nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2023.10.06
XML
カテゴリ: デジカメ


​​ さて、最近あんまりデジカメのことを気にかけていなかったので気づかなかったんですが​

パナソニック、マイクロフォーサーズの“静止画フラッグシップ”「LUMIX G9PROII」。像面位相差AFに対応

へー、G9Proに後継機が出るんですか。
すっかり忘れ去られているもんだと思っていました。

初代G9Proユーザーとしては気になるところではあるんですが、今日日マイクロフォーサーズ機を買うのか?って話でもあります。
すでにフルサイズ機のSONY α7IV持っていて使っていますし、マウントが異なるとレンズの数も増えますしねぇ。

まあ、マイクロフォーサーズ機のいいところってもあるわけでして、

1 小さい

あんま小さそうには見えないですね。
というより、初代G9Proも小さくはないですし、小ささを売りにしているモデルでもないですしね。

2 軽い
 G9ProII 本体のみ 575g
 α7IV  本体のみ 573g

 まあ、軽くはないですね。

 これも前モデルもそんな感じでしたから、まあ、そんなもんですね。

3 安い
 G9ProII 店頭予想価格 税込230,000円くらい

 まあ、安くもないですね。

 ちなみに前モデルも発売開始直後はそんなくらいの値段だった気がしますが、そのあとだダダ下がりした記憶があります。

とまあ、今のところなんのメリットもない感アリアリですが、もちろんマイクロフォーサーズの利点には

・レンズが小さくて軽い
 特に望遠レンズでは顕著ですね。100-400mm(換算200-800mm)のレンズだって余裕で手持ち撮影できます。800mmのフルサイズのレンズなんてバズーカ砲もいいところ、というか、そもそも100万円を優に超えてしまいますから買えませんね。

・手振れに強い
 もうやりすぎじゃない?ってくらい手振れ補正が効きます。手持ち撮影が主の方にはうれしいですね。

・動画に強い
 強い、というか、値段の割にいろいろ撮れます。

といいところもあるわけでして、現在使っているG9Proから変えようかなどうしようかなといったところです。
というより、そのG9Proなんですが、今は主に4K動画撮影に使っているのですが
・強風で三脚ごとひっくり幾度。ちなみにその衝撃でレンズがもげてぶっ壊れたこと​ 2回
・そのせいで、本体も削れてたりえぐれてたりしている箇所もあり
・コネクタのせいか、充電がうまくいかないことがたまにあり
・酷使され続けて充電池もそろそろお疲れ
・​ 背面の液晶が映らなくなった
・そもそも、買った時点で中古の99,800円
という満身創痍状態であり、もちろん売ることもできない(売ってもお金にならない)ですから、
新機種を買うか
マイクロフォーサーズから撤退するか
の分岐点になるわけです。

暑いところ寒いところ強風のところ砂塵舞うところ、いろいろなところで使われてますからそりゃもうボロボロです。
もし、新型機を買って引退することになったら、きれいにして神棚にでもおいてやりますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.06 19:57:18
コメント(0) | コメントを書く
[デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: