なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

PR

Profile

Naripon

Naripon

Comments

人間辛抱 @ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
2011.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今やぶっちぎりのCMキングになった石川遼。

今年もその傾向は続くだろう。
一部には既に露出過多という声もあり近いうちに臨界点に達しそうだが、
ここまで絵に描いたような好感度キャラだと製作者側も無難で安易な選択をしたがるのだろう。

さて17社のCMに出演するとなると同業種を避けるとか色々と配慮することはあるだろうが
中には‘干渉’してしまうこともある。

まあこれはあくまでもナリポン的視点での‘干渉’だが・・・(^。^)

去年の秋口から始まったロッテの ‘グリーンガム・チューインガムでいく篇’


Let’s の後に~ingはおかしいだろう。
先月、イギリス人と会う機会があった時に念のために確認したが
やはり文法的には有り得ないと言われた。

CMを良く見ると実は‘Let’s!チューイング’となっていて、英語とカタカナが混じっている。
だから‘容認してよ’というつもりなのかどうかはわからないが、
遼君の英語としては飽くまでも‘Let’s chewing’として流れているのは事実だ。

まあ、世の中の各種メディアや出版物、町中の看板やチラシでも間違った英語が使われることは
別に珍しくもなく日常的だ。
いちいち目くじらを立てていたら、こちらの‘目’が持たない。
ただ今回の問題点は石川遼が英会話教材のスピードラーニングのCMにも出演していることだ。
その謳い文句が‘1日5分聞き流すだけで英語が話せるようになる’というから、


へぇ~、スピードラーニングをやると‘Let’s chewing’とか平気で言えるようになっちゃうんだ・・・(-.-)

会社の規模や格から言えばスピードラーニングは謎めいている。
石川遼をいちはやく起用したのは先見の明があったと言えるが、
あそこのCMを見ているとNYYのディレク・ジーターの出演するZIP HITのCMに似た
どこかアンバランスな世界を感じる。



永ちゃんこと矢沢永吉もそのひとりだが‘世界のYAZAWA’が泣いてるぜ。

人物像を大きく歪めてしまうのがゴルゴ13ことデューク・東郷だ。
wikiによれば英語をはじめとする20カ国の以上の言語に精通し、
現地の人間が違和感を持たない程のネイティブな発音・会話が可能、とされる。
それが‘Let’s chewing’じゃ、違和感どころか折角の依頼もキャンセルされそうだ。
緻密で完璧主義のイメージが強い‘さいとう・たかを’らしからぬ不整合だ。

というわけで2011年の第1弾は、またまた殆どの人にはどうでもいいことでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.06 17:49:29
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: