全17件 (17件中 1-17件目)
1
毎週木曜日はヨガの日。ところがきょうは、三女(小4)の定期外来のためお休みすることに。でも、先週は風邪で休んでしまったし、来週は旅行に行ってしまうので、年内に先生と会えるチャンスはきょうが最後ということで、レッスンが始まる前にスタジオへ。(徒歩1分)いつも元気ハツラツの先生と、この一年を振り返りながら、思い切って離婚のことを打ち明けると 「あっ!ヨガやってる人でね、離婚する人ってときどきいるの。自分の心と体と向き合っているうちに”自分にとって何が大事で何が大事じゃないか”がわかってくるみたい・・・で旦那さんが・・・(笑)」 そう言われると、ヨガを始めたのはちょうど別居したての頃だった。夫の”しがみつき”から開放されて、まず向かったのがヨガ教室だったのだが、スタンダードクラスに入会しようとした私に、初対面の先生が 「あなた、考えてることが多そうだから、パワーのクラスに来なさい」 と言ったのだ。それがどんなクラスかわからずに入ったら、とんでもないハードで、毎回”来月からスタンダードに移ろう・・・”と考えていた。ところが、ハードなレッスンのおかげで、余計なことを考える余裕すらない。1時間のレッスンで、脳ミソがかつてない開放感を味わっているのを感じ始め、気がつくとパワーのクラスで4年もたっていた。その間に、知らず知らずメンタルに影響があったのかもしれないということは、離婚に踏み切れた現在の自分を俯瞰してみればわかる。先生は、年明け早々インドにヨガ修行に行くそう。帰国後のおみやげ話が楽しみだ。
2012年12月20日
フェイスブックを始めて半年。ついにメッセージが届いた。 「もしかして中学のときの〇〇先輩ですか?」 当たりーーー!! 送信主の名前をよく見ると、中学時代の部活の後輩(男性)だった。なぜ彼が私を偶然見つけたかというと、 旧姓で登録してたから 話には聞いていたけど、本当にこんなことあるのね~と思いながら、お互いの近況をやりとりしているうちに、なんだか”長いこと連絡を取ってなかった弟”とメールしているような気持ちになった。多感な年頃に学校生活をともにした連帯感が、30年の歳月を一瞬で飛び越えることに驚きと感動を覚えました。こんなことができるのもインターネットのある現代に生きているおかげですよね。
2012年12月19日

胃酸過多歴30年。それでも若い頃は、胃がもたれようが食欲が落ちるようなこともなかったのだが、ここ数年、食欲も落ちれば気力まで落ちるようになってきた。良いと言われればサプリメントを購入し、また”玄米菜食””青汁””少食健康法”などやってみたが、体質というのはそう簡単に変えることはできない。自分の体質とライフスタイルをうまくすり合わせて、体調を維持管理していくしかなさそうだ。そんなことをしている中で、”これは!”と思ったのが、 酸を以って酸を制す 胃もたれで食欲もないけど、なんか口に入れたいんだけどな~・・・というときは、意外にも「酢」が効くような気がしてならない。今のお気に入りはコレ。ご飯をちょい足しすると、けっこう満足するので、ダイエットにもいいかも。キャッチコピーのとおり”辛酸っぱさがクセになる。”です
2012年12月17日

それは柔軟 三女(小4)がレッスンを受けているあいだ、他の打席の練習を見ているとわかる。おじさんたちのスイングがカッコ悪いのは、なんといっても体が硬いから。カッコ悪いばかりでなく、そのうち体のあちこちに故障が出そうで心配。練習熱心なのは頭が下がるけど、体が硬いままでは理想のスイングに辿りつくのは難しい。かのタイガー・ウッズもヨガをやってるらしいですよ。 体がやわらかいとこんなのびのびしたスイングができます(←バカ親)
2012年12月15日
市のシルバー人材センターで、「刃物研ぎ」をやってくれるという張り紙を見た。(街中の掲示板の前でフリーズする私)待ちに待った当日、万能包丁2本と、果物ナイフ1本を持参してみると、センターの建物前で、10人近くのおじさんたち(・・・と言っておこう)が、砥石で1本1本刃物を研いでいた。受付のおばさん(・・・と言っておこう)が、「包丁は1本300円です」と言うので900円を払って、あとで取りに来ることに。1時間ほどたって行ってみると、マイ包丁は、ご丁寧に牛乳パックで1本づつカバーをされていた。包丁を受け取って外に出ると、帰り支度をしているおじさんたち(・・・と言っ)がいたので、「有難うございました~」と言うと、あちこちから「ご苦労様~」という声が返ってきた。しかし、肝心の切れ味は・・・なにしろほら素人さんたちだから。サラダを作ろうと、トマトを切ってみたんだけど サクッ 次回もお願いしよう。
2012年12月13日
ときどきお世話になっている鍼の先生(女性)は、美顔の資格も持っている。鍼の治療のあとで 「(鍼治療代)プラス500円で、お顔のマッサージもしてあげようか?」 と言われ、”500円なら・・・”とお願いしたのが始まり。それ以来、鍼に行ったときには必ずマッサージをしてもらうようになった。時間にして10分くらいだが、エステ気分を味わえて気持ちいい。気持ちいいだけで満足していたのに、最近、なんだか肌の調子がいい。久しぶりに会った人からも「なんか、顔変わらないね」と言われることが1回や2回じゃなく、最近なじみの化粧品セールスさんにも「お肌・・・白くなりましたよね?」と言われた。鍼の先生に報告すると 「あ~、まだそんなもんじゃないから。あと何年かたったら、同年代の人と差が出るわよ」 そいうい先生本人は、息子さんと夫婦に間違えられることがあるそうだが・・・うなずける。 アクア治療院(西多摩郡瑞穂町)
2012年12月12日
だから、他人が使う日本語も、思い通りにはできない(と思うしかない)。で、某焼肉チェーン。元気なおねいさんが、 「お肉を焼く際は、このトングをお使いしてください」 あ~・・・ハイハイ 「まだ網が温まってませんから、少しお待ちしていただいてから焼いてください」 ・・・なるほど 「火が消えないときは、氷をお持ちさせていただきます」 ひえ~・・・ 「お飲み物のほうは大丈夫ですか?」 つられて「大丈夫です・・・」と答えてしまうほうにも問題があるのかもしれない。
2012年12月11日

迷いに迷ってやっぱり買ってしまいましたアマゾンで注文したあと愛車の6連CDマガジンの中を久しぶりに総入れ替え。ユーミンのCDのために2枚分のスペースを空けて。CDが届いてみたら・・・ 3枚組ですか!! これからしばらくドライブが楽しめそう心配なのはCDを聴き終わるまで走り続けてしまいそうなこと
2012年12月10日

きのうの手順どおり作りましたたっぷりのミルクティーカップは「クリスピークリーム」ミルクティーを作る茶葉はお好みで!とはいっても、やはり香りや色が濃いほうがおすすめベルエポックやアールグレイも美味しいです
2012年12月09日

おうちに帰ってきました久々に「ルピシエ」で紅茶を買いましたウバ・ハイランドとアッサム・カルカッタ・オークションです私の紅茶の飲み方は、決まって”ロイヤル・ミルクティー”【作り方】牛乳と水(1:1)を鍋で温めて(もちろん弱火ですよ~)鍋のふちに小さな泡が立ったら火を止める水をくぐらせておいた茶葉を入れ蓋をして1~2分茶漉しでカップにたっぷり注ぎます(画像は次回)
2012年12月08日
離婚調停が成立してから2ヵ月半。当初は、目の前に山と積まれているかに見えた各種手続きが、きのうすべて終わった。別居期間が長かったせいか、夫・・・もとい元夫と戸籍上ようやく他人になったというのも今さら感があるが、私が扶養家族(三人娘)を持つ身分になったというのは新鮮だった。とはいえ、その扶養家族たちも、年々自立していけば、また”おひとりさま”に戻るので、「家庭は過程」という名言を反芻するきょうこの頃。
2012年12月08日

ガソリンスタンドにて、久しぶりの”手洗い洗車” おねいさんから「店内でお待ちください」と言われても 躊躇するワケがある それは、店内に展示されているタイヤのゴムのにおいが店内に充満しているのだどうにかしてくれないものかと、思いながら店内で待つ愛車を洗ってくれるおにいさんの背中を見つめつつそうそう、ホイールにこびりつくブレーキパッドの鉄粉がやっかいなのよねごくろうさまです
2012年12月06日
東日本大震災のあと、ブログのアクセス数が激減した。私の日記が面白くないのが原因かもしれないが(そうだろ)、東北地方のブロガーの数が減ったのも原因だと考えている。ご本人が亡くなってしまったのか。家族や友人を失くしてブログどころではなくなってしまったのか・・・。理由はさまざまに違いないが、どうか早くブログを再開してほしい。そして、現状をもっと”つぶやいて”ほしい。
2012年12月06日
あらゆるシーンでの妙な日本語にも、かなり耐性が備わったと思っていた昨今。先日、市の健康診断で訪れた内科でのこと。名前を呼ばれて診察室に入ると、看護師さんから 「こちらに荷物を置かれてください」 と言われ、久々に眉間に力が入ってしまった。もう、それをどう言い直せとか、日本語の乱れを嘆くとかではなく、 ”ああ~、まだこんな新鮮な日本語があったのか・・・” という感じ
2012年12月05日
兄弟姉妹でも、タイミングが良い子、悪い子がある。うちの場合、次女(中1)は、何かにつけてタイミングが悪い。「明日、家庭科の授業で、冷凍食品の空き袋を持ってきさないって言われた」というが、そいう日に限って”包装容器プラスチック”をごっそり捨てたばっかりだったりする。しかも、前々から言われていたのを、次女が忘れていたのが発覚して、私から怒られるというオマケ付き。 一方、三女(小4)は、「明日、図工で紙の箱を持ってきてって」と、やはり突然言い出すわりに、たまたまちょうどいい箱が捨てられずにあったりする。同じように叱らなければならないはずだが、三女のほうは無罪放免になる確率が高い。
2012年12月05日
『聖☆おにいさん8』を予約注文した。そして、発売日のきのう。いつ来るかいつ来るかいつ・・・・・・って、配達が夜8時っすか!?しかも、ちょうど不在にしていたので、当日の再配達も受け付けてもらえず、手元に届いたのはきょう。こんなことなら、フツーに本屋で買ったほうが早いんですけど
2012年12月04日
きょうも若者が、電車の中でイヤホンから漏れている音を垂れ流している。そんな大音量で聴いてると、40代には、友達との会話が困難なほど耳が遠くなっちゃうよー!と教えてあげたい。ひょっとして、安いイヤホンしか買えないのか?いや、むしろすでに重度の難聴で、その音量でしか聞こえないのか?それとも、”オレ(もしくはアタシ)は、こんなイケてる音楽を、こんな大音響で聴いてるんだっぜ(のよ)!”的な、悲しい自己顕示欲を満たしているのか・・・。いずれにせよ、そういう輩を見つけたら、すかさず目の前に立ち、漏れ聞こえてくる音楽に合わせて思い切りヘッドバンギングをやってみせる私。 に、いつかなりたい。 正しいヘッドバンギング
2012年12月03日
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()