激安 格安 通販比較!カリスマFPまなの価格研究所♪

May 25, 2009
XML
カテゴリ: なるほど情報
「底値帳」節約術

スーパーや薬局に行くと目に飛び込んでくる「 広告の品! 」「 お買い得!
どれも安そうに見えますが、実は底値じゃないことも多いですよね
そこで、冷静に買い物をするために、 「底値帳」をつけている人が増えているとか
主婦雑誌では有名な話ですよ


まず、何に書くかですが、ノートなら何でもいいと思いますが、大きな物はスーパーに持って行きづらいので、小さなアドレス帳(あ行から始まる物)なんかが便利です。
(アドレス帳なら”うどん”→”あ行”、”小麦粉”→”か行”と底値を調べるのが簡単です。)


さっそく、広告を見るときに使ってみましょう。底値帳につけた価格より安ければ、どんどん書き直していきます。レシートで安かった物も書き足したり、書き直していきます。


底値帳作成のポイント
★ アドレス帳につける
★ まずはレシートから価格を拾う
★ どんどん価格を書き換える(消しゴムで消すより、二重線 等で消すのが◎)
★ 野菜・魚・肉は季節などによって変動するので自分なりのナットク値を決めて



ネットで既製の底値帳

自宅近くの底値ノートが一番実用的ではありますが、ネットでも底値情報が集まっています。

(1) ゴーゴースーパー
   杉並区の底値帳ですが、情報が体系的にまとまっており内容もかなり充実しているので、とても参考になります

(2) 底値調査隊の底値帳
   全国の底値帳ということですが、一般人の投稿制。まだあまり情報が集まってない地域も多い。



私も頑張ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 25, 2009 09:15:21 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: