ネギ坊主が屏風に・・・

ネギ坊主が屏風に・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ネギ坊主66

ネギ坊主66

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Favorite Blog

+はなり庵+ +KayoO+さん
はやすぃだぁーのグ… はやすぃだぁーさん

Comments

best prices@ rChscUHgPufim rmRHt0 Thanks again for the article. Aw…
stunning service@ lnEEvoPUqWiq eF5ctO Major thanks for the blog post.T…
check it out@ UfXKCHHvQTvnivRJLf tCSWRA Very informative blog.Really loo…
ミュウミュウ 財布@ totwnqk@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jloeerrqqe@ nDGGFoqNhIgymQLsAXK f7Fgd4 <a href="http://ttcrwyl…
December 19, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
[sayuri]見ましたよ~。

主人公は、貧しいゆえに置屋に売られたひとりの少女。
全ての希望を失った中で彼女に運命の出会いが訪れる。
「こんな美しい日に、悲しい顔は似合わない」と声をかけたのは、
“会長”と呼ばれる一人の紳士だった…。

「もう1度会いたい」儚い願いを胸に、少女は美しく成長した。
そしてミステリアスな輝きを放つ瞳と
天性の聡明さによって、花街一の芸者「さゆり」となる。
しかしその先には過酷な運命と激動の時代が待ち受けていた…。


芸者世界なのに、なんで主演が日本人女優じゃねーの。
(;`O´)oコラー!
そんなに日本の女優は力量不足か!?

別にチャンがキライな訳ではないし、共演してる
ミシェル・ヨー、コン・リー、いずれも素晴しい女優だと思います。
でも日本人と中国人は顔つきが違うから、
着物着ると違和感あんだよね。
いくら美人でも日本人が中国の伝統的衣装を着てるのを
中国人が見ればやっぱり違和感あるでしょ。

それに舞台は日本の京都。
なのに何で渡辺謙と役所広司が英語で会話しなきゃならんの。

同僚の女の子とベラベラと英語で会話するし、
一番滑稽だったのは、チャン、ヨー、渡辺、役所で
お大相撲観戦するシーン。ヽ(・へ・Фのこったのこった~

日本人の芸者とご贔屓が英語で相撲技の会話って有り得ねえだろ。
ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!

でもふとしたトコに日本語の会話があるんだよ、
その中途半端さが火に油を注ぐんだよなぁ。
ヾ((( ゜<炎炎炎炎炎炎炎ノ;゜ロ゜)ノ炎炎炎 ギャァー!!
ちなみにこのシーンでは舞の海が関取役で出てます。

いくら原作者がアメリカ人だからって
日本の中で最も日本らしい京都で日本人同士が
英語で会話って有り得ねえだろ。
それも英語が禁止されてた太平洋戦争中だぞ。
全編日本語にして後から英語字幕でも何でも付けりゃいいだろうが。
Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

映画自体は街並から小物一つに至るまで忠実に再現され、
日本人でも中々知る事の出来ない芸者の世界を描いてて
スゴくオモシロいだけに余計腹立つんだよな。
まさに"画竜点睛を欠く"を体現したような作品です。

日本人監督がドイツ俳優を使って全編日本語の
[風と共に去りぬ]作ったら、アメリカ人にとって
違和感あるなんてモンじゃないだろ。
ハリウッド映画は舞台が何処だろうが英語なんだよなぁ。
あの自分達の世界=世界の常識みたいな
作り方はほんとムカつく。ムカムカ…((o(-゛-;)
なんか素直に作品の良さを語れないなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2005 08:53:56 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: