PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
今朝は、近所まで笹をもらいに行ってきた。
ほんの一枝だけど、これから七夕の飾りつけ。
もちろん、願い事の短冊を吊るすつもり。
だってお願いしたいことた~くさん(苦笑)
娘からもお願い事頼まれてるし、いつもはそんなの関係ねぇの大将も
今年は短冊書こうかな、だってさ。
願い事を書くとき、昔はサトイモの葉にたまった夜露を「天の川のしずく」と考えて
それで墨を溶かし、梶の葉に和歌を書いて願い事をしていたらしい。
江戸時代になって、短冊に願い事を書くようになったんだってさ。
ちなみに、「五色の短冊」の五色は五行説に当てはめた色で
緑・赤・黄・白・黒なんだって。
ふ~ん。
日本には、中国から伝わったとされる「七夕」が描かれた銅鐸があるというから
一度見に行きたいな。
弥生時代のひとたちはどういう思いで、銅鐸に絵を描いたんだろうね。