●○なつ。の本棚○●

●○なつ。の本棚○●

2005年02月16日
XML
カテゴリ: ★★☆な本
久しぶりに手に取った松岡氏の本です。
「千里眼シリーズ」や「催眠」シリーズでもお馴染みの、臨床心理士である嵯峨敏也が主人公。
「催眠」がドラマ化されたときの配役の稲垣五郎さんの印象があまりに強かったからか、本の中でも何時の間にかそっくりになって・・・(笑)

久しぶりにこういった事件が起こるジャンルの本を読んだからか(クライムノベルというんでしょうか)、事件現場の描写があまりにもグロく感じて精神的にかなりこたえました(^_^;)
そういう描写が苦手な方には、ちょっとお勧めできない本です。(残念ながら。。)

テーマとしては「少年犯罪」かな?と思います。
未成年者による凶悪犯罪が近年増え続けているのは、誰もが危惧しているところですよね。
今回も残虐非道としか言いようのない事件が起こり、その遺族である女性がどういった心理経過を辿るのかという点が見所です。
もちろんお馴染み嵯峨敏也のカウンセラーとしての活躍も健在。


内容にはこれ以上触れずに私の感想を書きたいのですが。。。う~ん。
私も近年の未成年者による凶悪犯罪にはただただ畏怖するばかりです。
少年法が改正され、14歳以上の子供には刑事責任が問えるようになりました。
が、13歳、12歳の子供による殺人事件があっても、裁判にすらなりません。
精神鑑定で異常がなければ、入院する必要すらなく、「正常だからこそ」無罪。
信じられません。
かといってまだ幼い無垢な子供達もたくさんいるのも事実です・・・
こんな事件が起こらないように、もっと我が子と向き合って、親と子の関係を考え直したいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月16日 10時54分46秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カウンセラー  *松岡 圭祐*(02/16)  
こんばんは。楽しく拝見させていただいています。
カウンセラーこの本は是非チェックしたくなりました。
今の時代 やっぱり カウンセリングの必要性を感じます。ここ最近の未成年の犯罪も 犯人探しより どうしてこうなっちゃったかな?って 思うほうです。
自分としては 犯罪をすると 悲しむ人がいるよ・・・って 言ってあげたいな。 (2005年02月16日 20時59分52秒)

Re:カウンセラー  *松岡 圭祐*(02/16)  
きたあかり  さん
こんばんはぁ~♪

松岡 圭祐さんは『催眠』と『千里眼』読んだ事あるけ

ど、フリーページを拝見してぶっくり!シリーズ化されて

いるんですね。チャレンジしてみます。

最近、未成年者が加害者の事件多いですよね。

女子高生コンクリート殺人あたりからだと思うけど、昔は

ホントになかったのかなぁ~という気がちょっとします

が・・・。

るるしんあいさんもお書きになっているけど

>犯罪をすると 悲しむ人がいるよ・・・って

言う事をしっかり教えるコトだと思います。

自分(子供)の言動が、どれだけ影響を及ぼすかという

想像力が最近の子供は不足しちゃってるのかなぁ~。

まぁ~オトナでもそういう人多いけどね・・・・。
(2005年02月17日 00時48分06秒)

Re[1]:カウンセラー  *松岡 圭祐*(02/16)  
natsu530  さん
>るるしんあいさん

いらっしゃいませ*^-^*
遊びにきてくださってありがとうございます♪

>犯罪をすると 悲しむ人がいるよ・・・って 言ってあげたいな。

本当にそうですよね。
事件を起こす未成年者って、ごく普通の子だった、とかおとなしい子だった、とか言われてるけど、本当にそうなのかな?って思います。
どこかできっと人の命に対する感覚がずれていて、どうして誰もそのことについて教えてあげなかったのかなぁと悲しくなります。
自分のやったことによって、悲しむ人、苦しむ人がいるということを知って欲しいです。 (2005年02月18日 00時52分01秒)

Re[1]:カウンセラー  *松岡 圭祐*(02/16)  
natsu530  さん
>きたあかりさん

こんばんは♪いつもコメントをありがとうございます*^-^*

>松岡 圭祐さんは『催眠』と『千里眼』読んだ事あるけど、フリーページを拝見してぶっくり!シリーズ化されているんですね。チャレンジしてみます。

そうなんですよ~。一時期どっぷりとはまってしまって、読み終えるまでは眠れない!!という状況でした(笑)面白かったですよ~♪

>自分(子供)の言動が、どれだけ影響を及ぼすかという
想像力が最近の子供は不足しちゃってるのかなぁ~。

事件があると、つい親として「この子のご両親は今どういう気持ちなんだろう」って思います。
大変なんだろうな、という同情の気持ちもあるけれど、どうして今まで異変に気付かなかったのかな、という多少非難めいた感情もあるのです。
親として、これからもずっと子供とちゃんと向き合っていきたいなと心から思います。
この本は親として読むとショッキングな一冊でした、、、
(2005年02月18日 00時57分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

natsu530

natsu530

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: