さ・や・ん~sayang~

さ・や・ん~sayang~

PR

Profile

かほ(*^-^*)

かほ(*^-^*)

Keyword Search

▼キーワード検索

June 21, 2007
XML
カテゴリ: 自然
また毛虫の話で恐縮ですm(_ _)m

庭のさくらんぼの木にびゅーてぃふる~な毛虫。

ヒメシロモンドクガの幼虫


ピントが合わないだめだめ写真だけど・・・(^^;)
黒とオレンジと白の配色も美しく
頭にはまるで角があるかのように黒い房毛が2本。
尾端近くにも1本、まるでしっぽみたいに。
背中の白い毛は・・・歯ブラシ?

マグマ大使を思い出す~(笑)

マグマ大使


マグマ大使さん、怒っちゃったー?



     ■ 別 名: ツノケムシ(終齢幼虫)
     ■ 学 名: Orgyia thyellina 
     ■ 分 類: チョウ目(Lepidoptera),ドクガ科(Lymantridae)
     ■ 分 布: 北海道,本州,四国,九州;朝鮮半島,シベリア南東部,台湾.
     ■ 終齢幼虫体長: 35-40mm
     ■ 成虫出現期: 7~8 月 10~11 月
     ■ 食 草: バラ・サクラ・ハギなど多種類の広葉樹。

  ヒメシロモンドクガの幼虫には有毒毛はなく、刺さないと言われていますが
  長年飼育していた研究者でアレルギー症状が出たという報告もあり
  蓄積毒性については不明。
  毛が刺さる事もあるので、やっぱりさわらない方が無難。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2007 01:35:24 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほおう  
 初めて見ました。之までに見たのかも知れないが関心がなく見過ごしてたのでしょう。こうして教えていただくと、自然の造形の不思議さに感動します。  (June 23, 2007 04:24:53 PM)

Re:マグマ大使~?(06/21)  
最近ジックリ毛虫なんかみた事ないからなあ (June 24, 2007 12:23:29 AM)

星は スバルさん♪  
> 初めて見ました。之までに見たのかも知れないが関心がなく見過ごしてたのでしょう。こうして教えていただくと、自然の造形の不思議さに感動します。 

 ありがとうございます。そんなふうに言って頂けるなんて身に余る光栄でございます~。
 本当に、自然には不思議の種がたくさん!不思議の種を見つければ、いつか芽を出し実を結ぶ。
 不思議の種が実を結んで謎が解けたときの喜びったらないですね。
 小さな不思議に心を留める余裕を、いつも持っていたいと思います。
(June 24, 2007 12:52:32 AM)

ナイトサファリさん♪  
>最近ジックリ毛虫なんかみた事ないからなあ

 あはは~~じっくり毛虫見る人ってあんまりいないかもだよ~。 (June 24, 2007 01:03:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: