nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2013.11.06
XML


sDSC00064
再掲

キーボードをつければ上記のようにノートPCとほぼ同じ。
ただ、元はタブレットですので、充電はMicroUSBケーブルで行います。
持ち運ぶ、となるとこの点は非常に利点ですね。
普通、ノートPCであれば充電はACアダプタが必要になるわけですが、それがいらなくなるわけですからね。
たた、このMicroUSBでの充電、というかこのT100TAの充電にはクセがありそうで…

某2chで、 充電ランプは付くが充電されない 、という書き込みがありました。
実はコレには私も心当たりがありまして、
最初使うとき、とりあえず充電しようと起動前に充電をしました。
数時間して起動させると、充電容量は20%ほど。んで、さらに充電させてもやはり20%から増えない、ということがありました。

まあ、このときはUSBケーブル(付属のものではないケーブルを使っていました)か何かが悪いんだろうくらいの気持ちで、隣にあったAmazonoのUSB-AC変換アダプタと別のUSBケーブルを使って充電をしました。
そんな報告がある、ってコトはたまたまではなかったのかも?
ということで調べてみることに。


調べ方としましては、

・USB-ACアダプタを何個か用意し、それぞれ数時間程度充電、充電後容量が増えているかを確認する


…とか言うメンドクサイことはやってられませんので 、取り急ぎ、 この時 と同じくワットモニターを使って充電中の消費電力を調べる事に。

それなりに電力を消費していればしっかり充電できているんでしょうし、
ほとんど消費していないようであればまともに充電をしていない、
ということが分かります。

とりあえずUSB-AC変換アダプタは6つ準備
消費電力を測定した結果が以下になります。


1.iBUFFALO BSMPA09BK (4ポート MAX4.2A) 0.8W
2.PCI PL-UCHG03(1ポート 1A) 0.8W
3.iPhone5付属(1ポート 1A) 0.8W
4.Nexus7付属(1ポート 2.1A) 12.4W
5.Amazon純正(1ポート 1.8A) 12.1W
6.T100TA付属(1ポート 2A)   12.9W

補足
a.MicroUSBケーブルはNexus7(2012)付属の物を仕様。
b.現象としては、上記6ついずれの場合も
 ・「充電中」を示す、本体充電ランプ橙色点灯
 ・Windowsタスクバーにて
無題.png
 「充電してます」の表示。

という状況なのですが、どう見ても1~3まではまともに充電しているようには見えません。
簡単に調べただけなので、どうしてかは分かりませんが、使いたければ4~6いずれかの変換アダプタを使う必要がありそうです。

ただ、
iBUFFALO BSMPA09BK
sDSC00069
USBが4ポートあり、出力は最大で4.2A。
ちょっと遠く行くときはコレを持ち歩いているんですが、コレが使えないとなるとさらにもう一個変換アダプタを持っていく羽目になるわけでして。
ACアダプタを持ち歩くよりははるかに軽いですが、変換アダプタをもう一つ持っていくのはちょっと面倒ですね。

11月11日 追記
上記の BSMPA09BKですが、4つあるポートのうち2つが「Apple」用、残り2つが「Android」となっています。

「Android」用のポートにつけたら、消費電力11W強としっかり充電できるようです。ちゃんと調べてなくてすいません。
最初やったときは「Apple」用に付けていたようです(ちなみにApple用では0.8W)
というわけで、2つ持つ歩かなくても大丈夫そうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.11 22:40:00
コメント(3) | コメントを書く
[PC:ノート、タブレット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: