2009年01月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨夜はあまりの眠さに、途中でキーボードを叩くのを止めてしまった(この言い方、筆を置く、と比べるとどうも格好がよくない)。前編を読んだが、これは確かに寝ぼけながら書いた文章だ、とひとり呆れるが、今更取り消しようもないのでここから続けよう。

くだんの女性の「凶」の言葉に、何やらよからぬものを感じつつみくじを引くと「末吉」。まずはほっと胸をなでおろす。おみくじをくくりつけたところで、ある男性が持っているおみくじが目に入る。それこそ、昨年末にひきあてた、1番の大吉ではないか。勝手になにやら強い引きを感じ、その男性の大吉をすっかりもらった気分になる。

さあ、いよいよ七福神めぐりに突入だ。別に1日で回らなければならないという規則はないのだが、フリー切符が使えるのは当日限り。朱印の受付は原則5時までである。すでに時計は1時をまわっている。残りは4時間。対象となる神社仏閣は全て阪急宝塚線沿線とはいえ、決して余裕のある時間ではない。

一番最初に向かったのは清荒神である。ここが駅からもっとも離れている(といっても、1kmだが)。両側に店が立ち並ぶ狭い参道を登っていくと、雪が降り始めてきた。お参りを済ませ、最初の朱印を大福帳に押してもらう。

次に参拝したのは中山寺。安産のお寺で有名であり、妊婦の方への配慮だろうか、エスカレータやエレベータが完備されている。ここまではいずれも兵庫県だが、3番目以降は大阪府に入る。やはり十日戎でにぎわう呉服(くれは)神社は小学校時代の恩師が神主を勤める神社であり、私も恩師の神主姿を一度だけ見たことがある。

朱印の受付にいるおじいさんに、「B先生はご健在ですか。」と尋ねると、「私がBです。」余りの変わりように(当たり前だが)内心、「ええええーっ」と叫び声をあげた(くだんの女性といい、叫び声の多い日だ)。しかし、先生は当時のことをよく覚えておられ、ずいぶんと懐かしがってくれた。先生の益々のご健勝を願い、握手をしてその場を離れた。

4番目、5番目の龍安寺、西江寺はともに箕面駅が最寄である。石橋で乗り換え、何十年ぶりかで箕面線に乗る。終点の箕面駅に着いた時には3時半を過ぎている。急がねば、とビジネスシュースであることもお構いなく、箕面の滝道を走る。午前中、ジムに行ったのが奏功してか、思いのほか足が軽い。

龍安寺、西江寺で朱印をもらい、滝道を駅へと下っていくと、野球のユニホーム姿の高校生が走ってくる。見ると、私の母校の後輩達だった。そういえば、クラブこそ違うが、私も学校からこの道をよくランニングしたものだ。後輩達に心の中でエールを送り、私も駆け出す。

さあ、後1時間、残すは蛍池の圓満寺と曽根の萩の寺の2寺のみとなった。蛍池駅からダッシュで圓満寺に着き、参拝もそこそこに朱印をもらって駅にもどる。そしていよいよ、最後の1寺、萩の寺へと向かう。



ドタバタした、とても優雅とはいえない七福神めぐりだったが、おかげで楽しい半日を過ごせた。そしてなんといってもこの日一番の喜びは、B先生という、生きたえべっさんにお会いできたことである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月12日 08時43分31秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

G3(じーさん)

G3(じーさん)

お気に入りブログ

理研の大量雇い止め… New! 健康奉仕さん

はすみんずルーム 占い師 蓮実玲さん
しあわせなイルカ プリムロ4さん
マネーコーチ&今日… グレートシャークさん
(^o^)ふうてんの… 寅Papa(^^)さん

コメント新着

G3(じーさん) @ Re:お久しぶりです。(11/03) おはようございます~。 返事が大変遅…
グランマ・ケイコ @ お久しぶりです。 ハイ・・後4ヶ月、、少々、 焦り気味の感…
G3(じーさん) @ Re[1]:本日は晴天なり(11/03) こんばんは~。お返事が遅くなってすみま…
gundayuu @ Re:本日は晴天なり(11/03) G3さん、お久しぶりですね。 その節は…
G3(じーさん) @ Re[1]:桜、散る(04/07) gundayuuさん おはようございま…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: