ネギ坊主が屏風に・・・

ネギ坊主が屏風に・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ネギ坊主66

ネギ坊主66

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Favorite Blog

+はなり庵+ +KayoO+さん
はやすぃだぁーのグ… はやすぃだぁーさん

Comments

best prices@ rChscUHgPufim rmRHt0 Thanks again for the article. Aw…
stunning service@ lnEEvoPUqWiq eF5ctO Major thanks for the blog post.T…
check it out@ UfXKCHHvQTvnivRJLf tCSWRA Very informative blog.Really loo…
ミュウミュウ 財布@ totwnqk@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jloeerrqqe@ nDGGFoqNhIgymQLsAXK f7Fgd4 <a href="http://ttcrwyl…
February 20, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アレキサンダー


恒例の金曜日に話題の大作「アレキサンダー」を見ました。
実はワタス、この手の歴史大作が大好物で、昨年の「キング・アーサー」や「トロイ」、
もっと前だと「HERO」、「グラディエーター」等
大規模な合戦シーンが登場すると血湧き肉踊ります。
アラヨ♪ └( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘コラヨ♪
んなもんで、今回はかなり期待していました。

アレキサンダー大王。誰もが、その名を知ってはいるが、32年という短すぎる生涯に、
数々の謎があることは、ほとんど知られていない。
史上初めて世界を統一したマケドニアの若き王─そんな世界史の教科書の、

世界の命運をその手に握った男の生涯に隠されているのだ。
なぜ、わずか20歳で王になれたのか?ただの一度も戦いに負けなかったというのは本当なのか?、
たった10年で、どうやって世界を征服したのか?権力も名誉も手に入れてなお、
最果ての地へと侵攻の旅を続けた目的は?そして、謎に包まれた死の真相とは?

一番の見所は前半部にある、ガウガメラでの宿敵ペルシャとの大合戦シーンです。
ダレイオス率いるペルシャ軍25万に対し、アレキサンダー方は僅か4万。
誰が見ても敗北必至な戦いを、奇抜な戦術と巧みな用兵で見事に打破るシーンは気分爽快です。
上空から引きのアングルで戦場全体を数十万の兵達が動き回ってるシーンは、CGとはいえ圧巻です。
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク

が、しかし盛上がるのはここまでです。
アレキサンダーの残した功績を描くというよりは全体的に、彼を取巻く人々とのあつれきや

3時間という長い上映時間も手伝って後半は結構ツライです。

(-_-;ウーン、内容を欲張って全部詰込んだ感があり、
上映時間も長くなってしまったんだろうなぁ。
もっと削れるトコは沢山ありそうな感じだけど・・・。

笑えたのはコリン・ファレルが19歳のアレキを演じているシーンで彼の母親役の

いくらなんでもありゃ無理があるよ。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

すごく期待してただけに、かなり不満な内容です。
あれだったら「トロイ」の方が面白かったな。

次回の「ボーン・スプレマシー」に期待です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2005 11:15:39 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: