの里親募集しています。 詳しい事情をお話すべきなのですが、ちょっと複雑な事情で、お話できません。 でも、やむに止まれず飼い主さんと、分かれている状態です。 ケンタ君の里親を募集しています。 とっても、愛されて飼われてたワンちゃんです。 この寒空の中、夜はひとりぼっちで、浜寺公園で保護されています。 お手も、お代わりもできますが、少し寂しい目になってきました。 暮れとお正月は、浜寺公園の管理事務所の方が、餌をやりに来てくれます。 大阪近郊の方で、里親を募集しています。 詳細は、浜寺公園事務所の奥野さんまで、お願いします。 電話 072-261-0936
2008年12月25日
コメント(1)

ワンちゃんの里親募集です。 わけあって、人の命がかかり、浜寺公園で保護しています。 詳細は、またご報告します。 名前は、ケンタ。 雑種、オス、年齢は8歳です。 連絡、詳細、問い合わせは、浜寺公園事務所、奥野さんまでお願いします。 電話 072-261-0936 FAX 072-261-2263
2008年12月20日
コメント(0)

う~ん、寒いでやんす。 大阪でも、今日は雪がちらほら。 先日、姉の家で、体長10センチ、幅1センチほどの巨大なめくじが、 なな、なんと、猫の餌を食べておりました。 餌を食べ終えた後に、裏庭に放してあげたのに、昨日また姉の家のお風呂で発見! よっぽど、猫の餌が好きなのかな~。 家の子は、寒さで、ひっつき虫です。
2008年12月06日
コメント(2)

今日、午前中近くのスーパーで行われている「ガス展」なぞに、行って来ました。 抽選券を3枚。うち1枚が大当たり! 何も買わずに、お米をゲット! 帰りにスーパーの中店で、80円のきゅうりのお漬物を買ったら、おばちゃんが 1000円でもらえる抽選券を1枚くれた。 早速、ガラガラ抽選に直行! な、な、なんと、5000円の買い物券が、大当たり! わたしは、これで、ウンを使い果たしました。 おかあちゃん、そのウンは、年末ジャンボまで、取っとくべきやで~。 さなべこさん所の里親募集!残すは1匹! かわいいぞ~! http://plaza.rakuten.co.jp/tyamarou/diary/20081108/
2008年11月15日
コメント(4)

秋ですな~。 浜寺公園では、秋の薔薇が満開です。 イングリット・バーグマン マリア・カラス そして、プリンセス・あいこ 私も、薔薇に名前が付く位の女性になりたいものです。 それは、無理だぜ、かあちゃん。
2008年10月30日
コメント(3)

コーちゃんは、懐石が大好きだ! お医者さんでしか売ってないダイエットフードは、食べないので、懐石と混ぜてあげている。 普段、フードは缶缶になおしてあるが、中に懐石が入っていると、コートは、缶を開ける。 そして、袋を破り、ムシャムシャ食べるのだ。 怒ればいいのに、と、お思いだろうが、怒ってもそ知らぬ顔なので、私は怒らない。 口で、袋を開け、足で取り出して、カニカマを無視して懐石を食べるコート
2008年10月25日
コメント(3)

世の中、不景気で、困りまする。 秘かに株などをしている私は、ここんところの株安で、動けず、ピンチであります。 その上、取り扱ってる商品は、いわゆる贅沢品。 あきまへんわ~。 さてさて気を取り直して、今まで何とも思わなかったけど、 うちのクロは、もう7歳と半年。 気が付けば、老猫の仲間入り。 昨夜、にいさんが 「クロも老けたな~」なんて、シミジミ申すものですから、 ふっと、気が付いた愚かな私です。 女性の歳を話題にするなんて、失礼よ!
2008年10月18日
コメント(2)

すっかり秋ですな~。 今窓の外では、こおろぎが鳴いています。 さてさて、我が家のニャンコちゃん。 コートはクロがご飯を食べていると、少し離れた所にお皿を置かないと、餌を食べません。 チンタは、コートが食べている間は、決して餌を食べません。 クロに餌をあげていると、チンタがやってきて、クロの餌を横取りします。クロが猫パンチを食らわしても、チンタは餌を平気で食べます。 さ~て、誰が一番強いのでしょうか? クロはお腹が空いても、鳴いておねだりしません。 私の所へ来て、顔を見てからお皿の所へ行き、背中を向けてじっと座るのです。 みみもさんの所で里親さん募集です。かわいいぞ~! http://plaza.rakuten.co.jp/mimimo1212/diary/200809290000/#comment
2008年10月11日
コメント(1)

すっかり秋です。 忙しかった今年の夏。 お盆のある日に、にいさんは、かき氷を食べたいと言い出し、私は、泳ぎたいと言い出し、急遽、泉南の海水浴場へ行きました。 お盆に海に入ったら、足を引っ張られると、言われるからか、海は人気も少なく、 水は冷たく、かき氷を食べるには、少し肌寒い中、にいさんは、一人、山のように 盛られたかき氷を食べ、私はくらげに刺されることなく、沖にあるブイまで、一人泳いで 行きました。 日ごろの行いの悪さのせいでしょうブイについたあたりから、ポツポツと雨が降り始め、 こりゃいかんと、岸に泳いでいく間に、大雨が降りました。 にいさんは、まだかき氷をもてあまし、私は寒さで震え、海の家は、時間が来て閉まってる。 いやはや、とんだ夏の思い出です。 誕生日に生徒さんがくれたスリッパ。かわいいのだ~。 みみもさん所で、里親募集です。詳細は、みみもさんのブログまで http://plaza.rakuten.co.jp/mimimo1212/diary/200809290000/#comment
2008年10月04日
コメント(2)

久しぶりの更新です。 大腸癌騒動と、オリンピックで、8月前半に展示会の準備がほとんどできなかったため、 もう、9月になってからは、展示会まで、毎日12時まで、製作三昧の日々を過ごしました。 昨日、やっと展示会が終わり、今日は久しぶりに、まともな食事を作ったりして。 と、言っても、秋刀魚を焼いて、大根とひろうすを焚いて、お肉の生姜煮と、豆腐とわかめの味噌汁と、にいさんの大好物のキャベツとたまねぎの卵いため。 あ~、少し開放感。
2008年09月30日
コメント(6)

むひひ、久しぶりの更新です~。 クロさん、7月の20日から、知り合いのテキヤのおばちゃんが、乳癌で手術となり、 近くのプールで、焼きそばを焼いたり、コロッケを揚げたりするバイトを、午前中しておりました。 なにせ、今年の暑さ! この歳にして、背中とお腹に汗疹など、できてしまいました。 おばちゃんのお見舞いのついでに、病院で市民検診を受けたら、これがサンザン! 大腸癌の検査にひっかかるわ、マンモグラフィの検査にも、ひっかかるわ、子宮にはポリープができているわで、大腸、お乳、子宮の再検査となりました。 子宮のポリープは、検査時に切除。大腸にも、かわいいポリープ。これも、検査時に切除。お乳は、検査の結果、4つも目にはわからない乳首があることが、判明。 8月の始めに検査を受けてから、やっと昨日すべての検査で異常なしとの診断を頂きました。 癌ならば、手術しなければならないので、色々片付けようと思いながらも、これがまあ、オリンピック漬けの毎日。9月の末に展示会があるというのに、お盆の忙しさもあって、すべて手付かず。 我ながら、イイカゲンな性格を反省いたしております。 でも、オリンピックも明日で終わり! 9月は、頑張るぞ~! おとうちゃん、おかあちゃんに付き添って病院へ行って、お医者さんに『哺乳類は、本来6つ乳首があって、人間は、4つが退化してるんですが、患者さんの場合は、少し残っていますね~』と、説明されたら、涙を流して笑ってたで~。
2008年08月23日
コメント(3)

暑いです~。 昨夜、中学の友達とビヤガーデンに参りました。 先日、moonのおっかあと、ヤッシーとでランチした後、偶然中学の先輩とお会いし、 厚かましくも、急遽参加させて頂きました。 何せ、中学時代の憧れのバスケ部の先輩がくる。 おめかしして、いそいそと、、、。 ああそれなのに、それなのに、、、、 憧れの先輩は、お腹は3倍、髪の毛は2分の1になっていた。 ああ~、「あんた誰?」と言いたかった。 大丈夫や、お母ちゃん。向こうも、がっかりしてるで~。 さなべこさんが、里親さん募集中です。 http://plaza.rakuten.co.jp/tyamarou/diary/200807090000/
2008年07月19日
コメント(7)

お台所のテレビが壊れました。 うちのクロのお気に入りテレビ。 冬はこの上で、眠り、夏はこのテレビを踏み台にし、隣の電子レンジの上に乗って寝ます。 木曜日にクロが電子レンジから、テレビに飛び降りたら、棚から落ちて、向かって右隅が割れました。と同時にテレビは映らなくなりました。 金曜日に近くの家電量販店に見に行ったら、これがブラウン管のテレビは1種類しか売ってない。しかも、うちの棚の上には収まらない。 これはいけないと、メーカーに電話をし、修理を依頼。 修理に来てくれたおにいさんは、とってもいい人で、修理より買ったほうが安いと、修理に来なかったことにしてくれた。そして、そのお兄さんも、猫を飼っていて、気持ちがわかるから、猫が乗れるサイズで、棚におけるサイズのテレビが確か廃棄の中にあったから、明日タダで持って来てくれるとの事。 猫好きには、いい人がいるんだニャン! ごめんナ、お父ちゃん、お母ちゃん。でも、ブラウン管のテレビは居心地いいの。 ところで、知ってた? 我が家は狭い為、液晶のテレビとブラウン管のテレビは、5メータほどの距離の所にある。同じ番組をかけると、液晶の方が、ブラウン管のテレビより1,2秒遅く放送される。 このタイムラグが、2台同時に同じ番組をかけると、非常に妙な感覚なのだ! さなべこさん所のかわいい赤ちゃんで~す。 http://plaza.rakuten.co.jp/tyamarou/003001 香川県でも、緊急募集です。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32477077&comm_id=2920
2008年07月05日
コメント(4)

早いですな~。 今日から、もう7月です。 朝晩は、まだ涼しいといえども、温度計は25度です。 ああ、それなのに、それなのに、チンタは私の股間を離れません。 僕は、お母ちゃんの側が、ええねん。 100匹の猫が、助けを求めています。 詳細は、さなべこさんのブログまで! http://plaza.rakuten.co.jp/tyamarou/diary/200806280000/
2008年07月01日
コメント(3)
全232件 (232件中 1-50件目)