132日~141日



6月17日

生後132日、我が家に来て91日目

カティに立派な大人の歯が生えてきました。
  • wan13.jpg

可愛い小さな乳歯も結構尖っていて、痛かったですが、この歯では本気で噛まれたら怪我してしまいますね。

はしゃぐと、リードの引っ張りっこがしたいカティですが、「だめ」と言われるとやめるようになりました。

とても聞き分けが良いです。
  • wa3.jpg

今日は用事があって私が出かけたので朝9時から夜7時までお留守番でした。

こんなに長い時間独りぼっちなのは初めてです。

早朝の6時と8時に2回お散歩をして、出かける直前少し外で遊び、餌とお水をたっぷり置いて、電気をつけて出かけました。

夜、帰って来たら、水も減っていないし、餌も食べていないし、トイレもしていない・・・

どうやら、ずっと寝ていたみたいです。

帰って来てすぐちょっとお散歩、トイレを外で済ませ、それから遊んでやると餌を食べました。

なんだか可哀想なくらい良い子で、ただただかまってもらって喜んでいます。いじらしい~。

今日は一日放っておかれて可哀想だったので暗くなっていたのですが、もう一度お散歩に行くとなんと、玉川上水に蛍が1匹飛んでいます!!

主人は去年会社の帰りに2度程見たと言いますが、私は初めてでした。

近くに市の蛍復活の為の飼育施設があるので、そこから逃げ出して来るものなのじゃないかと思うのですが、もし自然状態でも復活しているんだったら嬉しいなあ。

蛍の光は思ったより明るく、点滅しながら飛ぶ姿も黄緑がかった色もとても神秘的でした。

カティのおかげで、良いものを見られました。



6月18日

生後133日、我が家に来て92日目

  • wanko1.jpg
  • wanko5.jpg
  • wanko7.jpg


歯が生えてきているので、痒いのか、噛み噛みしたくて仕方無い様子です。

駄目とわかっていてもついリードを噛みたくなってしまうので、お気に入りの噛み噛み玩具を持ってお散歩に行きました。

じゃれながら歩いては、途中で他のものに興味が移るとポイと放り出してしまいます。

そこで、私が拾って持って歩くと、気がついて私の手から奪って行きます。

くわえて歩いて、また放り出して、拾って、の繰り返し。

今日は暑かったので、ものをくわえて歩くのはちょっときつかったかもしれません。

ハアハア舌を出すことで体温調節している犬ですから、こんな日に玩具を持って行ってはいけなかったかなあと反省しました。



6月19日

生後134日、我が家に来て93日目
  • wanwa7.jpg

カティが我が家にやって来て、今日で3ヶ月たちました!

カティが家に来てから3か月!

まだ、3ヶ月?・・・もう、ずっと一緒に暮らしていたような気がします。

梅雨に入ってからは雨がちの天気が続き、雨上がりでも庭の土が湿っているので、この所カティを庭に出していません。

蚊も多くなってきて蚊取り線香くらいでは防げないので、このまま晩年のブッチのように玄関をカティの寝場所にしようと思っています。

でもカティは時々庭に行かないとつまらないらしく、今日は散歩の途中で穴掘りを始めました。

穴掘りの出来ない家の中では欲求不満なのかもしれませんが、カティには季節の良い時、天気の良い時だけ庭に居てもらうつもりです。

カティは不服でしょうが、私は泥んこのカティを綺麗にする手間がかなり省けて楽です。

カティには毎日何回かブラシをかけていますが、毛の生え変え時期らしく、とても毛が抜けます。

生え変えたら、今と違ってもう少し固い毛質になるのでしょうか?

今は綿みたいにふわふわで撫でてくれた人みんなが、「ふわふわ」「もこもこ」「やわらかい」と言います。

今日も親子3人連れに出会い、小学生の女の子が「ママも触ってみなよ、もこもこだよ」

「きゃー、やわらかい」「かわいいね」「人なつこいなあ」と、3人で可愛がってくれました。

4ヶ月のミニチュアダックスを飼っているというおばあさんにも「可愛いですね、何の犬ですか?」と声をかけられしばらくお話をしました。

ミニチュアダックスちゃんが良く吠え、神経質で怖がりなので散歩の時も吠えて困ると、カティの人懐っこさをうらやましがっていたので、

「誰にでも懐くのは飼い主にとってはあまり面白くないものですよ」と答えると

「そうかもしれませんね」とおばあさんも笑っていました。



6月20日

生後135日、我が家に来て94日目



お散歩で2歳の柴犬の雑種のあんこちゃんに会いました。
  • wan04.jpg
  • wan07.jpg
  • wan08.jpg
柴犬よりちょっと小柄なあんこちゃんなので、もうカティの方が体格が大きいのですが、あんこちゃんは遊びたくてしょうがないカティに我慢してくれました。

気が強いあんこちゃんなので、合わないわんこには吠えて大変なのだそうです。

身体が大きくてもまだ子供だとわかって怒らないでくれたのでしょう。

こうやって見るとまたカティが大きくなっているのに気がつきます。

何kgくらいになったのでしょう?

獣医さんに行くと正確な体重がわかるので、その時までと思い、量っていません。



雨上がり、急に顔を出した身慣れない茸をクンクン調べるカティ。

玉川上水遊歩道には食用になる茸も沢山出ますが、茸を自分の判断で採取して食用にするのは恐くて出来ません。

この茸も図鑑で見ると食用だったと思うんですが、誰も食べる人はいません。

他にもこの時期、朽ち木に木耳(きくらげ)などが生えているのが目につきます。

このところちょっと忙しく、家を空ける事が多くて、カティには御留守番ばかりで可哀想な事をしました。

実は今日も水墨教室で午後は家を空けます。

そんな忙しい生活でもカティが居てくれると、こうして散歩して、茸を発見したり花を見たりして小さな驚きや感動があります。

忙しいのが向かない怠け者体質のせいで、少し体調も良くなくて、カティがいなかったら家ではだらだらと寝て過ごしてしまったでしょう。

でも、カティが待っているからと、よっこらせと起き上がって散歩に行けば気も晴れて、少し気分も良くなります。

犬の居る生活は、やはり素敵です。



6月21日

生後136日、我が家に来て95日目


  • wanko08.jpg
  • wanko013.jpg

今日の夕方のお散歩では、13歳のポイ君に遊んでもらいました。

ポイ君はお母さんはシェルティー、お父さんは柴系の雑種だそうで、ふさふさの黒柴みたいな感じの風貌です。

大きさは小さめの柴犬くらい。

飼い主さんが転勤族なので、新潟から連れて来た新潟生まれのわんこなのだそうです。



「可愛いですね、最近は雑種を見かけなくなったけど雑種が大好き、」と、ポイ君の飼い主さん。

ポイ君の遊び相手にもう1匹飼おうと探したけれど、雑種が見つけられなかったのだそうです。

私もネットで探してカティを遠くまで迎えに行った事をお話しました。


6月22日

生後137日、我が家に来て96日目



雨が降っても、一日降り続くと言うことは無く、案外止んでくれるので、なんとかお散歩も出来ます。

今日も午前中は降っていましたが、午後には上がり蒸し暑くなりました。

  • w0011.jpg


カティは雨で外に出られないとたいくつして、どうしても新聞紙を破いて遊んでしまいます。

可哀想なんであんまり叱れない事を見すかされているかもしれません。

どうも私よりカティの方が一枚上手な気がします。
まだ子供なのになあ、カティが大人になって、主従関係が逆転しないように気をつけなきゃ。

なんだかカティに使われてるような気がする昨今です。

利口な犬に駄目飼い主・・・



6月23日

生後138日、我が家に来て97日目

  • cho6.JPG


あ、モンシロチョウ!
  • w017.jpg

待って、待って。
  • w008.jpg

飛んで行っちゃった・・・・


6月24日

生後139日、我が家に来て98日目


  • w020.jpg

今日は、獣医さんに行き狂犬病の予防接種と保健所の登録、鑑札の発行の手続きをお願いして、フィラリア予防のお薬をいただいてきました。

獣医さんで体重を量ると7・6kgで、順調に大きくなっていました。

カティも獣医さんに行くのは4回目、さすがに覚えてしまっていて、「また注射だ」と身構えて、入り口でも嫌々して座りこみ、診察室に入る時も伏せの姿勢のまんま動きません。

仕方なく、抱いて連れて行きました。

注射が恐いのか、診察台でも緊張していて、終わると早く帰りたいとドアの方にばかり行こうとします。

その割には大人しく注射や診察を受けていたんですが、やっぱりお医者さんは嫌いみたいです。

赤ちゃんの時も注射の後はショックなのか家でも元気が無かったりしたんですが、今日も帰り道は元気がありません。

家から、獣医さんへの往復はほぼ、上水道ぞいで行けるので、歩きました。

急いで歩いて20分以上なので、暑さでちょっと疲れたのもあるかもしれませんが、いつものようにじゃれる事も無く、帰って来ました。

写真は獣医さんからの帰りに上水で撮ったものです。

なんだか、元気が無いし、怒っているような顔でしょう?

良い子にしていたのに何で痛い思いをさせられたんだろうって、不服に思っているのかもしれません。

家に帰って来て、疲れて長いお昼寝をした後は、元気になって、また夕方のお散歩に出かけました。

以前すれ違った事のある10ヶ月の雑種の女の子ジンちゃんと会って、遊んでもらって、すっかり御機嫌も戻りました。
  • inu.jpg

ジンちゃんは体重15kg、カティよりひと回り大きく、態度もお姉さんぽく落ち着いていますが、まだ子犬なのではしゃいで相手をしてくれます。

白い長い毛に明るい茶色の斑のあるとっても美人さんです。

名前を呼んだら、ちゃんとカメラ目線をしてくれました。カティと違う~!

ジンちゃんと別れた後、前に遊んでもらった事のある13歳のポイ君に会って、また遊んでもらって、カティはもう、大喜びで散歩を終えました。



明日は早朝から主人の運転でカティを連れて、主人の田舎(山形県東根市)に行きます。

むこうでも写真を撮りますが、3日程後まとめて日記を書くことになると思います。

ちょっとの間、さようなら。

行ってまいります!



6月25日

生後140日、我が家に来て99日目

初めての旅行



主人の田舎、山形県東根市にカティも連れて行く事になりました。

車に乗った事はありますが、長距離は初めてです。

朝4時に起き、4時半に出発。長い旅の始まりです。
  • y20.jpg

車に乗せた時、珍しそうにきょろきょろして、あちこち匂いを嗅いで調べていました。

けれど、車が動き出すと恐いのか私の膝に登ってきて、頭を私の肩に乗せてべったりくっついて来ました。

普段、生意気な顔で知らんぷりの癖に、恐い事があると胸に飛び込んで来て甘える様子が人間の幼児とそっくりです。

少しすると慣れてきたのか、今度は私の膝に頭を乗せて風景を見ていましたが、途中で車酔いしたらしくよだれを垂らして気持ち悪そうにし始めました。

タオルでよだれを拭いたりしていましたが、そのうち寝てしまいました。

休憩は福島県に入ってからだったので、お昼過ぎでした。

車から降りるとカティは元気いっぱいで、その後は再び車に乗っても酔うこともありませんでした。

気温もかなり高くて、クーラーを入れていても直射日光が暑かったので心配しましたが、6時間後、主人の家に着きました。

  • y44.jpg


田んぼと果樹畑の広がる静かな所です。ビニールハウスはサクランボです。

おじいちゃんの趣味の庭は花盛り。紫陽花がまだ色付いてなくて、つつじや、花菖蒲が咲いていて東京の5月みたいな感じです。
  • y32..jpg
  • y32.jpg

さぞ、爽やかな気候だろうと思ったら、真夏日で、暑くて湿気も多くてびっくり。

でも、カティは風通しの良い玄関に居場所をもらって御機嫌です。

お気に入りのぬいぐるみは持って来たし、見晴らしも良くて、家より待遇が良いと思っているかも。

  • y35.jpg


おじいちゃん、おばあちゃんにも良い子だと可愛がってもらいました。

夜には横浜から主人のお姉さんもやって来て、カティをお利口だと言って撫で撫でしてくれました。

あんまり誉められたので(?)玄関の戸を閉めた時ちょっと寂しそうでしたが、騒がずに初めての場所で寝ました。



6月26日

生後141日、我が家に来て100日目



カティはみんなに良い子だと誉めてもらって、尻尾を振ってくんくん甘えて愛嬌を振り撒き、どこに行っても誰に会っても可愛がってもらえる子です。

うるさく吠える事も無く、自分の分をわきまえているのか、慣れない環境の筈なのに置かれた状況に順応しています。

ひたすら人に合せているようにも見えます。

本当に賢く従順な子だなあと感心してしまいました。

旅行すると、家にいるだけでは見えない所が見えてくるものですね。

今日は朝4時半から家族総出でサクランボ摘みでした。

その後、選別箱詰めと皆忙しくてカティはあんまりかまってもらえません。

でも、そんな時は大人しく我慢しているカティです。

サクランボの作業が一段落して畑に連れて来てもらったカティ。

「わーい、サクランボ!」傷物のサクランボが無造作に捨ててあります。

ぴょんぴょんじゃれて鳥よけのネットにからまってしまいました。

  • y42.jpg
  • y43.jpg


今年のサクランボは、春の寒さがたたって不作だそうです。

いつもの年なら、真っ赤にたわわに実っているサクランボなのに今年はパラパラなっているだけです。

時期も1週間も遅いので、高温障害が出て来て実が柔らかくなってしまい、不良品が沢山出てしまうので収穫がとても少ないのだそうです。

「こんな年は初めてだ」と、おじいちゃんがこぼしていました。

今日も真夏日の暑さでカティはあまり食欲がありません。

でも、夕方涼しい風が吹いてきたら、ばりばり食欲が戻りました。

都会と違い、昼間暑くても、夕方には涼しい風が吹いてきて、明け方は寒いくらいになり、カティは一息つけます。




続きを見る↓
142日~151日


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: