全14件 (14件中 1-14件目)
1
「ビッグになる!!」 そう豪語する一方で彼は、 「自分、臆病なんですよ」 と言う。これが、女にはたまならないのである。(私だけか?)男は、男ゆえに、自分の弱さと向き合いたがらない生き物だということを、女は知っている。だからこそ、その弱さと向き合った男の勇気に心底惚れる。 ”自分を語る言葉を持つ男” それが、女にとってもっとも魅力のある男なのだ。
2012年09月30日
朝の習慣で、PCを立ち上げるとまずチェックするのは、天気予報と首都高の渋滞情報。どこに行くわけでもないのに、「あ~、あそこが混んでるのね」と思うだけのこと。バイクに乗り始めた高校生の頃。バイクで競馬新聞の配送をしている、2歳上の女性と知り合った。その人は、首都高を知り尽くし、1分1秒でも早く販売所に競馬新聞を届けることに命を燃やしていた。一人っ子だった彼女は、私を妹のように可愛がってくれて、当時住んでいた早稲田のアパートにも何度か泊まらせてもらった。その彼女から言われたのは 「首都高を迷わず走れてこそ、東京都民 」 彼女が顔パスで入れるディスコ(←懐かしい!)で深夜まで飲み食いして、私が人生初の二日酔いを経験したのもこの頃だった。80年代・・・ですな~。 首都高で行こう!
2012年09月28日
きのう、三女(小4)が、新宿でPASMOを落としました。つい最近、5,000円もチャージしたのにそしたら、先ほど「こちら新宿警察署の落し物係りですが、何か落とされませんでしたか?」という電話「娘がPASMOを・・・」というと、「あ~、これは娘さんの名前なんですね。届いていますから10日以内に取りに来てください。場所はわかりますか?新宿の西口を出て・・・」 拾ってくださった方もさる事ながら、警察がわざわざ落とし主に電話してくれるとは思いませんでした。これから二度と”税金ドロボー”と言わないことを誓います。
2012年09月27日
英国王室に、この諺を教えてあげる人はいないのか。ダイアナ元妃がパパラッチの犠牲になったと大騒ぎしていたのに、最近は自ら火種を撒くようなことをして怒ってますね。日本では、皇族の方がパーティーで全裸になったり、バカンス先でトップレスになるようなことはありません。
2012年09月21日
「お金さえあれば、〇〇ができるのにな~」 と言っていると、本当にお金がないうちは夢が実現しません。でも、先に未来図(〇〇の部分)を、詳細に(←これ重要)思い描くことによって、お金の稼ぎ方が浮き彫りになってきます。お金が先ではなく、Visionが先なのです。
2012年09月20日
それはズバリ!”文字が小さすぎて見えないから!”ではありません。 安心ナビに対応してないから です。三女(小4)に持たせているGPS機能付き携帯au『マモリーノ』の検索をするアプリが、まだスマホには搭載されていないというわけ。安心ナビに対応するようになれば、すぐにでも機種変する・・・自信はない。だって、文字が小さいんだもん。 au『マモリーノ2』
2012年09月18日
先日の「保育士就職支援セミナー」で、某保育園の園長の言葉でした。 そんなこと言う保育者がいるなんて信じられない!! だって、私もすっと同じことを思っていたからです基本、私はスーパーで子供が「これ買って」と言った物は、ほとんど買ってやります。たいがいのお菓子は、100円~300円ですから。それを買ってやらないとどうなるか。10年、20年後に、その恨みを晴らそうとして、100倍、1000倍の額の物をねだってくるようになります。そんなときに、いくら親が脅そうがなだめようが、言い訳なんかしようものなら家庭内暴力沙汰です。それなら、今の投資額が低いうちに、物欲を満足させてあげておいたほうが、親子ともども実害が少ないです。あ~、反論がある人いっぱいいるんだろうな~。
2012年09月14日
尾野真千子と不倫旅行!?これ、NHKの『カーネーション』で2人の役どころを知っている人なら、噴飯物のスクープです。いえ、”不倫はありえない!”と言っているわけではなく、愛の逃避行的な関係を想像すると、思わず笑っちゃう感じの2人です。どうせなら、この2人が主演で、 ”売れない女優と、うだつが上がらないマネージャーの全国行脚。行き着く先々で起こるアクシデントを2人が解決していくうちに、女優はいずれスターダムにのしあがっていく・・・” なんていうシリーズものにでもしてもらいたいです
2012年09月13日
そんなことに、いちいち目くじら立ててたら、今の日本では安穏に暮らせないことはわかっていますが。たった今、行って来た、某三井住友銀行で、窓口のお姉さんに 「では、お掛けしてお待ちください」 と言われて意識が遠のくのを感じる。え?これのどこが間違いなの・・・って?
2012年09月11日
最近、”謝らない店員”が増えてきた。(気のせい?)先日も、近所の回転寿司に行って、着席と同時に生ビールを注文した。が、なかなか持ってきてくれない。で、卓上のベルで呼ぶと、来てくれた店員(おねいちゃん)が、トレーにビールを乗せていた。”なんの用?”と言わんばかりのおねいさん。「こちら生ビールになります・・・えっと何か?」というので「このビールを待ってたの」と言ったら”あっそ”という表情で「伝票しつれいしま~す」と言って何やら書き込んで去っていった。そこに「お待たせいたしました」という言葉はない。今どきはこんなもんなのかな。
2012年09月05日

「保育士就職支援セミナー」初日。久しぶりの座学で、睡魔との壮絶な闘いになると予想。会場は、自宅からモノレールで10分ちょっとと近く、開始が9:45~という緩い時間設定のおかげで、娘たちを送り出してから余裕で家を出発。駅を降りると、”この人も同じセミナーかな?”と思う人のほとんどが、同じビルに吸い込まれていった。講師は、いわるゆ「保育園の園長先生」なのだが、今、現場で何が起こっているのかという話はもとより、保育の基本中の基本、 保育者(親も含む)の観察力しだいで、子どもの可能性を伸ばしも潰しもする という当たりマエダの話に身が引き締まる。その中で、保育園に通うAちゃんという女の子が字を読めるようになっていくプロセスを、短いドキュメントフィルムで紹介してくれた。 ”あ~・・・なるほど!” 会場にいる、ベテランから未経験保育士(←私)までが、いっせいに感嘆の声をもらすという場面もあり、また明日のセミナーに行くのが楽しみだ
2012年09月03日

立川駅北口(多摩モノレール「立川北」から徒歩1分)の、オリオン書房(ノルテ店)のラウンジで、知り合いが個展(絵画&写真)を開いています。”油絵のような水彩画のカエル”や、”ちょっと懐かしい都会の風景写真”には、新しい発見がありました。お近くを通る方、おすすめです。
2012年09月02日

次に読む本はこれ。ちょっとピンボケなのが残念です高校の倫理社会の授業で、この”中庸”という言葉を知りました。深く理解できたわけではありませんでしたがとても大事なことのように思えました。そして、息子が生まれたとき迷わずこの”庸”の字を使いました。名前の由来も聞かないまま息子はこの世を去ってしまったので私があの世に行ったときちゃんと説明できるようにしておこうと思います。
2012年09月01日

三女(小4)が、ゴルフのジュニアスクールに、再び通い始めることに。今回は、念願の「土曜日クラス(午前)」の空きが出たため、朝8:30からのレッスン。きょうは初日なので、手続きのために余裕を持って家を出た。フロントに顔を出すと、スタッフのおねいさんから「モエちゃん久しぶり~」と声をかけてもらう。猛暑のあいだは練習にも行かなかったので、またイチからやり直しのフォームレッスンが終わると予想通り「お腹すいた~」と言うので、隣にあるホテルで朝食ブッフェ。”ぜいたくね~”と言うなかれ、ここは小学生までは1,050円。(ちなみに大人は1,680円)。朝マック(400円)で済ます手もありますが、このバリエーションと量を比べたら、ブランチに和洋食でお腹いっぱい・・・で三女も大満足。(夕方まで持ちますし)土曜日の朝はあまり混んでいないので、がっつり和食を食べたい旦那さんと、おいしいパンに、スクランブルエッグとソーセージ、山盛りサラダにフルーツ、ホットコーヒーで・・・という奥さんで、ゆったりと朝を楽しんでみては?(私にはもう叶わぬことですが) フォレスト・イン昭和館【レストラン・セントロ】
2012年09月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
