nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2015.10.24
XML

sDSC05077
とりあえず 「VB-D」 と呼ぶ事にします。

Core i7 2637M搭載と性能的には今まで使っていたVC-6のCeleron723よりも比べ物にならないくらいの大幅アップ。
ちなみに、Core i7 2637MはSandy Bridge世代のi7なんだそうな。

一応、主なスペックは
・CPU:Intel Core i7 2637M 2C4T 1.7GHz
・チップセット:Intel QM67
・メモリ:DDR3 4GB 
・HDD:SATA 5400rpm 250GB
・モニタ解像度:1280x800
・OS:Windows7 Pro 32bit
・他 LAN(有線・無線)、SDカードスロット、PCカードスロット、D-sub出力・・・etc.

あと別途準備すれば光学ドライブも付けられそうです。

価格は中古で29,000円(税込)くらい。
性能からすれば、まあそれなりには安い、かな?
中古のノートPCはあんまり買いませんので相場はよく分かりませんが。

中古なので、多少の傷と
sDSC05072
キーボードがはげている箇所がいくつかあります。
まあ、そのあたりは事前に告知されていましたのでそんなもんかぁ、くらいですが。

重さですが
sDSC05075
バッテリー(M)込みで 1278g
バッテリー(L)搭載のVC-6が1000gちょいでしたから、本体は重くなっているようです。

そのバッテリー
sDSC05074
PC-VP-BP83という型番のバッテリーです。

sDSC05080
上:VC-6
下:VB-D

バッテリーの形状が違うので両者の使いまわしはできないようです。
ちなみにACアダプタも出力が違う(10V と19V)のでコチラも使いまわしはできません。

本体の大きさですが
sDSC05079
上:VC-6
下:VB-D

画面サイズは変わらないはずですが、大きさはVB-Dの方がやや大きいです。

画面を開いてみると
sDSC05081
左:VC-6
右:VB-D

やっぱVB-Dの方が大きいですね。
ちなみにですが、VC-6が2011年3月製造、VB-Dが2012年6月製造と製造月で見れば1年くらいしか変わらないんですね。
性能差はかなりありますが。

キーボード
sDSC05082
刻印されている文字のフォントは異なりますが、形状は同じ・・・かなぁ。
購入時に「キートップ文字ハゲ多数あり」だったので、万が一ひどいようだったらVC-6との交換も考えましたが、そこまでひどくはなかったので交換はしないことに。
そもそもできるかどうかもわかりませんしね。

VB-Dの裏面
sDSC05084
ネジを一部外すと無線LANとメモリがあります。
メモリは1枚だけささっていて空きスロットが一つありますね。
スロットが空いてるともう一枚挿したくなりますが・・・OSが32bitですでに4GB積まれているわけですから、これ以上積んでも仕方ないわけでして。
ちょっともったいない気もしますが、そのままで行く事に。

んで、気になったのが、HDDへアクセスするフタはないということ。
やっぱHDDの交換には分解しかないのか。

というわけで、次回はHDDをSSDに交換することにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.24 18:29:48
コメントを書く
[PC:ノート、タブレット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: