元祖・ネギの舞台裏

元祖・ネギの舞台裏

PR

コメント新着

ペル@ 度々申し訳ありません 度々申し訳ありません。 ツキアカリ様か…
ペル@ Re:念のためこちらにも 関東チームのペルです。 バトンの件で私が…
(剣)@ 度々申し訳無いです 枚数は4枚でお願いします(^^;)

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jun 3, 2007
XML
『親父の野望』のデッキ公開締め切り時間が過ぎました。私もデッキを公開し、後は決戦を待つばかりです。

↓korouさんの『DMドリームメーカー』からのコピペです↓
参加者は、以下の10名です。
北海道と関西からのエントリーがありませんでした…

最終エントリー

東北 ・・・mohei.no1さん/emarl  ・・・白コン

関東 ・・・krpapaさん/krpapa    ・・・連ドラ

関東 ・・・Aki-papaさん/akipapa  ・・・ビートダウン

甲信越 ・・・Feさん/ikkyousei    ・・・赤単



北陸 ・・・korou/korou  ・・・ドリームメイト

中国 ・・・まし☆まろさん/mashimaro ・・・青単

四国 ・・・K先生さん/instk ・・・ブーストorヘブンズアルファ

九州 ・・・パパッチDMさん/papatti ・・・ランデス

21世紀枠 ・・・ネギFXさん/negiyaki ・・・WS

1.参加者のデッキタイプ変更受付
6/1まで、すでに参加表明された方のデッキタイプ変更を受け付けます。
ただし、空いてるのはグランドデビルのみ…

2.使用デッキエントリー期限
6/3午後6時まで。Vaultさんのデッキで公開してアドレスを報告してください。
一度公開したら、野望終了まで、調整不可です。


3.罰ゲーム
総当りで戦って、勝ち数の最も少ない方は、次のテーマからひとつを選んで100文字以上の小論文を自分のサイトで公開すること。
全敗しちゃったら、すべてをテーマに選ぶ。
 子供の自慢話
 愛する我が妻

 おっぱいと私
 初めてのチュ~


上記にあるように、またブログで書いていたように、今回、私はWSでの参戦です。
WSの特徴は、組み合わせる文明によって色々な戦い方ができる事。これに尽きると思います。
闇文明ですと『略奪秘宝ジャギラ』のハンデス、光ですと『予言者ラメール』や『星雲の精霊キルスティン』によるパンプアップ。火文明では『炎舞闘士サピエント・アーク』での非タップクリーチャーへの攻撃や、『炎神兵ゴリアック』による除去など。
その中で、今回私が選んだのは、緑白青、つまり自然光水です。こんなデッキが完成しました。

◆たいやき名人・アルティメットフォーム!◆

自然文明
マッチョ・メロン…3枚
アラーム・ラディッシュ…4枚
式神ガーデナー…2枚
シェル・チャーチ…2枚
母なる大地…3枚

水文明
アクア・トリックスター…4枚
リバイバル・ソルジャー…4枚
スパイラル・ゲート…3枚
転生プログラム…2枚
サイバー・ブレイン…1枚

光文明
予言者ラメール…4枚
堅防の使徒アースラ…4枚
予言者コロン…4枚

ご覧の通り、2マナのカードが多いデッキです。WSに絶対入るような『星雲の精霊キルスティン』が1枚も入っていないという奇妙なデッキだと思います。
普通のデッキではつまらない、もしくは簡単に戦法が予測されてしまうため、WSビートダウンを狙ってみました。うまく動いた場合ですと、4ターン目に4体のWSが並ぶ事が可能です。
このデッキでの鍵となるのは、二種類の軽量WS。『アクア・トリックスター』と『アラーム・ラディッシュ』です。
『アクア・トリックスター』は、相手のブロッカーをタップして攻撃を無理矢理通したり、タップキルの真似事に使う事ができます。恐ろしく優秀なカードです。
そして『アラーム・ラディッシュ』。このデッキでの唯一と言ってもいいドローソースで、デッキを回すための切り札と言ってもいいでしょう。使い方さえ間違えなければ1マナ得をするような戦法も可能。
序盤で決着をつけるデッキですので、『スパイラル・ゲート』は『デーモン・ハンド』にも匹敵します。
『転生プログラム』はいざという時のための保険です。どうしても、倒せないようなクリーチャーに退場していただきます。その結果、もっと強いクリーチャーが出ないように、祈ってから使うつもりです。
最後に、デッキ名ですが…いいデッキ名を思いつかなかったのです。『親父の野望』に合わせてさだまさし氏の曲から『親父の一番長い日』というのも考えました。他には、意味もなくおもしろい名前にして、相手の集中力を削るという卑劣な戦法も考えました(ただし、こんな子供だましが効く人はいないでしょう)。その結果、今のデッキ名に決まりました。
一般人でもアンデッドは倒せるんだ!強くなくても、気合で勝てる事だってあるんだ!という自己暗示の意味も込めています。元ネタが判る方は笑って下さい。

どこまで戦えるでしょうか?色々な親父デュエリストの方々の胸を借りるつもりでがんばってみようと思います。
行くぜ!21世紀!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 3, 2007 11:17:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: