●○なつ。の本棚○●

●○なつ。の本棚○●

2004年12月07日
XML
カテゴリ: ★★★な本
S&Mシリーズの四作目です。

このシリーズ、毎回事件が起こり謎を解くというものなのですが、普通の推理小説とは全く違います。

主要キャラの犀川(大学工学部の助教授)と西之園萌絵(お嬢様な女子大生)の二人が主に関わるのですが、よくある推理小説のように、積極的に事件解決に乗り出すようなことをしません(笑)。

萌絵の方は大学でミステリー研究会に所属しているだけあって、事件が起こるとその謎についてあれこれ考えるのですが、助教授の犀川が全く積極的ではなく、どちらかというと関わることを避けています。

読者である私としては、「謎がわかったんならさっさと教えてよ!!!」という気持ちでイライラするのですが(笑)。


とにもかくにも、今回も事件は起こり、二人は関わってしまいます。

このシリーズでは定着しつつあるのですが、ポイントは「密室」です。

よくもまあ、これだけ密室を作り出すものだなぁと毎度思うのですが、本当に見事な推理で解き明かしてくれます。


謎解きだけでなく、犀川と萌絵の会話は面白いです。



犀川がよく萌絵になぞかけをするのですが、その答えが本当にいいです。

「底なし沼と普通の沼はどう違う?」

「仕事と趣味の違いは?」

「夢と希望はどこが違う?」

などなど。

これに対する犀川の答えも、よくある模範解答ではなく、そこがまた面白いです。


犀川と萌絵の関係も、毎回気になっているところです。

今回は萌絵が大胆なことを言うのでビックリしてしまいました。

そしてそれに対する犀川の返答も・・・

この二人は一体どうなるんでしょう?( ̄  ̄;)


それはそうと今回の事件については、またまた動機について悩んでしまいました。



それでも、この本がすごく面白かったことは間違いありません。

このシリーズの次回作も楽しみです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月07日 10時18分28秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
工力  さん
順調ですねーSM。
次と言うと、封印再度ですね。
英題が、Who insido 英題の方がいいと定評です。

封印再度ではSMに進展が・・・どうなんでしょう。えへへ。
しかし羨ましい。
もう一度10冊通して読むなんてこと、私には不可能ですからね。 (2004年12月07日 11時38分09秒)

次々に!  
こま*  さん
おお~進んでますねっ!
私は今、『水柿助教授の日常』を読んでいます。
これもある意味でおもしろいですよー。

次をよまれたなつさんの感想が楽しみです♪ (2004年12月08日 00時02分02秒)

Re:こんにちは(12/07)  
natsu530  さん
>工力さん
こんにちは~!いらっしゃいです*^-^*

>英題が、Who insido 英題の方がいいと定評です。

そうですね、洒落てるなぁと思いました。
今までの英題は気にしてなかったのですが、今までのももう一度見てみたいです。

>封印再度ではSMに進展が・・・どうなんでしょう。

ど、どうなんでしょう?!
進展か~えへへ(#^_^#)
萌絵行け~!って気分です、私としては(笑)。

>もう一度10冊通して読むなんてこと、私には不可能ですからね。

ありゃ、そうですか・・・
お忙しいのですね(^_^;) 
私も来年は忙しくなりそうなんですよね・・・。
(2004年12月08日 10時15分45秒)

Re:次々に!(12/07)  
natsu530  さん
>こま*さん
いらっしゃいです♪

>私は今、『水柿助教授の日常』を読んでいます。

その本はこっちの図書館にも並んでます。
が、やっぱり順序良く行こうよ・・と心の中で呟きながら未読です。
毎回手はのびるんですけどね。。。読みたいよ~
S&Mシリーズ、こっちの図書館にはないので取り寄せなのです。
だから1冊につき長いときは1カ月以上待つので、悶々としています。。。 (2004年12月08日 10時18分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

natsu530

natsu530

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: