全16件 (16件中 1-16件目)
1
目の前のレーンを、もうすぐ廃棄されそうな寿司が回っている。 ”あ~、この感じだと2巡目はないだろうな~・・・” と思うと、ついその皿を救済して(食べて)しまう。だからなんなんだと思うが、長女(大4)も同じ事をするので、これは遺伝か?と思うきょうこの頃。
2012年11月30日

きょうは、男子ゴルフツアー最終戦(1日目)を、実家の父と観に行って来ました。ツアー観戦は初めて。お目当てはもちろん(?)、石川遼です練習場で、黙々とショットを打つ石川も、となりでおちゃらけている藤本も、ベテランの風格の藤田も見応え十分でした。父も、「男子の観戦は初めてだ」と意気揚々でした・・・が、 「キム・ヒョンヒのグループは何番目?」 と聞かれて超恥ずかしかったよーお父さん、キム・キョンテですってば。
2012年11月29日

洗濯物によって洗剤を使い分けている(なぜ!?)その中で、ナノックスが持ちにくいこんなに手が大きい私が言うんだから普通サイズの女性はどう感じているんだろう安定感は一番なんだけど
2012年11月26日

『毒になる親』で衝撃を受けてから早、数年。こんな本も出していたとは知りませんでした恐る恐る購入して、本を細く開いて、薄目で目次を読んでみたら・・・・・・・動悸がしてきました(←大げさ)参考までに、帯の内側(表紙からは見えません)に書かれている10項目の中からの抜粋。 ◆あら探しばかりする姑◆何でも嫁や婿のせいにする姑◆侵入してくる姑◆罪悪感で支配する姑◆お金の力で支配する姑◆自分の問題を処理できない姑 ここには”姑”と限定されていますが、内容を読むと”毒になる舅”も、ちゃんと登場してきます。
2012年11月20日
三女(小4)の授業参観にて。国語の授業で、担任の先生(34歳・独身男性)が 「よく、”みんなが言ってる”とか、”普通は・・・”とか言うことがありますが、じゃあ”みんな”って何人ですか?仲のいいお友達が言ってたら”みんな”ですか?それとも、クラス全員が言ってたら”みんな”ですか?あと、”普通は・・・”とか言いますね。でも、”普通”というのは人それぞれなので、何が”普通”かは人によります。先生なんかは、夕食の時間によくこう言われます。 ”普通そんなに食べないでしょ!!” でも、先生にとってはそれが”普通”なんです。」 静まり返った教室で、ひとり噴き出してしまった私
2012年11月16日
夫・・・もとい元夫から、車の名義変更に必要な書類が届いた。さっそく地元の警察署に出向き、車庫証明書の申請をした。結婚していたときは、中古車狂いの元夫のおかげで、車庫証明書を何十台分申請したか覚えていないくらいだ。かつて、あまりにも頻繁に車庫証明を取りに来る私に、受付の警察官が 「儲かっていないわけじゃないでしょうから、長く乗れる車を買ったほうがいいんじゃないですか?」 とチクリ言われたことがある。業務上は大きなお世話だが正論に違いなかった。しかし、そんなことを言われたと元夫に言おうものなら、警察相手に裁判も起こしかねない人だったので、私はそれらの批判すべてを飲み込むしかなかった。 今回は、人生初の、私名義の、私のための、私による名義変更。申請時に2,100円、受取時に500円が必要なことも、申請から発行まで中1日というのも熟知しているが、なんだか新鮮だった。
2012年11月15日
今朝、三女(小4)が「きょう本屋さんに行きたい」と言い出した。「じゃあ、あとで一緒に・・・」と言いかけたら 「ひとりで行きたい」 ひとり!?無理無理無理無理無理無・・・と思ったが、途中で乗換えがあるわけでもないので行かせることにした。首から提げたGPS携帯がお守り 三女がモノレールに乗った頃を見計らって位置確認開始。1分毎に検索したものの、当然のごとく三女の居場所はモノレールの軌道上を移動しているだけだ(外れたら怖いってば)。どうやら、トラブルなく立川に着いたようだ。あいかわらず1分毎に検索するが、こんどは建物に入ったせいか、三女の居場所は立川駅周辺を、数十メートル単位で瞬間移動するため、正確な位置がわからない。出掛けに「ルミネの8階だからね」と念を押しておいたから、きっと大丈夫・・・・・・だろうか何度も瞬間移動をした三女は、しばらくしたらまたモノレールの軌道上にいた。無事帰路についたようだ。 窓から見ていたら、ビニールの手提げを持った三女が公園を横切って帰ってきた。玄関から「ただいま~!」という声に、ようやく肩の力が抜けた。財布の中からおつりとレシートを寄こしたので見てみたら、「ルミネ店」ではなく「ノルテ店」に行ったようだ。「ノルテのほうに行ったんだ!!」と驚いたら「うん、ちょっと迷っちゃったけど」 方向感覚の良さは私譲り。(←バカ親)
2012年11月11日
都内某ホテルにて。三女(小4)と1Fのおみやげショップで買い物をしたあと、部屋に戻ろうと2人でエレベーターに乗っていた。途中で止まった階から乗ってきたのは、ナント!瀬戸内寂聴さんだった三女を見て、「あら、可愛らしいわね」と気さくに声をかけてくださった。口が”お”の形のままフリーズしていた私は、やっとのことで同行していたお付の方(?)に、「瀬戸内さん・・・ですよね?」と聞くと、にこやかにうなずいた。速攻でご本人のほうに向き直し、「握手していただけますか?」と聞くと、寂聴さんは微笑みながら、まずは三女の手を取って握手して、次に私のほうに手を伸ばしてくださった。あまりぎゅっと握ったら壊れてしまいそうな、小さくてやわらかで温かい手だった。気がつくと、我々が降りる階に着いていて、お付きの人がドアを開けて待っていてくれ、慌てて降りて締まるドアに頭を下げながら、 ”有名ホテルって凄い” 今年は、沖縄で石ちゃんにもバッタリ会った。何年か前には、橋田幸子さん(イラクで銃撃された橋田信介さんの奥さん)と、杏林大学病院の入口でバッタリ会った。たまたま前日に、橋田さんが出演されていたラジオを聞いていたことを伝え、「握手してください」と言うと「え?私なんかでいいの?(笑)」と、チャメッ気たっぷりの橋田さんは、初めて会った人とは思えなかった。
2012年11月08日
今まで、親にも友達にも自己主張らしいことを、まったくしてこなかった次女。まずは、”正しい自己主張の力”を身につけるために、こんなときどうしたらいいかを一緒に考えました。私は「まずはその上級生に、”どこをぶつけたか教えてください”と言って、傷の程度を聞いてみないと」と言うと、「そんなのムリ」ですよね~、そんなことがサラッと言えるくらいなら、ここで泣いてるわけないもんね「じゃあ、部長に”こんなことがあって、どこをぶつけたか知りたいんです”って言ってみたら?」「もし”自分で聞けば?”って言われたら?」「そんな、部下(下級生)あいだで起こった問題に、自分で何もしようとしなければ、上司(顧問の先生)にも報告しないようじゃ、中間管理職としては失格。もし、そう言われたら、お母さんから顧問の先生に相談するから。」 その後、まだ次女は部長に伝えることができないでいる。実は、次女のトランペットをぶつけた上級生の日ごろの問題行動に、他の部員たちからも不満の声があがったらしく、練習返上で顧問の先生がアンケート調査に乗り出したそうなのだ。 またつづく
2012年11月07日

信号待ちにてあと5km走ると「55555」になるけどトリップメーターが「227.5」になるのでここでパチリ。
2012年11月06日
一見の価値あり。電車で化粧はやめなはれ
2012年11月06日
ただし、”出る段階”というものがあると思うんです。つい最近、こんなことがありました。次女(中1)の吹奏楽部が、市のイベントで演奏した帰り、楽器の積み下ろしを担当していた上級生から 「さっき、あなたのトランペットぶつけちゃった。ごめんね。」 と言われたんだそうな。(←次女すでに号泣)単なる不注意とは思うけど、決して安価ではない、何より次女自身が愛してやまない自分のトランペットを傷つけられて「はいそうですか」で済むわけがない・・・というのを、その上級生がまったく意に介していない。それが問題なのです。この「トランペット傷害事件」の解決はどうしたらいいでしょうか。 つづく
2012年11月05日
9年前、長女が中学校に入学したときに、私の中のスイッチが入った。 他のどの生徒より、美しい制服姿をキープしてみせる!! すぐさま予備の制服を注文したのは言うまでもなく、学期の途中でも、スカートのプリーツがぼやけてきたら速攻でクリーニング直行。身長の伸びに合わせてスカート丈を調整するため、そのつど洋服リフォームに出して校則を厳守した。しかし、その努力をだれにかに認められることは なかった・・・と思ったら、高校2年のときに、担任の先生が 「あなたの制服は、清潔感があるわね」 と言われたと、長女が報告してくれた。やったー(T▽T)
2012年11月04日
子供の付き添いで入った『TSUTAYA』にて。「お母さんもなにか借りないの?」と言われ、目の前の棚にあった『仮面ライダー』を借りることに。「え・・・何それ」と言われようが、私は決めた。観る気まんまんでもなかったが、再生しているうちに、すっかりリアルタイムで観ていた頃の興奮が蘇る。(←単純)”やっぱ、畳と彼氏は若いほうがいいね~”というやつだ。演技にしても、初々しいことこの上無しという感じだが、当時にしては練りに練った演出だろうことは伝わってくる。”2気筒のエンジンに6本のマフラー”というのも、今にしても決してダサイものではない。本郷猛が、ダブルのスーツで闘う姿は、スーツフェチにはたまらないだろう。ショッカーの声が、銭形警部(初代)の声優だと言うのも、”あ~、そういえばそうね”と合点がいく。プライベートで、藤岡弘、は確か一度結婚している。何かの番組で、彼が破綻の原因を 「僕は、何か夢中になると、それしか考えられなくなってしまう性格なので・・・」 とはにかんだ表情で語っていた。 そんな男を支えてあげられるのは、私のような古いタイプの女なのよーーー!旦那さんが何かに熱中しているあいだ、私は「アミーゴ」という喫茶店を開いて家庭を守ってるからね。
2012年11月03日
明日にも私の身長(165cm)を追い越しそうな次女(中1)だが、私と違って気は弱い。きのうは、部活から帰るや泣き出した聞けば「先輩が、自分の不注意を棚に上げて、私ばかり注意する」というのだ。 「そういう奴は、大人になってからもいるんだよ~・・・」 と言ったものの、次女の目からは涙が止まらない。どうやら、他の上級生もその先輩には手を焼いているらしく、入部早々「あの子の言うことはあまり聞かなくていいから」などと後輩にこぼしていたらしい。そんな無責任な上級生に相談しても「気にしないで」と言われるのがオチ。そこで一計を案じ、次女に言った。 「こうなったら、あとは逆ギレしかないな」 ”はっ?”という顔をした次女に 「今度、先輩に我慢できなくなったら”私だって一生懸命やってるんですーーー!!”ってキレてやったほうが、その先輩のためにもなる。もし、それが問題になったときには、お母さんが学校に行ってちゃんと話をするから」 そう言うと、次女は”ふ~~っ”と一息ついたかと思ったら「塾、行ってくる」と言って家を出て行った。そして今朝、出かけていった美容院で、美容師さんにその話をすると 「私、中学生の頃、次女ちゃんと同じような性格だったから、先輩に注意されて泣いちゃう気持ち、すご~くよくわかります。でも、お母さんからそんなふうに背中を押してもらえたら絶対うれしいですよ」 そう言われて、次女がゆうべ、お風呂から出た私の肩を、珍しく揉んでくれた理由がわかった。
2012年11月02日

「スポーツ東京祭2013」のマスコット”ゆりーと”。ご存知ない方のために、画像です。ゆりーとの集団どうりであちこちで見かけるなと思ったら、こんなにいたんですね。私が最初に”ゆりーと”と遭遇したのは、市のイベントでした。そのとき、とっさに写メを長女(大4)に送ったら、速攻で返信が来ました。 捕獲捕獲ーーーーー(° □° ) そのときの写メがこれ。できれば連れて帰りたかったけどね。
2012年11月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()