292日~301日




11月24日

生後292日、我が家に来て250日目



玉川上水の木々もすっかり色付きました。

紅葉はその年の気候によって色が違いますが、ここ数年は温暖化の影響か、あまり色が冴えません。

雑木林の紅葉は今年のように黄色っぽい時はまだ綺麗な方です。

赤っぽい色になる年が一番見事ですが、そんな年はもう何年もありません。
カティは風が吹くと舞い散る落ち葉が面白いらしく、追い掛けたりしています。

考えてみれば、すべて生まれて初めて見るものばかりのカティには物珍しいものばかりなのですね。

自分が初めて、落ち葉を見た記憶はありませんが、物心ついて初めて見た雪の記憶はあります。

東京生まれで東京育ちなので、雪は珍しいものだったからなのでしょう。

2、3歳頃の記憶でしょうか?

空から落ちて来る白いものが面白くて、窓からじっと見ていた事を覚えています。

母の「雪が降って来た」と言う言葉に、初めてそれが雪というものなのだと知りました。
  • mi12315.jpg
  • po12310.jpg

(マユミの実)

まだ生まれて1年経たないカティのまっさらな心に映るはじめての季節はどんなに美しいものなのでしょう。

自分の遠い記憶に重ねて、その感動を思い出せそうな気がする明るい秋の午後です。


11月25日

生後293日、我が家に来て251日目


  • po7892.jpg

今日はお顔だけのアップです。

可愛いでしょ、

今朝は久しぶりにゴールデンレトリバーのモモちゃんに会いました。

2匹でとても嬉しそうでした。

午後、妹が遊びに来ました。

以前、遊びに来た時、カティの大歓迎で飛びつかれ、倒されそうになった事があったので、「おすわり」と言われて大人しく我慢出来たカティに、大人になったと驚いていました。


11月26日

生後294日、我が家に来て252日目



今日は娘と二人、プーシキン美術館展を見に上野の都美術館に行きました。

朝お散歩に行ったあと、カティは暗くなるまで御留守番でした。

可哀想だったので、娘と二人で帰って来てすぐの6時過ぎにゆっくりお散歩に行きました。
  • po5675.jpg

上水は真っ暗ですが、娘と二人なのでちょっと心強く、いつもなら日が暮れたら恐くて行かない駅と反対の方向に行ってみました。

テニスコートや公園がある上流方向です。

娘がカティの鎖を持ってくれたので前に回ってカティの写真を撮ることが出来、楽でした。

でも、帰って来て写真を見たら変なものがいっぱい撮れていました。

オーブと呼ばれる丸いものが数個写る事は良くあるのですが、今回は洪水のように写っています。

写真の方は「海のアトリエ」怪談コーナー「開かずの間」にUPしました。興味のある方は、182
話を御覧下さい。


やっぱり、暗くなってからあちら方面に行くのは止めようと思います。


11月27日

生後295日、我が家に来て253日目

  • po2338.jpg


日曜日は良く主人が散歩に行ってくれるので、写真を撮り忘れます。

今日も写真を撮るのが遅くなってしまったのですが、外で撮影するのは止めました。
いつも同じような写真になってしまいますが、昨日の写真みたいなものよりはマシです。

カティは「おすわリ」の時はしっかりこちらを向いてくれるので、撮影が楽です。

でも、毎日「おすわり」写真では面白くないのが困った所です。


11月28日

生後296日、我が家に来て254日目

朝のお散歩でよく会うマックス君に夕方のお散歩で会いました。

カティもマックス君も嬉しそうに御挨拶。

朝は旦那さん、夕方は奥さんがお散歩していますが、カティは気が付いているのかしら?

全然気にしている様子もなく態度も変わりません。

今日はマックス君と会った時に「おすわり」が出来て、マックス君の飼い主さんに

「大人になったね」と誉められました。

嬉しくてほんのちょっとしか出来なかったんですが・・・
  • po121215.jpg

ベンチをクンクンするカティ。ベンチを見ると匂いを嗅いでみたくなるようです。

このベンチはもみじの木の下にあって、そろそろ紅葉が美しくなって来たので、一日に色々な人が座る事でしょう。

そんな色んな匂いがするのかな?


11月29日

生後297日、我が家に来て255日目

  • po0123-1.jpg


落ち葉が道を被いつくして木も道も秋の色です。

暦の上ではもう冬なんですが、東京では冬は12月になって落ち葉が散ってしまってから実感します。
そういえば、ヒヨドリジョウゴの赤い実は「鳥が大好き」という説と「毒があるので本当は食べない」という説があり、どちらが本当だろうと興味深く思っていたのですが、鳥が食べている事を発見しました。

まだ、食べている現場を見てはいないのですが、家の車には鳥の「落とし物」がいっぱいついて汚れています。

その中にいくつもヒヨドリジョウゴの実を食べた跡がありました。

家の周りにも庭にも生えている植えた覚えの無いヒヨドリジョウゴはこうして鳥に食べられ排泄されることで運ばれて来たのでしょう。

昔の人は良く自然を観察していて名前を付けたのですね。

ヒヨドリがこの実を食べて、毒があるので、酔ったようになるので、ヒヨドリジョウゴという名前を付けたという説は本当なのでしょうか?

ヒヨドリが食べて、酔って騒いでいる所を見てみたいなあと思います。

それから、薬用にするとも聞いていたのですが、水墨教室のおばあさんからこの赤い実が帯状包疹の薬だと聞きました。

外用すると症状が楽になるのだそうです。


11月30日

生後298日、我が家に来て256日目

  • po1231.JPG
  • po12345.jpg


今日で11月も終わります。

明日からはもう師走に入るんですね。

今日は、昨日秋と言ったのを後悔するような朝でした。

急に冷え込んで冷たい風が吹き、木の葉を散らしていきます。

上水沿いの私立の学校のグランドの桜の木もすっかり葉が無くなってしまいました。

予報では明日はもっと冷え込むのだそうです。

痩せっぽちのカティが寒くないか気になります。

少しは増えたかもと期待して体重を量ってみました。

10kg・・・ちょうどあるか、ないか。

微妙な所です。

ぜんぜん増えていなくて、びっくり。

もう成長が止まってしまったのでしょうか。

ちょっと多いとすぐ餌を残すカティ。

もっと太らせたいのですが、食が細くて困っています。


12月1日

生後299日、我が家に来て257日目



予報通りの寒い朝でした。

でも、カティは朝から元気でお散歩を待ちかねています。

今朝は5歳の黄ラブのエリーちゃんに会いました。

エリーちゃんは女の子同士だと怒る時もあるのだそうですが、カティとは相性が良いのか、2匹でとても嬉しそうにしていました。

  • po1038.jpg
  • po1041.jpg
  • po1240.jpg
  • po2301.jpg


写真は夜みたいに写っていますが、まだ5時少し過ぎの夕方です。

夕方のお散歩では、ジンちゃんとミクちゃんに会いました。

似ていると時々言われ、たまに間違われる事もあるジンちゃんは、白いふわふわした女の子です。

自転車運動で道路を走っても危なくないようにライトをつけたジンちゃんの勇姿、カッコ良いですね!
ジンちゃんの飼い主ジンママさんはMixJinというHPをお持ちです。興味のある方は
ジンちゃんのサイトにGO!

もう1匹の黒いわんこがミクちゃんです。本当は立ち耳のきりっとした子なのですが、カメラを向けられ緊張して、耳を倒してしまっていて残念!



12月2日
生後300日、我が家に来て258日目
  • po1239.jpg



今日はあんまり暗くならないうちにお散歩に行きました。

それでも帰りは薄暗く、自転車の人に「ジンちゃん?」と声をかけられました。

(やっぱり、似ているようです。)



自転車の前籠には可愛い8ヶ月のジャックラッセルテリアがのっていました。

ジンちゃんのお友達だそうです。

カティとも仲良く遊んでくれました。

お名前、うかがったけれど、忘れてしまいました。

ミミちゃんだったかな?

写真もブレて失敗してしまいました。

でも、きっとまた会えると思います。


12月3日

生後301日、我が家に来て259日目

  • po121.jpg


最近のカティはとてもお利口です。

いたずらもしないし、うるさくもしません、なんだかいじらしくて、可哀想なくらいです。

あんまり遠慮がちなので、もう少しわがままでもいいんじゃないかと思ったりします。



そんなに厳しく躾けた覚えは無いのですが、カティが従順で良く服従する性質なのでしょう。

外に出ると嬉しくて落ち着きを無くして、途端に言う事を聞かなくなりますが、家では本当に優しい子です。

カティを撫でると、すり寄って甘える仕種をしたり、じっと満足そうにしていたり、そっと手や身体を舐めたりします。

本当に愛らしくて、犬が居る生活の幸せを感じます。

そんな、心が通う静かな時間を持てるのがカティの一番良い所です。




続きを見る↓
302日~311日

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: