ネギ坊主が屏風に・・・

ネギ坊主が屏風に・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ネギ坊主66

ネギ坊主66

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Favorite Blog

+はなり庵+ +KayoO+さん
はやすぃだぁーのグ… はやすぃだぁーさん

Comments

best prices@ rChscUHgPufim rmRHt0 Thanks again for the article. Aw…
stunning service@ lnEEvoPUqWiq eF5ctO Major thanks for the blog post.T…
check it out@ UfXKCHHvQTvnivRJLf tCSWRA Very informative blog.Really loo…
ミュウミュウ 財布@ totwnqk@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jloeerrqqe@ nDGGFoqNhIgymQLsAXK f7Fgd4 <a href="http://ttcrwyl…
January 29, 2005
XML
テーマ: 吹奏楽(3485)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は一関で東北大会に出場するカルテットのレッスンに行って来た。


でも今日レッスンしながら思ったのだが、デザンクロってオッチャンはサックス吹きの気持ちイイツボをよく心得てるなぁと感じた。というのはサックス族(今日はソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4本)にはそれぞれ得意な音というか、一番いい音が出る音域がそれぞれ違う様な気がする。この1楽章のイントロの後に出て来るソプラノメロディに真中のレ♯(実音ド♯だが面倒くさいのでサックス上の音で書きます)で4分音符ちょい伸ばす音があるのだが、ソプラノはこの辺のレ、ミ、ファ辺りが一番特徴的で丸くいい音が出る様な気がする。その後のアルトはオクターブ押したソやその上のシ♭、テナーはソプラノと同じレ♯とそのオクターブ下のレ♯(この下のレ♯近辺なんてテナーじゃないと味わえない気持ちの良さだと思う。お腹辺りと一緒に響くというか共鳴してるのを感じたときは一日中その音だけ伸ばしていたくなる程気持ちイイッテバゞ( ̄ー ̄ ))、バリトンだと(個人的に)下のミ以下とか高音のシ、ド、レ等、ことごとく気持ちイイ音伸ばす部分がある。その他はあんなに忙しくて、嫌らしい指使いなのに・・・ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!。とても初見じゃ吹けんて(〃゜д゜;A アセアセ・・・、カルテットの皆さんその節は大変失礼しました、ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上。散々難しいのが出た後、ご褒美の(●⌒∇⌒●)ように これらの音が出て来るんよ、憎たらしいったらありゃしない。でもこういう風に感じると、アンコンでは既にやり尽されている感があるにも関わらず、今でも演奏され続けてれるのが分かる様な気がする。ただ、吹いてる方はこの様に感じていなくても、知らない間にその術中というか、仕掛けにハマってとるんだろうね。それを狙ってこの曲を書いたとしたら、やっぱこのオッサンただ者じゃねぇな( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・。

カルテットの皆さん、本番までに完璧な演奏ではなく、自分達じゃないと出来ないデザンクロ、つまり自分たちの節(◯◯節)を目指し、それが完成する事を祈ってマス。
また、来月お会いするのを楽しみにしながら自分ももっと立派な事が言える様勉強しときます。今日はよけいな事喋り過ぎてすいませんでした。でも、オレ喋り倒すのスキなんだよなぁ、きっと直らんだろうなぁε-(ーдー)ハァ。







2.スイッチ

先にも書いた一関は午後からだったので、午前中は練習しに行った。

行ったというのは、実はウチには防音設備が無いのだΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪、だから練習室を有料で借りている。ホントは欲しいけど、防音室入れていつでも練習出来る環境にしたら、何だかんだ理由をつけて練習を先延ばしにするような気がする、いや絶対そうだッ!!( ̄^ ̄) エッヘン。威張る事ではないな・・・。夜やればいいとか、明日沢山やればいいとか、挙げ句の果てにはテレビ、パソコン諸々の誘惑に負けてサッパリ集中しないんだろうなぁ。

だから「今日は2時間」とか「今日は3時間出来る」っていうふうに限られてる方が、自分で練習の工夫すんだよね(だが迫られないと、やんないのが私の一番イケナイトコ)。でもこういう悪条件の方が実は練習内容が充実してたりすんだよね。「この部分を10分間集中してやろう」ってやり始めると夢中になっていつの間にか1時間以上経ってたなんて事よくあります。でもこの方が内容充実で次回の練習に繋がるというか、自分の血肉になって蓄積される気がすんだっちゃね。練習は"どんだけやった"かじゃなくて、"どんな練習したか"だと思う今日この頃です。でもこれはあくまで私のやり方だから、「この文章見てマネして練習したらヘタになった!!」という苦情は受付ませんので、あしからず。

ここまでエラそうに述べてきました、だがしかーーーーーし(-_-;)(;-_-)、今日の練習は全然意味が無かった。何故かはワカランが全然集中出来ない。チョット吹くと溜息ついてしまうし、アクビばっかり出るしで、ただ楽器吹いてるってだけの状態だった。こういう練習の後はよく独り言で「今日の練習は不毛だった」ってブツブツ言って歩ってる。こんな時はいっつも「集中スイッチってのが奥歯辺りに埋込まれていて、そのスイッチを入れた途端に集中するなんて便利なモンがあったらなぁ」なんて思う。でもそんな事言ってる時点で終ってるよな、リサイタルまで時間も無いし、"不毛な練習"が無くなる様にもっと工夫と努力せねば<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!ー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2005 01:07:23 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: