362日~366日スペシャル





2月2日

生後362日我が家に来て320日目

  • members2.jcom.home.ne.jpg



カティはすっかり元気です。

朝、雑木林で、ピピちゃん、コロちゃん、ハチちゃん、ラッキー君と一緒にぐるぐる追いかけっこをして遊びました。

ちゃんとおしっこも出ました。

でも、ちっとも水を飲まないので、昼、夜はあまり出ません。

カティに水を飲ませるのには、餌で飲ませるのが一番だと気がついたので、夕べから鶏肉を煮た「だし」の効いたスープを御飯にたっぷりかける事にしました。

朝御飯はドライフードなので、おしっこが減っているようなので、明日から缶詰めのフードか鶏スープの御飯かどちらかにしようと思います。



2月3日

生後363日我が家に来て321日目
  • 0623.JPG

カティは、つとめて水分を撮らせる様な食事にしたので、ちゃんとおしっこをしています。

とても元気ですが、今日はおしっこの後も、何度かしゃがんだりしていました。

残尿感や、違和感があるのだと思います。

だから気にして、あまり水を飲まなかったのかもしれません。

缶詰めのフードは以前食べていたのですが、飽きて食べなくなったのでやめていました。

今朝食べさせると凄い喜びようで、いつもなら朝はほとんど食べないのに一缶全部をがつがつ食べ、もっと欲しそうな顔をしました。

「ペディグリーチャム」の缶だったのですが、銘柄が気に入ったのかもしれません。

飽きる迄、暫くは喜んで食べてくれそうで、嬉しいです。

カティが食べてくれる栄養のバランスのとれた御飯を工夫するのが結構大変なので、喜んで食べてくれるドッグフードがあると、とても楽です。


2月4日

生後364日我が家に来て322日目

  • 0624.JPG
  • 0624b.JPG


お散歩の途中、立ち止まったカティ。

何に気を取られているのでしょう?

こんな自然な表情が好きなので大急ぎでカメラを向けました。

気が付いて、こちらを見て、甘えた表情。

これも、可愛くて好き。



甘えん坊ですが、うるさくなくて、何時の間にかそっと寄り添って来るようなカティ。

とても優しくて性格の良い子です。

今日は、何度もしゃがむような事もなく、とても調子が良さそうです。

お薬は明日まで。

カティのお誕生日にはもう一度獣医さんにおしっこを調べてもらって、治ったという御報告が出来そうです。


2月5日

生後365日我が家に来て323日目

  • 6025.JPG
  • 6025b.JPG


写真右上にカラスの巣があるのが見えます。

カラスはいつも近くに居て、散歩で通りかかると警戒警報を発令して「カーカーカー」と鳴きます。

カティはそんなカラスが気になっています。

でも、あんまりカラスに憎まれると、相手は犬より知能が高いという説があるくらいの知恵者なので、仕返しが怖いので、いつもそっと通り過ぎます。



先日獣医さんで体重を量ったら、10・8kgと言われました。

今日家で量ってみましたが、やっぱり11kg弱はあります。

何時の間にか、体重が1kg近く増えていたのでした。

痩せっぽちのカティなので、体重が少しでも増えると嬉しいです。

体格から言っても、お母さんのネオちゃんと同じ15kgくらいになって欲しいなと思っています。


2月6日

生後366日我が家に来て324日目



カティ、1歳のお誕生日おめでとう~、スペシャル!
  • i.jpg

な~んと、これは去年の2月9日のカティです。

本当に生まれたばっかりの赤ちゃんで、とてもちっちゃいでしょ。

6匹の赤ちゃんが2月6日に生まれたと伺い、初めて親元の夏紀さんに問い合わせのメールを差し上げると、こんな可愛い画像を送っていただきました。

まだどんな兄弟犬が居るのかも知らず、まして、どの子が家の子になるかもわからない時でしたが、初めて送っていただいた画像が、たまたま6匹の兄弟中1匹だけの白のカティの画像でした。

貴重な生まれたばかりの頃の写真です。夏紀さん、ありがとうございました。

  • kattyandopopo.jpg


そして、こちらも夏紀さんからいただいた仲良しだった姉妹犬のポッポちゃんとの記念写真です。

家にやって来た頃と似ているので、直前の頃の写真でしょうか・・・

ポッポちゃんは、今はどうしてるかな、

優しい里親さんが見つかったそうなので、きっと幸せに大きくなっているんでしょうね。

最初写真で子犬達を見て、お話を伺って、優しいのんびり屋さんの黒ちゃん(ポッポちゃん)を家に迎えようかと思っていたので、この子は半分自分の子のような気がしていました。
(下の写真は親元様撮影の2月27日の兄弟達、本当にみんな違う色ですが、仲良し、)
  • 10.jpg

離乳前にお宅に伺って、初めて子犬達と対面した時は、どの子も可愛くて、本当に迷いましたが、私が土壇場でカティを選んでしまいました。

こうやって、写真を見ても熊ちゃんみたいなポッポちゃんは凄く可愛いし、もう1匹、まだ貰い手のついていなかったブチちゃんも大きな目のとびきりの美人ちゃんでした。
  • shyoniti.JPG
  • syoniti2.JPG

カティを選んだのも、何となく、最初に抱き上げた子だったから情が移ったのかなあ、・・・ほんの偶然みたいなものです。

2005年3月19日、家にやって来た時のカティです。

疲れたのか不安なのか、なんだかいじらしい表情です。

抱いている手は、娘。

カティは家の娘と同じくらいの年頃の夏紀さんに可愛がられていたせいか、娘に一番なついています。

夏紀さんを思い出して安心だったのでしょう。

今日の昼のお散歩は娘と一緒に行き、娘にカティの鎖を持ってもらって、私は写真撮影に専念しました。

おかげで撮れた久々の自信の1枚、今日の一番良いお顔です。
  • 06263.JPG

一時鼻の色がもっとピンク色になっていたのですが、最近また少し色が濃くなってきました。

アイラインも濃くなってきたし、やはり薄くなっていたのは紫外線による軽い「コリーノーズ」だったように思います。

紫外線が強くなる季節には気をつけてあげようと思っています。



昨日は、久々にジンちゃんに会いました。

すっかり大きくなったジンちゃんはカティに会うと「教育的指導」を発露して、まだ幼稚で、誰彼構わず突進するような無防備で不用意なカティにお姉様の貫禄を見せて、「犬の社会」の仕組みを教えていました。

犬も成長段階によって、色々変わってくるものですね。

そろそろカティも子供だからと、大人の犬達に大目に見てもらって甘やかしてもらえる年頃ではなくなっているようです。

ジンママさんが作られた「おともだちカレンダー2006」がちょうどカティのお誕生日プレゼントみたいに今朝ポストに届いていました。

ジンパパさんが届けて下さったんでしょうか?ありがとうございました。
  • 06261.JPG

2月がカティになってます。お誕生日の6日にピンク色の印が!・・・祝日みたいです。

確かに、我が家では祝日だなあ、

素敵なプレゼント、ありがとうございました。



最後に、御心配いただいた結石ですが、今日おしっこを検査すると異常が無く、治ったとの事でした。

ストラバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)結石で、これは、ドライフードを食べている場合に出来易く、「しるかけまんま」が普通だった昔には無かった病気なのだそうです。
やはり、手作りご飯復活かも。





その後のカティを見る↓
1歳〜


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: