PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
眠いです
実は、PAPAにーさんに、教わった、写真の編集に、はまってしまって・・・
子供たちが寝てから、寝室を抜け出して、編集の練習をしていたのでした
画像にペインティングするのって、楽しいですね
色や線を変えるだけで、雰囲気がガラッと変ったり、何度も、線を引く練習を、繰り返していたら、空が明けてしまいました
また、バタバタの一日の始まりです
ところが、夕方になって、どっと疲れてしまいました
パパには、申し訳ないけれど、手抜きの食事作りです。
できました(撮影時に、子供がトマトを取って逃げました写真がアンバランスに!)
これは、早い仕上がりで楽ですで、簡単なので同時に、子供たちのオカズのささみフライを揚げました。
野菜室には、秋田からのトマト、ナス、青シソが、あったので、新鮮なうちに使い切れて良かったです
ナスとバラのソテーのつくり方 (2人前)
下ごしらえ・・・8のタレを容器で混ぜ合わせておきます。 7のトマト2個を薄切りにします(へたが取りにくい場合は縦8等分にして、へたを取る) 7の青シソは、千切かやや太めに切ります。 6の皿にペーパータオルを敷いておく。 5のナスは、焼く直前に切った方が良いです。
1・・まず、豚バラ厚切り(5~7ミリ焼肉用)を、焼肉大に切ります。二人前300g程度
2・・フライパンに1を並べて、弱火から中火で、ゆっくり脂を出します。
3・・よく焼けて脂が出たら、裏返します (焼き色で火力を調節してください)
4・・豚の脂で揚げる感じで、好みの脂の量になるまで焼いて、取り出したバラ肉はペーパータオルを敷いた皿に取っておきます。フライパンはそのままで(脂を捨ててはいけません)
(脂で揚げるように焼くのは、こんな感じです~)
5・・ナス(4~6本)は、豚を焼いている間に、へたを切り、縦半分に割って、皮目に1センチ間隔の、浅い切れ目を入れておきます。ナスが大きい場合は、更によこ半分に切って、お肉と大きさを合わせて下さい。
6・・4のフライパンに、5のナスの皮目を下に並べ、弱火にかけます。表面に油が回ったら、裏返して、少し火を強めます。何度か裏返して、両面ともコンガリ焼き色がついたら、ナスを箸などで押してみてください。 お好みの軟らかさなら、火から下ろして皿に盛ります。(極柔らかいナスがお好きなら、蓋をして弱火で蒸し焼きにして下さい)
7・・皿の上に、ナス、豚バラ、切ったトマト、青シソの千切りを盛り付けます。
8・・砂糖、酢、醤油、塩・コショウ、みじん切りのネギ・生姜・ニンニク、ゴマ油を混ぜた、中華風のタレをタップリかけます。塩は、気持ち多めに(足りないと間の抜けた味に)お好みで、甘酸っぱい味にするのも良いです。
これは、前の生徒さんが、「簡単そうな料理本に、載っていたけれど、上手く作れない」と、言うので、アレンジを加えたものです。
本のレシピは、私が作ってもあまり美味しくなかったので、全く違う料理に変ってしまいました
疲れているけれど、お野菜をたくさん使ってしまいたい時に、作ってみて下さい。
ビールが進みます カチッ
Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!

柚子の保存方 2008.11.12
お鍋でごはん 2008.11.04
ポン酢の作り方(仕込み) 2008.10.29